楽勝!ニューファイヤーズ

「楽しく!勝利を目指して!」静岡県焼津市を拠点とした女性ソフトボールチーム「ニューファイヤーズ」からのメッセージです。

立山黒部アルペンルート

2006年09月18日 10時36分05秒 | いろんな繋がり
 今日は台風の影響の雨でしょうか。九州の宮崎県では、突風で電車が脱線したとか・・・早めに復旧できるといいですね
 さて、旅行のお話の続きです。立山黒部アルペンルートは雨模様でした。バスで立山駅まで行き、そこからケーブルカーで美女平へ。高原バスに乗って室堂まで行って散策。今度はトンネルトロリーバスに乗って大観峰へ。素晴らしい眺めのはずの大観峰ですが、ここも雨。展望台まで行ってみたものの、霧と雲でやっぱり真っ白です。半ば諦めの境地でおみやげを見ていたら・・・黒部湖が少しずつ見えてきました!雲が切れてきたんですよ。その景色を見ながら、ロープウェイに乗って黒部平まで。雨も上がり、山頂こそ雲に隠れているものの、まだ緑色の山肌がはっきりと見えてきました。黒部湖を望む、素晴らしい眺望に「感動」です!ケーブルカーで黒部湖まで下って、黒部ダムをゆっくり歩いて渡りました。ちょうどダムが放水していて、その高さと大きさに、足がすくむような感じを受けました。そこからトロリーバスに乗って扇沢まで行って、立山から回送してきたアンビアのバスに乗り込み、アルペンルートの終点です。
 黒部ダムのお陰で、電気には困らないようです。トロリーバス(下はタイヤで、上が電車の線で繋がってる)、ケーブルカー、ロープウェイの全てが、排気ガスを出すことなく、環境への配慮を感じます。立山の大自然を守りたいという思いが、ここでは具体化され実践されています。ここを訪れるみんなが、こういう思いを持つことで、この雄大な自然が継承されているのですね。今度また行ける時があったら、室堂あたりのホテルに泊まって、いい景色をこの目で見ていたいと思います。
 ところで、今日の一枚は「雷鳥?」です。室堂での散策中に見つけました。左側の白い岩に、下向きでとまっています。お天気の変わり目に現れると言う事から「雷鳥」という名前がついた、国の特別天然記念物です。見られる確率はかなり低いようですが。 夏毛の雷鳥かと思って、シャッターを切ったのですが・・・う~ん。 どうも、カワガラスのような・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする