ベリーベリーdiary ~60代の可愛い暮らし~

素朴で可愛いものや自然 小旅行が大好き。
60代の心ときめく可愛い暮らしを目指します。

同級生還暦過ぎての三人旅2 ~松本城下🌧️土砂降りの雨の中を歩く💦~

2024-11-13 22:46:48 | 国内旅行

 みなさん こんばんは。

還暦過ぎての同級生旅2日目 

前日は善光寺参りで なんとか雨に見舞われませんでしたが・・・

2日目のミッションは松本城見学 そして松本城下の街歩きです。

しかし天気予報は降水確率90%!!(ぎゃあ~っ😭)しかも激しい雨🌧️

しかし松本まで来て 大雨のためホテルの部屋に閉じこもるなんて選択肢は

三人還女の中にはありません。

人生の荒波 土砂降りをいくつも潜り抜けてきた還女たち(大げさか)

靴に防水スプレーを振り カッパ持参で傘広げ いざ松本城へ!

 

松本市周遊バスタウンスニーカーに乗り 黒門を通り券売所へ。

その時には かなり雨が降っていました。

しかし防水スプレーを施した靴のおかげで まだ足は濡れていません。

松の木立から大天守の姿が見えてきました。

おおっ~大天守 小天守と櫓(やぐら) 国宝松本城が全容を見せました。

姫路城が 真っ白な着物をまとったお姫様のイメージなら

漆黒の大天守の姿は あたかも黒い鎧をまとったりりしい戦国武将のよう。

松本城は犬山城 彦根城 姫路城 松江城と並び日本5大国宝の城のひとつです。

現存する五重六階の天守としては 日本最古を誇ります。

大雨でしたが 松本城の上をカラスがたくさん飛んでいました。

 

 さっそく中に入ってみました。

中の展示物は 戦国時代に建てられた城にふさわしく 銃が多かったです。

鉄砲玉の展示もありました。

興味深かったのは 長篠の戦の絵巻物のレプリカが飾ってあったことです。

火縄銃をもった徳川織田軍と 旧式の刀で戦う武田軍の様子を現した絵巻物。

日本の戦国時代 銃を使った戦術の徳川織田軍に 武田軍が大敗を期すという

歴史上有名な戦いですね。

長篠の戦以後 銃で戦うことが主流となりました。

6階まで上がりましたが まあ階段の急なこと急なこと。

前日の善光寺山門の2階に上がる階段も急でしたが 松本城の階段はもっとすごい(傾斜度60度以上)

ツルツルになった木の手すりにしっかりつかまり 必死で登ります。

(70歳超えたら この階段登るの無理やわ💦)

最上階の6階からは 天気が良ければ北アルプスが見渡せるそうですが・・・(残念)

窓から外をのぞいて見ると 見学を待つ人の長蛇の列。

雨の中でも みなさん辛抱強く順番を待っておられました。

私たちは比較的早く松本城に着いたので ほとんど待つことなく城内に入ることが出来ました。

 

 松本城見学を終えて 今度は松本城下を歩きます。

松本城を模した玄関のお店がありました(何のお店かな?すごい雨でよく見えない💦)

観光名所として有名な 縄手(なわて)通りに行きましたが 

雨で平日の為か閉まっているお店が多かったです(ちょっとがっかり)

今度は中町(なかまち)通りへ。

中町通りは 松本城下でも酒造業や呉服など問屋街の名残を残し

白井なまこ壁の土蔵が建ち並ぶ 風情ある通りです。

通りに行く途中で有名なカフェを見つけたので そこでひとやすみすることに。

「珈琲まるも」。この建物は明治21年築。

松本民芸家具の創立者が昭和31年にこの建物を改築し 喫茶店として開業したそうです。

内装は民芸家具を配して 重厚な雰囲気が漂っています。

木が大好きな木の実ちゃん いっぺんでこのカフェの雰囲気に魅了されてしまいました。

民芸家具のキャプテンチェアが どっしりと鎮座しています。

大雨の中そろそろ足も濡れて来て 体も冷えてきました。

熱いコーヒーとケーキで 旅の英気を養います。

木の実ちゃんが頼んだコーヒーは まるもブレンド。

お友だちはひとりはミルクティー もうひとりもまるもブレンド。

三人ともモンブランケーキを頼みました。

ケーキの甘みと コーヒーの苦みが体に染みわたる~ うまい~🍯🍵

特にまるもブレンドは ミルクを入れなくてもすっきりした味わいで とても美味しかったです。

 

 ほっと休憩後は また土砂降りの中 中町通りを歩きます。

松本家具ショールームがありました。木の実ちゃんの希望で 3人ショール―ムに立ち寄ることに。

入ると重厚な家具が並んでいて 圧倒されてしまいます。

土蔵造りの建物の中に 家具職人がひとつひとつ手作りする松本民芸家具が展示されています。

吟味された木の素材 心を込めて作られた家具の数々 

オンリーワンの家具ばかりなのでしょう どの家具もツヤツヤ輝いています。

お値段見ると ぎょっ ニトリの家具と一桁違うわあ(ニトリさんごめんなさい)

でもそれだけの 値打ちと職人の手間がかかっているということなんでしょう。

あこがれのウィンザーチェアが飾ってありました。美しい~✨✨✨

民芸家具によく似合うラグも展示されてました。ラグの赤色が何ともいえず素敵です。

ショール―ム見学後 松本市内にある時計博物館など見学したのですが

そろそろ濡れた足や靴が限界になったので 松本駅前で夕食を食べた後

ホテルに引きあげました。

 

 ホテルの室内では カッパや傘を干し 濡れた靴をドライヤーで乾かすなどてんやわんや。

でも土砂降りの中でも 松本城や中町通りを見学することが出来て 満足しました。

3日目は安曇野をレンタサイクルで周る予定です。

お天気はどうなるのでしょうか??

続きは次回です。次回もご覧くださいね。

 

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同級生還暦過ぎての三人旅1... | トップ | 同級生還暦過ぎての三人旅 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんこ)
2024-11-17 08:51:53
こんにちは😊
雨は雨で良さもあるのですが、土砂降り、足元まで濡れちゃうくらいの雨となるとちょっと残念な気持ちになってしまいますよね。
でも松本城、素敵ですねー 行ったことないです。ほんと姫路城と比べると白もいいけど黒もいい! 長野はいいとこいっぱいですね😊
返信する
久しぶりの青春! (木の実ちゃん)
2024-11-18 21:36:43
あんこさん コメントありがとうございます。
土砂降りだったんですけど コンビニのレインコート着て傘さして 根性で(笑)松本城と松本城下を歩いてきました😅でも雨に濡れながら歩くなんて久しぶりで 青春時代に戻った気分 ある意味思い出に残る旅となりました。
松本城そして中町通素敵でしたよ~通りにある有名な民芸品店「ちきりや」さんによることすっかり忘れていたので またリベンジしたいです!
あんこさんも登山の帰りにぜひ松本に立ち寄ってください。長野いいところいっぱいで大好きです。
返信する

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事