赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

三河線3703F入線 しかし…

2007-06-10 11:31:24 | 名鉄情報
昨日(6/9)、色々なところで話題になってましたが3703Fが三河線で運行されました。

天気は大荒れ、朝から豊川線での踏切支障でダイヤが乱れ昼間は本線で踏切支障、そして神宮前駅周辺で停電、おまけに枇杷島分岐でも踏切支障と名鉄は大変な1日だったと思われます。

では肝心なラッピング運行列車と言うと…

2201F
・名鉄岐阜14:38[特急|豊橋]は車両を変更し運転(2201Fは空港行となりました)

3703F
・知立 15:35[普通|猿投]は平常どおり運行
本線(豊明)から4番線へ回送⇒三河線へ折り返し2番線

その2番線へ入るときに激しい警笛。
そりゃそうだね、子供連れや鉄道ファンが沢山いましたからね、線を越えた人がいたかもしれません。


2007.6.9 猿投駅にて
名鉄の計らいか3703FにもHMが。


2007.6.9 猿投駅にて
奥に見えますが高校生の部活の大会があったそうです。猿投駅券売機には長蛇の列が…トランパスで移動しててよかった…


2007.6.9 知立駅にて
右奥には鉄道ファンが…
写真には写ってませんが柵によじ登って撮影してる人がいました。
危ないってことがわからないのでしょうか?
また今回は一般のお客さんにも迷惑がかかっているシーンも数度目撃してます。
鉄道は自分ら鉄道ファンのために走っているのではなく目的地へお客さんを運ぶために走っているのです。
決して自分ら鉄道ファンのために走っているわけではないと言うことを分かっているのでしょうか。