
幸喜幸齢 生きがい日記
三猿と一猿 R.

「見ざる 聞かざる 言わざる」
歩き旅の途中 日光東照宮で見た
箕面・瀧安寺境内でも見る
だが古代エジプトの遺跡にも
論語・孔子の言葉にもある
ざる=猿 は日本で付けたものとか
人間関係の真理 保身 教訓
昔からの言葉に我が身を省みる

実は「三猿」にはもう1匹いる
四猿目は股間を抑えている
「為ざる・せざる」で姦淫を戒めると
アテネ・ポンペイの古代遺跡でも見たが
現代も世間を賑かす醜聞
古代・大昔から人間の業は変わらない

見ざる 言わざる 聞かざる 為ざる・せざる
連日否応なしにテレビから流れる男のSAGA 芸能界だけではなく、それは古代からも変わらないようだ👺
💻>今日は「四匹目🐵・偽ざるの話・ブログ」を照会して貰い興味津々で見せて頂きました;👍&👏で~す!
☆彡「👍&😍」にポッチ済!
*👴>今朝もMyBlogはUPしてますので遊びにお越しをお待ちしてます<welcome☞>🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶今日も楽しい一日を!!それではまた👋・👋!
おはようございます。
ありがとうございます。
また伺います。 頑爺
おはようございます🌿
お久しぶりですが、お元気でしたか?
実はChikenさんについてある方からかChikenのブログを教えてほしいと頼まれています。
私も検索しましたがわかりませんので、具体的にChikenさんのブログを教えてくださいませんか。
コメントが面白いとChikenさんのファンの方がいらっしゃいますよ😆 よろしくです。
男女を問わず、下の話は昔から途切れることがありませんね 😵
こちらこそ、ありゃゃゃ〜 ですよ。
私もさぞかし面白いブログかと期待しておりましたが〜 ぜひ書いてください。Chickenさんのファンのためにも🤣
そのファンの方も男性かな女性かなとか言ってましたが? 最近は男性寄りですね😆
また、楽しいコメントをお待ちしております🎶
リコの文芸サロンのリコです。
貴方の「日本一周ローカル列車の旅」を読ませて頂きました。
本を5冊も出版されて凄いですね。
私は2023年11月に『リコの文芸サロン』、326ぺージを出版しましたが、gooブログの5年分を印刷したらA4で1068枚にもなり、5回も校正をして10ヶ月掛けて、326頁の本で出版しました。
あんなにが大変な作業はなかったので、もう懲り懲りです。
『街道歩き旅』も拝読しました。
貴方は絵がお上手なので、写真の構図も素晴らしいです。
描かれた絵や撮られた写真集を楽しみにしてます。
こんにちは♪
拙著をお読みいただきありがとうございます。
確かに1冊の本を出版するのには相当な労力が必要ですね。私はいま次の出版のために取材活動をしておりますが、これが今の私の生きがいの1つでもあります😆
青春時代のやり残しはまだ少しありますが、一つ一つ完成し、できていく過程がとても楽しみなのです。写真や絵画を書籍にするほどのレベルではありませんが、いずれまたまとめられたらと思っています。
残された人生を悔いのないように、精一杯生きていくことができれば幸せです。
いつもありがとうございます。
寒い日が続きますが、どうぞお体を大切にお過ごし下さいませ🤗
こんばんは😵💫 お話をお聞きすれば、相当なアナログで昭和の骨董時代の方のようですね😆
失礼‼️ でも、1つのものを大切にする事は、今の時代特に貴重なことです👍
また娘さんもお父様に似てピコピコゲームに夢中とは、何でも夢中になれる事は良いことです👍
パソコンはピンキリでしょうが、私も人一倍の機械音痴ですから聞かないでください。
今は、昭和の時代に比べてものが豊富でりんごやソニー以外にもいっぱい良いものがあるようですから、ぜひいちど脱皮してみてはいかがでしょうか?
羽を広げて、大空に飛び出してみるのも、人生には大切だと自分の経験から思っております。
ご検討をお祈りします🎶