畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

掻いた脇芽のトマト生長してます!

2015-06-25 05:44:09 | トマト

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

 

ミニトマトの掻いた脇芽を6月7日に行燈仕立てで植え付けておきましたが、大変なことになっています

行燈から大きく飛び出し、よく見てみると小さな実も生っています

   


行燈を外し新たに支柱を立て括り付けておきました しばらくしたら本格的に支柱を組むつもりです

品種は < アイコ > と < イエローアイコ > だと思いますが、どれがどれだかは判りません

まあ、実が大きくなればわかるので心配はしていませんが・・・

   


こちらはツルありインゲン ようやく小さな莢が付き始めてきました

      

収穫まであと10日ほどでしょうか 楽しみです!

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=8.3km 6月の走行距離=110.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!


ジャガイモを全て収穫しました?

2015-06-24 06:01:31 | ジャガイモ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

 

ウチの畑の中には畑で発生したゴミ?を集めておいてある場所があるのですが、そこにジャガイモが

自生しています まだ花が咲いている状態ですが引き抜いてみました

      


キタアカリとメークインのようで、キタアカリは10cmに迫る大きさのものもありました

   


こちらは本日の収穫です  キュウリ・ナス・トマト・ピーマンの夏野菜が全て揃いました

ご覧のようにデコきゅうも2本収穫 まずまずの出来です

   


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=0km 6月の走行距離=101.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!


第3弾の枝豆 丹波黒の様子

2015-06-23 05:54:36 | 枝豆

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

 

今回は6月14日に枝豆の第3弾として播種した < 丹波黒大粒大豆 > 

20か所に1粒づつ播種しましたが、18か所から発芽しています

播種から10日目ということもあり発芽していない2か所へ残してあった6粒のうち2粒づつ、残り2粒は

発芽状態の芳しくない2か所へ1粒づつ播種しました

   


この第3弾の黒丹波の横では第2弾の枝豆が防虫ネットの中で窮屈そう

   


今回この防虫ネットを外し、隣の第3弾の黒丹波にかけておきました

右下の写真は防虫ネットを外し、スッキリした第2弾の枝豆の様子 

収穫の目安は85日、5月9日に播種していますので収穫は7月末から8月初旬になりそうです

   


最後は久し振りに大根 

品種は < 春大根 >  昨年も7月20日頃までトウ立ちすることなく収穫できた品種なので、今年も

残り18本も最後まで収穫できるでしょう

   

今朝畑で作業をしている時、今年初めての存在が気になりました 数か所刺されてしまいました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=0km 6月の走行距離=101.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!


後始末が大変です!

2015-06-22 05:44:35 | 未分類

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

 

昨日の日曜日、予報では午前中は雨、午後は曇りだったため、午前中に散髪に行ったりして

畑作業は午後からと考えていました

しかし実際は午前中に雨は降らず、畑作業を始めようとした午後から雨が降りました


キャベツとブロッコリーの畝を撤収しようと考えていたのですが、雨が降りだしてきたため予定を変更し

竹藪に手を入れることに

倒れかけている竹がかなりあり、早目に対処しないと面倒なことになりそうなので竹を切り倒しました

20本程度ですが梅雨の合間の晴れた日に竹粉砕機で処理しないと・・・ 後始末が大変です

   


こちらは今朝のピーマン4株の様子です

以前から気になっていたのですが、このピーマン苗木で購入した < F1ニューマドリッド > 

手前から2番目の株だけ頭一つ大きく葉の色なども他の3株とは違います 右下写真の一番右側が問題

の株から収穫したもので他のピーマンとはちょっと違うような同じような微妙な感じです

   

因みに下の写真が販売元HPにアップされていたもの

接木野菜苗 ピーマン 接木F1ニューマドリッド 4株 (9cmポット苗)

まあ美味しければちょっと品種が違っていても良いですけど・・・


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=16.0km 6月の走行距離=101.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!


人工授粉は不要だね ♪

2015-06-21 09:56:03 | カボチャ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

 

お休みの日は昨日・今日とどうしても始動がおそくなってしまいます

今朝も遅いながらも畑チェックに出て、トウモロコシ・枝豆・カボチャと見て回ります


カボチャに雌花を見つけたので人工授粉をしようと思ったところ、『 ブ~ン 』 という音ともに蜂が

飛んできて雌花や雄花の中に飛び込んでいきます

しばらく様子を見ていると私の存在など気にするとことなく4匹の蜂が忙しそうに花から花へ飛び

回っています これなら人工授粉をする必要は全くなさそうです

      

もっとも昨年は一度も人工授粉をしなくても十分な収穫がありましたが


続いては昨日の夕方にネットで注文した品が届いたので早速使ってみましたのでその様子です

いつもお邪魔している 花より団子さん がアップしていた < デコきゅう >  

ハート型と星型が1つづ入って1セット、2セット購入してご覧のように早速セットしてみました

      

キュウリは生長が早いので毎日チェックして、適当なタイミングで収穫して孫にプレゼントしよう

思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=0km 6月の走行距離=85.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!