いつもいろいろとお世話になっている兵庫県の藤原先生が本ブログのことをいつも気にかけてくれています
このたび・・・って言っても、暮れのことですが
中学校の先生をやっていた時のソフトボール部の教え子たちとの同窓会を
12月29日に開催したそうです
集合写真から、モノすごい写真まで十数枚送って下さいましたので
少しずつアップしようと思います
藤原先生の両隣りは、ごぞんじ狩野姉妹黒に赤い柄のセーター着てるのが、狩野亜由美さん(豊田自動織機)北京オリンピックの金メダリストです
そして、チェックのブラウス着てるのが、狩野香寿美さん(デンソー)です
ちなみに、これらの写真はお二人のFBとカブってるのも何枚かあると思いますが
出演者全員からの了解をいただいておりますのであしからず
そういえば・・・
最近来たソフトボールマガジンの2月号に狩野亜由美さんの特集が組まれてましたね~
『五輪への思いと願い』が、4ページにわたって掲載されてて
じっくり読んじゃいました
オリンピック競技復活にかける思いと、自分がすること
去年、アメリカのリーグへ行った時のことなどが綴られています
足は速いし、バッティングセンスも抜群
引退を考えていた時あたりは、野球に戻るんじゃないか
なんて、先生も心配してましたけど
私的には、本人がやりたいことをやるのが一番
それで、ご飯が食べられればなお良い
と思います
また、今季は .368の高打率を残し、ベストナインにも選ばれ
アメリカでの修行の成果
なんか、またひとまわり成長しちゃったように感じてて
来期もやってくれるんじゃないかと期待してます
一方のかちゅは打撃がイマイチだったみたい
リーグ最終節の山梨大会では「絶不調ですよぉ~
」って話しかけてくれてました
絵が上手で、たしかチームのブライトペガサスの絵は、かちゅが描いたんじゃなかったっけ
お姉さんに似て足も速いし
2年ほど前にコンバートされたファーストの守備も、板についてきたと思います
日本人に欲しいユーモアセンス・・・というよりは、いたずらセンスの方が近いかもしれないけど
話してて楽しい
おもろい
選手です
来期のプレーに期待しましょう
そして、その恩師の藤原先生ですがこちらも同じソフトボールマガジンに、お名前が掲載されていました
明日から三重県で開催される熊野キャンプのスタッフリスト
ほとんどが高校や大学、社会人、日本リーグの監督、コーチ、選手なのですが
中学やジュニアのクラブチームからは、わずか数名
この数名に指名されてもう数年経ちますが
藤原先生の教え方は本当に分かりやすい
今年は6日までの4日間、700人規模のキャンプが開催されるそう
お正月早々の冷たい中ですけど、先生がんばってくださーい
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
子どもの目標の場に