終盤は名盤「四重人格」からの 5:15 が登場。ピアノの伴奏と共にピートがゆったりと
Why should I care?
Why should I care?
と歌い始める。そこからロジャーのヴォーカルとなり、一転曲調はアップテンポに変わる。
ステージの後ろにあるスクリーンにはモノクロの映像で運転席から列車が線路を走る様子が映し出され
観客はアンストッパブルのロックンロール トレインに乗って旅している錯覚にとらわれる。
ピートの感情が一番表れているのは中盤の歌詞だと思う。
Inside outside, leave me alone
Inside outside, nowhere is home
Inside outside, where have I been?
Out of my brain on the 5:15
Out of my brain on the train
Out of my brain on the train
そして曲調はアップテンポに戻る。ロジャーの力強いlヴォーカルが続く。ロックンロール トレインは
まだ止まらない!
そして列車が終着駅に着くかのように再びピートのヴォーカルで
Why should I care?
Why should I care?
がゆっくりと歌われ曲は終点を迎える。いやぁかっこ良すぎ。

同じアルバムから ストーリーの最後を飾る バラード Love Reign O’er Me の登場だ。日本語の
タイトルは「愛の支配」だ。
Love Reign O’er Me
Only love can make it rain
The way the beach is kissed by the sea
Only love can make it rain
Like the sweat of lovers layin' in the fields
Love, reign o'er me
Love, reign o'er me
Rain on me, rain on me
ロジャー渾身のバラードはいつ聴いてもズシンと響いてくる。アルバムのラストを飾るのにふさわしい
ナンバーだ。
ちょっとヘヴィなバラードの余韻に浸る間も無く、お馴染みのシンセの特徴的なイントロが始まった。
この曲もCSI Miami のテーマソングになっていた大作のWon’t Get Fooled Again だ。
サビの部分が始まる
I'll tip my hat to the new constitution
Take a bow for the new revolution
Smile and grin at the change all around
Pick up my guitar and play
Just like yesterday
Then I'll get on my knees and pray
少し間があって
We don't get fooled again
の部分が大合唱になる。
長尺のナンバーながら全く長さを感じさせない見事なWho ワールドが展開される曲だ。
ピートもロジャーも元気でパワフル。凄い。ビートルズやストーンズに比べると日本での人気や
知名度は低いのが信じられない。まさに最強のライブバンドの本領発揮だ。
そしてエンディングもシンセの特徴的なフレーズが繰り返されてプツンと終わりを迎えた。
本当に凄い、こんな凄いバンドが2000年代に入るまで一度も日本に来ていないことに驚きを隠せない。
まだまだ日本のロックは遅れているね。
そしてライブはいよいよフィナーレに向かって突き進んでいくのだ。

2008年11月13日 大阪城ホール
Set List
1. I Can’t Explain
2. The Seeker
3. Relay
4. Fragments
5. Who Are You
6. Behind Blue Eyes
7. Real Good Looking Boy
8. Sister Disco
9. Baba O’ Riley
10. Eminence Front
11. 5:15
12. Love Reign O’er Me
13. Won’t Get Fooled Again
14. My Generation / Cry If You Want
Encore:
15. Pinball Wizard
16. Amazing Journey
17. Sparks
18. See Me Feel Me /Listening To You
19. Tea And Theater
Why should I care?
Why should I care?
と歌い始める。そこからロジャーのヴォーカルとなり、一転曲調はアップテンポに変わる。
ステージの後ろにあるスクリーンにはモノクロの映像で運転席から列車が線路を走る様子が映し出され
観客はアンストッパブルのロックンロール トレインに乗って旅している錯覚にとらわれる。
ピートの感情が一番表れているのは中盤の歌詞だと思う。
Inside outside, leave me alone
Inside outside, nowhere is home
Inside outside, where have I been?
Out of my brain on the 5:15
Out of my brain on the train
Out of my brain on the train
そして曲調はアップテンポに戻る。ロジャーの力強いlヴォーカルが続く。ロックンロール トレインは
まだ止まらない!
そして列車が終着駅に着くかのように再びピートのヴォーカルで
Why should I care?
Why should I care?
がゆっくりと歌われ曲は終点を迎える。いやぁかっこ良すぎ。

同じアルバムから ストーリーの最後を飾る バラード Love Reign O’er Me の登場だ。日本語の
タイトルは「愛の支配」だ。
Love Reign O’er Me
Only love can make it rain
The way the beach is kissed by the sea
Only love can make it rain
Like the sweat of lovers layin' in the fields
Love, reign o'er me
Love, reign o'er me
Rain on me, rain on me
ロジャー渾身のバラードはいつ聴いてもズシンと響いてくる。アルバムのラストを飾るのにふさわしい
ナンバーだ。
ちょっとヘヴィなバラードの余韻に浸る間も無く、お馴染みのシンセの特徴的なイントロが始まった。
この曲もCSI Miami のテーマソングになっていた大作のWon’t Get Fooled Again だ。
サビの部分が始まる
I'll tip my hat to the new constitution
Take a bow for the new revolution
Smile and grin at the change all around
Pick up my guitar and play
Just like yesterday
Then I'll get on my knees and pray
少し間があって
We don't get fooled again
の部分が大合唱になる。
長尺のナンバーながら全く長さを感じさせない見事なWho ワールドが展開される曲だ。
ピートもロジャーも元気でパワフル。凄い。ビートルズやストーンズに比べると日本での人気や
知名度は低いのが信じられない。まさに最強のライブバンドの本領発揮だ。
そしてエンディングもシンセの特徴的なフレーズが繰り返されてプツンと終わりを迎えた。
本当に凄い、こんな凄いバンドが2000年代に入るまで一度も日本に来ていないことに驚きを隠せない。
まだまだ日本のロックは遅れているね。
そしてライブはいよいよフィナーレに向かって突き進んでいくのだ。

2008年11月13日 大阪城ホール
Set List
1. I Can’t Explain
2. The Seeker
3. Relay
4. Fragments
5. Who Are You
6. Behind Blue Eyes
7. Real Good Looking Boy
8. Sister Disco
9. Baba O’ Riley
10. Eminence Front
11. 5:15
12. Love Reign O’er Me
13. Won’t Get Fooled Again
14. My Generation / Cry If You Want
Encore:
15. Pinball Wizard
16. Amazing Journey
17. Sparks
18. See Me Feel Me /Listening To You
19. Tea And Theater