列車内は空いているが、途中通学の学生が乗ってきた
ここから世界初の鉄陸両用電車の始発駅 試運転中だそうだが、駅員不在に周囲は全く何もなく少しがっかり😭
土佐くろしお鉄道の長〜い座席 高知へ向かう
<JR大阪環状線・一駅 探歩記>(以上再掲)
完歩・雑感
*(写真をタッチすると拡大します)
9月1日を一日目としてスタートした<JR大阪環状線・一駅 探歩記>も19駅を歩き、一駅毎に近くを探索し、改めて知る大阪の街を歩いてきた。
JR大阪環状線は一周線路 21.7km と一日で歩けるような距離だが、勿論歩く道路とは違うので、一般道を歩いても延べ2日で一周できそうだ。
しかし、今回は駅から駅へと歩くとともに、その駅周辺の環境や名所旧跡・史跡・戦争の傷跡・古墳、人模様などを探索しつつ、古く住む大阪を知りたいと思った。
最後に大阪駅周辺を散策して今回の探歩記を終える
大阪駅北口から JR大阪環状線は文字通り円状に19駅ある
今 JR大阪駅前、阪神百貨店と左右工事中で賑やかだが・・憩いもある
大阪駅ホームと階上の憩空間
大阪駅ホームへ入線するJR列車 右は阪急百貨店・梅田本店
改めて大阪駅 近辺を見渡す
大阪駅北口周辺の再開発地・大阪北ヤードは今工事中だ(4.5haの都市公園や超高層ビルに各施設が入る新都市計画で2027年開業予定とか)
その昔はここに旧国鉄の梅田貨物駅があり、田舎からの荷物を取りに来たこともあった
大阪駅南口の正面玄関前 その昔 学生時代に知る駅前はバラック小屋が立ち並び環境は劣悪で通るのが怖い状態の街だったが、60余年を経てこの近代的な光景を見るとまさに隔世の感がする(工事中の大阪駅前から南方面・右はヒルトンホテル大阪、左は工事中の阪神百貨店)中央にドコモビルと丸ビルが建つが、この辺が戦後の闇市・ドヤ街の中心地だったのを覚えている
JR大阪環状線19駅で印象に残ったのは 1⃣天満駅の日本一長い天神橋筋商店街、2⃣桜ノ宮駅の整備された公園、3⃣京橋駅の終戦前夜の空襲、4⃣大阪城公園駅での大阪城、5⃣森ノ宮駅での古代・難波宮、6⃣玉造駅では三光神社の抜け穴と旧陸軍墓地、7⃣鶴橋駅の商店街、8⃣桃谷駅ではコリアタウン、9⃣寺田町駅の四天王寺
➓天王寺駅のあべのハルカスに新世界・通天閣、⓫新今宮駅西の新開発地と東の釜ヶ崎界隈、⓬今宮駅の難波八坂神社、⓭芦原橋駅の太鼓集団、⓮大正駅のドーム球場と安治川の水門、⓯弁天町駅の甚兵衛渡し舟と弁天埠頭、⓰西九条駅の六軒家川の水門、⓱野田駅の大阪中央卸売市場と堂島川界隈、⓲福島駅の中之島界隈と梅田スカイビル、⓳大阪駅の都心と梅田界隈 などが特徴的だった。
JR大阪駅前の阪急百貨店の改装が終わったかと思ったら、次は阪神百貨店の改装が進むが、昔の新築・改装も各々知るだけにもうスクラップ&ビルドかと、時の流れの早さに驚く
大阪駅前東口から茶屋町へ向かう 回廊の阪急百貨店北口から 人も徐々に多くなってきた
梅田茶屋町は昼間でも人が多い 神社もビルに挟まれ肩身が狭そうだ?
茶屋町にあるMBS毎日放送ビル その向かいにLOFTが出来た時は長蛇の列ができたのを覚えている これからハロウィンに向け多くの人で賑わうことだろう
梅田芸術劇場前と阪急・梅田駅北口
*(16)と(19)が編集中に飛び、修復不能の為後日再編集する。
「JR大阪環状線・一駅 探歩記」
延べ歩き数 8日間(19駅) 21回掲載
総距離 128.8km 歩数・17.6万歩
*ちなみにJR大阪環状線は19駅、総線路距離・21.7km 電車一周時間・約40分 JR大阪環状線は1961年4月に開業した比較的新しい路線だが、大半は既存路線の活用であり新設は少ない。 JR西日本のドル箱路線だ。
残暑厳しい日もあったが汗を流しつつ歩いた大阪の街は、その歴史と人情と共にごった煮の鍋を探して食べるような面白さがあった。
9月17日 21/31℃
<JR大阪環状線・一駅 探歩記>
(18)野田駅から福島駅
*(写真をタッチすると拡大します)
野田駅前から ② 福島駅へ向けて歩く
福島駅を通過する特急列車 唯一残された高架下の路面列車だ 大阪駅は通らず、新大阪駅へ向かう
福島駅前から約15分ほど歩くと堂島川へ出る 川沿いを散策する
中之島通りを大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)前から水上バス乗り場へ
中之島バンクス 船上レストラン フランス料理店やBARもあるがまだ早いのか静かだ コロナ禍でクルーズ船がまだ動かず、店も閉めていそうだ
リーガロイヤルホテル前 子供が小さい頃によく来たホテルなので懐かしい
玉江橋を渡るとABC朝日放送ビルを見る
ABC朝日放送で構成される <ほたるまち> ほたるまち港の中之島リバークルーズは10月から再開予定とある
この界隈には高松藩大坂蔵屋敷跡や福沢諭吉生誕地、豊前国中津藩蔵屋敷跡など史跡や名所が多い 玉江橋北詰に蛸の松をみる
なにわ筋から福島天満宮を経て福島駅前へ
福島駅前の浄正橋から この辺は飲食店の激戦地とか
かつてここ福島駅前踏切は一日10時間も遮断機が開かないと言われるぐらい頻繁に列車が通り、仕事をしている時はここをいつも避けていたことを思いだす 高架になった今も特急「くろしお」と「はるか」が旧梅田貨物線の地上を走るため福島駅前では遮断機が下り、通過待ちをする車が多い しかし列車は大阪駅を通らず手前でそれ、新大阪駅へ向かうのが残念だ
福島駅改札とホームから
近くの大阪将棋会館へ 藤井棋聖の人気は凄いが、ここもイベントの中止や延期の張り紙が目に付く
JR福島駅(JR012) 1898年4月開設 一日の乗車人数 約2.8万人
発車メロディーは 夢想花(円 広志)
乗換は JR東西線(新福島駅) 阪神電車・本線 京阪電車・中之島線(中之島駅) 野田駅ー福島駅間は1.5km 電車2分
9/17 野田駅から②福島駅まで am11.30~15.00 約7.5km
次にいよいよ終点の ③大阪駅へ向け歩く
9月17日 24/31℃
<JR大阪環状線・一駅 探歩記>
(17)西九条駅から野田駅へ
(*写真をタッチすると拡大します)
今日は <JR大阪環状線・一駅 探歩記>の西九条駅から ① 野田駅、② 福島駅、そして ③ 大阪駅へと最後の一周ルートだ。
(野田駅近くの安治川をパトロールする海上保安庁 巡視船 ・よどぎく)
西九条駅ホームから① 野田駅へ向かう
JR大阪環状線・西九条駅はUSJ(ユニバーサル スタジオ ジャパン)のユニバーサルシティ駅へ向かう JRゆめ咲線 が分岐する コロナ禍でまだ制限営業のようだが、通常だと若者であふれるホームだ
西九条駅前から ①野田駅へ環状線沿いを歩く 朝方は静かだ
JR大阪環状線の高架下はどこもすっきりしない 要改善だな
町のお地蔵さんと 西九条神社
大阪環状線沿いから野田駅は近い
野田駅前に着く
野田駅と駅前の店舗
野田駅前周辺は一部戦争の爆撃から逃れたとかでまだ古い家も残る
野田駅前から大阪中央卸売市場へ歩く
11時前の為すでに市は終わりどこも片付け中だ 広大な敷地に大きな市場内は迷路で迷ってしまった 夜明け前に来なければ市の雰囲気は分からない
横を流れる堂島川と安治川 大阪・梅田のビル群が見えてきた
中之島ゲートパーク海の駅でのバーベキュー施設は開店前だ
安治川をパトロールする海上保安庁・巡視船
中之島界隈の散策を楽しんだが、平日なのか、何故か人が少ない気がする
JR野田駅(JR013) 1898年4月開設 一日の乗車人数 約1.7万人
発車メロディーは一週間(ロシア民謡) 乗換えは大阪メトロ・千日前線(玉川駅)(西九条駅―野田駅間は1.1km 電車で2分)
