私が店長をしているショッピングサイトがあります。
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
今日の画像は、
週刊『少年サンデー』から
テレビ版「口笛探偵長」
の紹介です。
決定版!懐しいテレビ・ラジオ人気番組主題歌集
キングレコードより1971年に発売。2枚組/全36曲収録されたものの中でも特に好きだった曲のひとつだ。
『口笛探偵長』
日本テレビ/昭和34年7月5日放送開始
原作/双葉十三郎
作詞/作・編曲/三木トリロー
歌/上高田少年合唱団
はしれ はしれ 風のように
とばせ とばせ 音のように
口ぶえが 呼んでいる
いそげ 口笛探偵長
口ぶえを吹いて行こ
町かどに
口ぶえを吹いていこ
青空に
ひびきもかるく 胸ははずむ
口ぶえを吹いて行こ
どこまでも
コツコツと足音から始まり、次に口笛が鳴り響く。
歌詞は、繰り返し同じものになるのだが、口笛と間奏の曲が効果的に使われている。
『少年マガジン』創刊号から連載された川内康範大先生の探偵小説「月光仮面」に対抗して、『少年サンデー』の創刊号から連載された探偵小説なのだが、「月光仮面の」人気にはテレビも小説も遠く及ばなかったと思われる。
その為、単行本化もされておらずその全貌は判らない。
テレビも生放送?だったのか、映像なども見たことがない幻の作品だ。
私は、小学生の時にLPで聴いたこの主題歌が今日までもとても気に入っているのだが・・・
小学館の学年誌に連載された漫画版の付録も持っているが、絵の方は、石原豪人が描いた小説への挿し絵の方が断然良い。
当時の放送を見たことがあるという人は、是非、感想を訊かせて貰いたいと思う作品のひとつである。
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
今日の画像は、
週刊『少年サンデー』から
テレビ版「口笛探偵長」
の紹介です。
決定版!懐しいテレビ・ラジオ人気番組主題歌集
キングレコードより1971年に発売。2枚組/全36曲収録されたものの中でも特に好きだった曲のひとつだ。
『口笛探偵長』
日本テレビ/昭和34年7月5日放送開始
原作/双葉十三郎
作詞/作・編曲/三木トリロー
歌/上高田少年合唱団
はしれ はしれ 風のように
とばせ とばせ 音のように
口ぶえが 呼んでいる
いそげ 口笛探偵長
口ぶえを吹いて行こ
町かどに
口ぶえを吹いていこ
青空に
ひびきもかるく 胸ははずむ
口ぶえを吹いて行こ
どこまでも
コツコツと足音から始まり、次に口笛が鳴り響く。
歌詞は、繰り返し同じものになるのだが、口笛と間奏の曲が効果的に使われている。
『少年マガジン』創刊号から連載された川内康範大先生の探偵小説「月光仮面」に対抗して、『少年サンデー』の創刊号から連載された探偵小説なのだが、「月光仮面の」人気にはテレビも小説も遠く及ばなかったと思われる。
その為、単行本化もされておらずその全貌は判らない。
テレビも生放送?だったのか、映像なども見たことがない幻の作品だ。
私は、小学生の時にLPで聴いたこの主題歌が今日までもとても気に入っているのだが・・・
小学館の学年誌に連載された漫画版の付録も持っているが、絵の方は、石原豪人が描いた小説への挿し絵の方が断然良い。
当時の放送を見たことがあるという人は、是非、感想を訊かせて貰いたいと思う作品のひとつである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます