楽勝!ニューファイヤーズ

「楽しく!勝利を目指して!」静岡県焼津市を拠点とした女性ソフトボールチーム「ニューファイヤーズ」からのメッセージです。

点検研修会

2010年08月01日 21時03分08秒 | 試合の裏舞台
 今日も暑かった 記録の点検研修会があったもんで練習お休みして行ってきました~はるかちゃんくみちゃんますみちゃんは、この前のパソコン研修でも一緒だったよね 他にも熱心な受講生がたくさん講師も想定外の質問の多さに、たじたじ PC研修の時より、今日のほうが頭使ったような・・・ 試合を見てない点検者とのコミュニケーションを円滑に進めるためにも現場に行くことが殆どの私たちが、しっかり試合を見て記帳しなきゃいけないよねでも、記帳者が書いてる時は試合見れないから隣に座ってくれる主任さんとも上手く連携することが大事だね

 県ソ記録委員会主催の標記研修会が焼津支部小川公民館にて開催された。県下各支部から記録長など公式記録員40名が集まったこの研修会では、芦澤忠県ソ記録委員長自らが講師を務めた。最初に、記帳者による自己点検および点検担当者による点検から最終点検へ向けた一連の流れについての説明があり、このあと実際にPC入力された打順表や打撃・守備の記録から入力ミスを見つける作業などが行われた。また、大会結果報告書や記録4・5・6号から間違いを探すなど実際の大会で使われた資料をもとに学び、記帳が主と思われがちな記録員の作業の広さと奥深さに、唸る受講生も多く見られた。午後は、今年度の日本女子リーグ1部2部のスコアシートをもとに、集計作業や復活自責点の検索に取り組むなど、非常に中身の濃い研修会となった。昨年に引き続き今年で2回目を数えるこの点検研修会について、芦澤委員長は、「記録は永久に残る。一人でやらず、複数の人間で業務にあたろう。高い知識を持ち、かつ記録業務に関わる専門技術を活かすことができる競技役員であることを再認識して欲しい。」と参加者を鼓舞するとともに、記録業務の基本である公平・正確・迅速の質向上へと期待を込めた。
 受講中に撮った写真とともに静岡県ソフトボール協会HPに近々アップされる予定です みんな熱心に勉強たんだよ~これからが楽しみだね~


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする