昨夜も涼しかったです。昼間の暑さはまだまだ続きそうですが、朝晩の涼しさは助かります。こういう時って、体調を崩しやすいと思うので、気をつけたいですね!
今日の練習も終わり、数人でお昼を一緒に食べて、今さっき帰って来ました。魚がしのシャツに着替えたら、やっぱり涼しさが違います!9月に入り、魚がしシャツにはそろそろ時期外れ?ですが、暑さを考えると、まだまだ当分お世話になりたいところです。
さて今日は、来週の日曜日に最終節を迎える、志太リーグの展望についてのお話です。各チーム5試合ずつの総当たり戦、現在の首位は3勝1分負けなしの藤枝レディース。2位につけているのが、3勝1敗のオールスマイル。3位に2勝2敗で青島ビートと我がニューファイヤーズですが、勝率が同じ場合、志太リーグでは「得点差」を採用しています。「得失点差」ではなく、「得点差」です。何点失点しようが、得点が多い方が上位となるシステムで、志太リーグならではの「申し合わせ事項」の一つです。この「得点差」では、青島ビートが27得点、ニューファイヤーズが26得点なので、我がチームは実質第4位につけているコトになります。そして、5位に1勝1分2敗のつくし、6位に4敗でビューティーズです。最終節の対戦カードは、第1試合が青島ビートVSつくし。第2試合が、オールスマイルVS藤枝レディース。この第2試合が、事実上の決勝戦になります。そして、第3試合がビューティーズVS我がニューファイヤーズです。少し前に、準優勝の可能性があるとお伝えしましたが、これはスマイルが負けた場合です。スマイルは勝てば優勝で、第2位にレディースとなります。仮に、スマイルが負けて、ビートとニューファイヤーズが勝った場合、レディースの優勝は確定しますが、第2位が3勝2敗で3チームが並ぶコトになります。そこで「得点差」です。スマイルの得点は現在25点。スマイルの負けが条件ではありますが、ニューファイヤーズにも準優勝の可能性が出てきます。何点失点してもいいので、とにかくたくさん点を取って勝つこと!これだけです!堅守と打線のつながりで、勝利を目指しましょう!
さて、この「志太リーグ」についてですが、そもそも志太榛原地区の親交を深めること、そしてソフトボールの底辺(ホントに一番下の底辺だよね!)を広げて、それを支え合おうと言った趣旨から始まったものです。最盛期には9チームの参加がありましたが、ここ数年は諸事情からか、6チームの参加となっているのが現状です。何事も、続けてみることが大切!現在、参加している6チームは発足当初からの連続出場です(たぶん)。ちなみに、栄えある第1回大会の優勝チームはなんと、我がニューファイヤーズなのです!おそらく十数年前の出来事で、当時から残っている選手は3、4人かと(筆者含む)。何をやっても「いいよ」と言ってくれた諸先輩方に支えられて、ここまで繋がってきました。ソフトボールが好きで、そして、このニューファイヤーズが大好きな人たちの集まり。これからも、ずっとずっと、このニューファイヤーズの素晴らしい「伝統」を繋げられたらと思います。
そして・・・来年は優勝を狙いますよ~!!!
今日の練習も終わり、数人でお昼を一緒に食べて、今さっき帰って来ました。魚がしのシャツに着替えたら、やっぱり涼しさが違います!9月に入り、魚がしシャツにはそろそろ時期外れ?ですが、暑さを考えると、まだまだ当分お世話になりたいところです。
さて今日は、来週の日曜日に最終節を迎える、志太リーグの展望についてのお話です。各チーム5試合ずつの総当たり戦、現在の首位は3勝1分負けなしの藤枝レディース。2位につけているのが、3勝1敗のオールスマイル。3位に2勝2敗で青島ビートと我がニューファイヤーズですが、勝率が同じ場合、志太リーグでは「得点差」を採用しています。「得失点差」ではなく、「得点差」です。何点失点しようが、得点が多い方が上位となるシステムで、志太リーグならではの「申し合わせ事項」の一つです。この「得点差」では、青島ビートが27得点、ニューファイヤーズが26得点なので、我がチームは実質第4位につけているコトになります。そして、5位に1勝1分2敗のつくし、6位に4敗でビューティーズです。最終節の対戦カードは、第1試合が青島ビートVSつくし。第2試合が、オールスマイルVS藤枝レディース。この第2試合が、事実上の決勝戦になります。そして、第3試合がビューティーズVS我がニューファイヤーズです。少し前に、準優勝の可能性があるとお伝えしましたが、これはスマイルが負けた場合です。スマイルは勝てば優勝で、第2位にレディースとなります。仮に、スマイルが負けて、ビートとニューファイヤーズが勝った場合、レディースの優勝は確定しますが、第2位が3勝2敗で3チームが並ぶコトになります。そこで「得点差」です。スマイルの得点は現在25点。スマイルの負けが条件ではありますが、ニューファイヤーズにも準優勝の可能性が出てきます。何点失点してもいいので、とにかくたくさん点を取って勝つこと!これだけです!堅守と打線のつながりで、勝利を目指しましょう!
さて、この「志太リーグ」についてですが、そもそも志太榛原地区の親交を深めること、そしてソフトボールの底辺(ホントに一番下の底辺だよね!)を広げて、それを支え合おうと言った趣旨から始まったものです。最盛期には9チームの参加がありましたが、ここ数年は諸事情からか、6チームの参加となっているのが現状です。何事も、続けてみることが大切!現在、参加している6チームは発足当初からの連続出場です(たぶん)。ちなみに、栄えある第1回大会の優勝チームはなんと、我がニューファイヤーズなのです!おそらく十数年前の出来事で、当時から残っている選手は3、4人かと(筆者含む)。何をやっても「いいよ」と言ってくれた諸先輩方に支えられて、ここまで繋がってきました。ソフトボールが好きで、そして、このニューファイヤーズが大好きな人たちの集まり。これからも、ずっとずっと、このニューファイヤーズの素晴らしい「伝統」を繋げられたらと思います。
そして・・・来年は優勝を狙いますよ~!!!