9/17 ① 西九条駅から野田駅 9.00~11.30 歩約5km
② 次の福島駅へ向け歩く
9月15日 21/32℃
<JR大阪環状線・一駅 探歩記>
(15)大正駅から弁天町駅へ
(*写真をタッチすると拡大します)
次に大正駅から②弁天町駅へ向かう
尻無川を河口へ下ってみる 次の弁天町駅前のトリプルタワーを遠望する 周辺には洪水時の防水扉が繋がる
尻無川水門をみる
甚兵衛渡船場(泉尾側)に着く ここは大阪市が運営する公営渡し船だ
船に乗るとすぐ出発、対岸まで僅か60秒、川向うで下船し 次に待つ人々を乗せるのに60秒、すぐに元の船着き場へ戻る事60秒、この間3分程で往復だ
対岸の甚兵衛渡船場(福崎側)から見る 渡船は無料で誰でも乗れる
尻無川水門沿いを弁天町駅へ向かう
大阪環状線の高架下を駅前へ
駅前の空庭温泉から弁天埠頭へ向かう
その昔ここから沖縄航路が出ていて、知人を見送りに来たことがあったが、今は廃港となりその面影はない
弁天埠頭公園も埠頭臨港緑地もその面影はなく寂れていた
JR弁天町駅(JR015) 1961年4月開設 一日の乗車人数 約4万人 発車メロディーは線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡)
乗換は大阪メトロ・中央線(大正駅ー弁天町駅間は1.9km 電車3分)
②大正駅から弁天町駅 am11.00~15.00 約11km 残暑厳しく炎天下の尻無川沿いから弁天埠頭への歩きはキツい
③ 次の西九条駅へ歩く
9月15日 21/32℃
<JR大阪環状線・一駅 探歩記>
(14)芦原橋駅から大正駅へ
(*写真をタッチすると拡大します)
今日は芦原橋駅から ①大正駅 ②弁天町駅 ③西九条駅を目指す。
朝夕少し涼しくなったとは言え蒸し暑く、朝から汗だくだが元気に出発。
大正駅を通過する パンダくろしお号
芦原橋駅前から大正駅へ向かう 世界チャンピオンを生んだボクシングジムを訪ねたがまだ開いてなかった
やがて木津川にかかる大浪橋を渡る 橋のたもとにある<早渡海付場所 木津川組>の古碑と、反対側に<わたしば~>の石碑が見える
鉄橋を渡るJR線
JR大正駅前に着く
リトル オキナワと称されるぐらいに沖縄料理の店が多いが、大正区には沖縄出身者が多く住むという
大正橋を渡る 昔からの船具店をみる
大正橋の袂に<大地震両川口津波記>碑が建つ
橋の先に大阪ドーム(京セラドーム)が見える オリックスの野球試合のある時、ドーム前は凄い人出となる
大正駅ホームから 次の弁天町駅前の高層ビルが目を引く
JR大正駅(JR016) 1961年4月開設 一日の乗車人数 約3万人 発車メロディーは ていんさぐぬ花(沖縄民謡)
乗換は大阪メトロ・長堀鶴見橋線 芦原橋駅ー大正駅間は1.4km 電車2分
①芦原橋駅ー大正駅 間 am8.30~11.00 歩約7km
次の ② 弁天町駅へ歩く
9月14日 21/28℃
<JR大阪環状線・一駅 探歩記>
(13)今宮駅前から芦原橋駅へ
(*写真をタッチすると拡大します)
近年 JRも女性の車掌が増えたように思うがいいことだ
今宮駅ホーム 三層建てホームは狭い
駅ガード下のパチンコ屋など
今宮駅前から東へ歩く 周辺には大阪市営の団地群が立ち並ぶ
旧渡辺道を西へ 神社や史跡を見る
浪花神社へ 手入れが行き届かないのか少し寂れた感がする
芦原橋駅方面へ向かう
③芦原橋駅に着く
芦原橋駅前には太鼓の店が多い
太鼓屋又兵衛の屋敷があった所
駅前のガード下はどこも同じような雰囲気が漂う
芦原橋駅ホーム JR初のEVとか
芦原橋駅周辺には大阪府の福祉人権推進センターなど多くの福祉施設があり人権意識も高い 1983年頃、そんな芦原橋駅に住民や団体の強い働きかけで旧国鉄(JR)全国初の「障害者用エレベーター」が設置されたのだ 今では当たり前になったが、当時では画期的な出来事だった との事
芦原橋駅(JR017) 1966年4月開設 一日の乗車人数 約9千人 発車メロディーは 芦原橋太鼓集団 「怒」作曲
乗り換え 南海・汐見橋線 (今宮駅から芦原橋駅間は0.7㎞ 電車1分)
③ 今宮駅ー芦原橋駅間 13.30~15.00 3㎞
①②③ 9/14 10.00 ~15.00 約15.3㎞ 2.1万歩
今日はなぜか腹ペコで、美味さよりも量的を求め 食べ放題の店に入った これ以外にも別腹に入ったが、狸のポンタ腹になり後が歩けなかった・・ トホホ!!
今日は残暑厳しく汗だくだったが、次回 少し涼しくなれば 芦原橋駅から ①大正駅、②弁天町駅、③西九条駅へ歩き 探索の予定。
2020年9月14日