福島第一原子力発電所への放水消防車からの放水態勢の礎(いしずえ)を作った
東京消防庁警防部長さんの会見での言葉が忘れられません。「福島第一原子力発電所に行って来る」と奥さんにメール
奥さんからの返事はこの一行
「日本の救世主になってください」
現地に行くことを決めた部長さんもスゴいが
この部長さんを支える奥さんがまた・・・泣けます
今、全国各地の原子力発電所で働く人たちも、交代で現地に行っているようです
現場で活動している人たちの被ばくを最小限にするためです
天災に人災も絡み、大変なことになってしまいましたが
これ以上悪化させないよう、日々刻々と変わっていく状況に対応していかなくてはなりません
周辺地域のほうれん草や牛乳、そして水道水にも原発の影響を受けてきていますが
過剰に反応しすぎないように
土曜日、女性会の慰労会がありました1期2年の女性会
この4月は役員改選、委員会も変わる時で
2月下旬に慰労会の開催を決めたものの、3月11日の東北関東大震災でとりまく状況は一変
こんな時だけど、やるのかなぁ
とも思いましたが・・・私たちは運良く被災を免れた
その私たちが何でもかんでも自粛すると
特に観光関係業種等は大打撃を受けてしまう
派手にやるのは勿論良くないけど
例えば、これまで3杯飲んでいたものを2杯にするとか
お料理を一品減らすとか
早めに切り上げるとか
つまり、全くやめてしまうのではなく、そう言った感じで少し控えめにして開催はする
というようにしないと
ただでさえ停滞しつつある日本の経済に、さらに追い打ちをかけてしまうことにもなりかねません
選抜高校野球も開催が決まったし
被災していない地域が元気でなければ、被災地の応援も負担になるばかり
少なくとも被災を免れた地域で経済が衰退してしまうことの無いよう
そして、お米やカップラーメン、乾電池など必要以上に買い占めたりして不安を煽(あお)ることの無いよう
乾電池なんか、ヤフーのオークションで
単1四本で2万円までつり上がったらしい・・・こんなことのないよう
被災を運良く免れた皆さん
今は冷静に、そして少し控えめに対応していきませんか
復興支援で開催することで、開催側も消費者・参加者側も気持ち良く協力できるような仕組みを考えましょう
ニューファイヤーズのチームメイト募集
ソフトボールが好きな人、ソフトボールをやってみたい人初心者
経験者
問わず大歓迎っ
年齢も上限なしっ
詳しいお問い合わせについては・・・コメントを入れて戴いても
もしくは・・・毎週日曜日AM10時からの練習に
直接来てもらっても構いません
場所は、焼津市西小川の竪小路公園(たてこうじこうえん・焼津四川飯店の裏側)
みなさんのお越しをお待ちしております
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~