静岡県の記録員の伝達研修では、昔から夜の自主勉強会の時に、自己紹介をするならわしがあってね
各ブロック長が担当するブロックの支部記録委員長を紹介し、支部記録委員長が自己紹介して
自分の支部から参加している記録員を紹介して、その人が自己紹介していくという流れ
完全に池田新体制となった今回は、西部ブロックからスタート
小黒さんのあとを引き継いだ加藤ブロック長がみんなを紹介
続いて、CKB(中部記録員美人の会)を率いる
中部ブロック長のウッチ
そうそう
今回はCKBから5人がこの研修に参加したんだよね~
最後に東部ブロックのDVD本間ブロック長
今年はニューフェイスが多かったように思いますけど
こうやって少しずつ、いろんな人たちがかかわっていくことで
全体のレベルも上げていけるんじゃないかと思います
年齢に関係なく、男女も関係なく、遠慮せず自重せず、意見や思いを発言できる組織って、どんどん活性化するし
伸びていくと思うので
雰囲気そのままに、縦横ななめの連携を取りながら
今年も力を合わせて、いい活動をしていきたいと思いました~
試合のない今時分は、清水さんや本間さんが進めている新しいシステムの試行や、自主勉強用、集合研修用のパワーポイントや動画とかを精査する仲間に入れてもらっていて
毎日が充実しています
ほんっっっとにヒヨッコですが
何事も経験が大事だと思うので、どんなに引きずられても
師匠にしがみついて
くっついていきたいと思っていま~す
静岡県の伝達研修で説明を受けた平成29年度からのルールの改正点について、少しずつ書いていきます
2017オフィシャルソフトボールルール改正点その2
(公益財団法人日本ソフトボール協会発行のオフィシャルソフトボールルールブックより)ルール2 競技場
競技場の諸条件
1.競技場は平坦で、障害物のない地域であり、その上方空間を含む。
2.フェア地域は、両ファウルラインと、本塁(ホームプレート)から、
男子:68.58m以上、女子:60.96m以上の半径の円弧に囲まれた地域である。
(注)国際ルールでは、2002年から男子:76.20m以上、女子:67.06m以上に改正されている。注意書きの最初の部分(ピンク色の部分)が、これまでの「ISF(国際ソフトボール連盟)ルールでは」から「国際ルールでは」に修正されました
WBSC(世界野球ソフトボール連盟)の設立により、ISFという組織は存在しなくなったためで、表記を「国際ルール」としたそうです
こちらは伝達研修2日目のお弁当鶏から揚げ
焼き鮭
たまご焼き
ポテサラ
お野菜がもう少し欲しかったかな~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