幸喜幸齢 生きがい 日記!       

傘寿の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

道祖神!?

2020年04月11日 | 春・八十路の青春賦

4月11日(土)  5/15℃ 

道祖神!?
 
いつもの散歩に出かけた。 
 目の前の千里南公園はそんなにも広くないが四季折々の楽しみがある。
今日は新緑の若葉を見ながら歩いていると道祖神!? を見つけた。 表示には「仲良し」とあるが?
 
故郷・信州の安曇野には所々にこの道祖神(どうそしん)が見られ、子供の頃から馴染み深いお地蔵さんだった。 
 村によって特徴があり、私の遊んだ日本アルプス常念岳山麓に広がる南安曇郡南穂高村の松尾神社境内の男女神を想う。 
 場所により少し恥ずかしいような姿、形も見られるが、昔から堂々とした「性の石仏」と男女の姿を見ながら育ったので、南公園の石碑を見て懐かしく思った。
 
・道祖神 安曇野人の馴染みなり
・男女の仲良し姿お地蔵さん
・仲良しは生き甲斐ありて老後かな
・日常に性の石仏 道祖神  頑爺
 
千里南公園の「仲良し」像

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活の日 | トップ | 目の手術から »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道祖神 (屋根裏人のワイコマです)
2020-04-11 18:40:44
懐かしいでしょう・・今でも
沢山の道祖神が・・ありまして
年に一度祭りをしています。
今は 安曇野市となって時代は
変わっていっても・・道祖神は
変わりませんが・・祭りのやり方は
だいぶ簡素化されてきました。
返信する

コメントを投稿