みなさんこんばんは 木の実ちゃんです。
毎日寒い日が続いていますね。
木の実ちゃんの住む地域も 一日中冷たい北風が 吹き付け
すごい冷え込みでした。
でも寒くなればなるほど 冬野菜はおいしくなりますね。
ダイコン 長ネギ 白菜 キャベツ レタス
みんなベリーくんの畑で採れたものです。
(みんな使用済みの野菜です。畑で採れたての野菜の画像 撮ってなくて
ごめんなさい。また紹介しますね)
ちょっと畑に行ってみました(寒いよ~ ブルブル)
冬枯れの畑ですが 冬野菜は元気です。
この物価高の時代 冬野菜がいっぱい採れるのは 本当にありがたいです。
レタス 長ネギ
大根 白菜
そして キャベツ。
大根は かす汁や大根おろしに 使います。
拍子木状に切って ユズの千切りを散らして カンタン酢をかけると
大根のピクルス 出来上がり。
白菜は お漬物やお鍋料理や八宝菜などに使います。
生のままザクザク切って ドレッシングかけてサラダにすることも。
シャキシャキしてて とってもおいしいです。
長ネギは シンプルに焼いて ポン酢をたらしていただきます。
とろ~りとして 美味! 冬の味です。
キャベツは お好み焼きに。長ネギもたっぷり入れて。 ほぼネギ焼き?
今からネギお好み焼き 焼いていきます。
以前作っていたハニーレモン
レモンの輪切り3枚程度カップに入れ 輪切りがつかるぐらいハチミツを入れ
お湯で割ります。
それだけだと酸味が強いので 少しパルスイート等を入れ
レンジであっためると 超おいしいです!
あったまる~ 風邪なんか とんでいってしまいそう!
寒い冬は 冬野菜やかんきつ類をたくさん採って 体をあっためて
元気に暮らしていきたいですね。
もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。
フォローもしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
物価高騰の折り、野菜類を「買わずに済む」のは、羨ましい限りです。
そういえば、実家の兄たちも、定年後は、畑で野菜作りをしては、「直売所」に出して、それなりの「収入」を得ているようですね。(^-^)
ご主人様に感謝ですね。
ところで写真を拝見しつつ、もう一つのことを確認しました。そちら、まだ雪は降ってない??
弟のところはどうだろうと夫と話してたところでの写真だったので、そちらは雪雲回避してくれたかな??
寒波は続きます。お互い気をつけて過ごしましょうね。
スーパーに行って冬野菜の値段見たら 高い!とても買えません。ほんと ベリーくんに感謝!
新鮮な冬野菜が食べれることはありがたいです。
そしてべりーくん働き者です。
今も寒い中 ブルーベリーの剪定に頑張っています。
木の実ちゃんは超寒がりなので おうちの中にこもって 冬野菜をどう料理しようかと悩んでいます。
冬野菜採れるときは一時で 一度にすごい量が収穫です。ぜいたくな悩みですが。
おっしゃる通り まだ本格的に雪は降っていないんですよ。朝うっすら積もっている感じです。
でも朝来地方は吹雪らしいです。生野峠が一つの分岐点みたい。
こちらから見る北の空は真っ白で降雪してるのわかりますが 頭の上の空は晴れて 青空が広がっているんです。宍粟方面の空も真っ白。この雪雲が今晩 なだれ込んでくるかもしれません。ホワイトクリスマスになるんでしょうか?