あとがき
今回はJTBで1泊3日のパックで申し込み
白川郷のみ、別で楽天トラベルで申し込みました。
出発まで時間が迫っていたので旅行会社を利用しましたが、
もう少し考える時間があれば
都内から高山へバスの利用も良いのでは?と思いました。
また、高山⇔白川郷間のバスが意外と高く
家族なら、高山でレンタカーを借りた方が安上がりだと思いました。
また、名古屋⇔高山間に「下呂温泉」があり
本当は下呂温泉も立ち寄りたかったのですが
時間がきつくなりそうだったので
白川郷宿泊と、飛騨古川の和ろうそくの2つに
ターゲットを絞ってプランを立てました。
白川郷は素晴らしいところでした。
冬のライトアップが有名ですが
四季折々、景色を楽しめると思いました。
夏に行くのも良いかなぁ~と思いまました。
合掌造りの宿の縁側でのんびり出来そうです。
また、ぜひ行きたいです。
さるぼぼ体験
古い街並みの近くに体験教室があったので
飛び込 みで行きました。
パー ツはこんな感じ。
出 来上がり
小さいのは教えるのも手間が掛かるそうで
今回が最後の残りものでした。
今 後は、このサイズは終了だそうです。
ぬいぐるみのようなビッグサイズは継続して行うそうです。
が、 お守りを付けるレベルの体験です。
高山ぐるめ&街並み
高山らーめん高 山駅前、目に付いたので入りました。
シンプルなおそば
和風スープが美味しかったです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
古 い街並みの中のお店
シンプルなおそば
ここも、スープが美味しかったです。
らー めんはガイドブックに掲載されているところに行きたかったのですが、
お腹の空き具合とタイミングが合わず、
行き 当たりばったりとなり、ちょっと残念でした。
******************************************************************************
飛 騨牛にぎり
る るぶで美味しそうだったので食べました。
2個500円
旨かった!★5つ
でも、お店のサービスはか なり天狗だった(^^;
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
甘 味処
このおまんじゅう、美味しかった。
******************************************************************************
古 い街並み
高山駅 から15分くらい歩いたところにあります。
殆どがお土産や飲食店で利用されていました。
川 越に似てるなぁ~と感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/d8c8cfcc210c682140d89b9aefc15fdf.jpg)
旧 町役場
高山の宿
「高山桜庵」
高山駅すぐです。
JTBで空いているところで選びました。
昨年オープンの和風モダンなホテルです。
21㎡ということですが、モダン過ぎて
とても狭くて圧迫感がありました。
部屋にはシャワーブースのみで
13階に展望温泉風呂があります。
部屋にあったお風呂用の籠が、とっても便利でした。
***********************************************************************************
夕食は、郷土料理が色々
頃を見て提供してくれたので、美味しく頂けました。
ボリューム満点で大満足です。
*************************************************************************************
朝食はバイキング
それぞれ 小鉢に入っているので
ちょっとおしゃれな和定食になりました。
漬物ステーキが郷土料理と か。
なんとなく、お好み焼きににていました。
美味しかったです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
JTBで勧められ、ホテルを決めて支払いし、家で検索していたら
全体的に良い評価を書いている人が少ないホテルで
行く前からブルーになってしまいました。(^^;
すでにキャンセル料が掛かる時期だったので
ホテルの変更が出来ません。(^^;
はぁ・・・・・(^。^;) って感じ(^^;
口コミでは・・・・
@露天風呂が狭い
@食事がまずい
@部屋が狭すぎて使いにくい、落ち着かない
@食事時間の融通が利かない(17時半、もしくは20時のみ)等
実際の私の感想は、5点評価で
お食事は5点、お風呂は3点(普通)、部屋1点 ってとこです。
確かに食事時間は改善の余地があるとは思いましたが、
こちらとしては、20時にしてもらい、
実際は19時半過ぎに準備が出来たとの連絡をもらったので、
ちょうど良かったです。
新築ですが、
もう一度泊まりたいかと聞かれれば、
嫌というほどではないですが、
他に絶対に条件が皆無であれば、良いかな?という感じです。
お食事は美味しいし、
何が悪いというものは一つもなかったのですが、
「もう一度泊まりたい」と、はっきり思えない原因は、
口コミと同じく、部屋の圧迫感かもしれません。
飛騨古川:和ろうそく三 嶋和ろうそく
ど うしても和ろうそくの職人さんに会いたくて
高山から足を伸ばしました。
普通電車で20分ぐらいです。
現在では、この「三嶋和ろうそく」だけが 残っているそうで
三寺参りの大きなろうそくは、ここで造っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/a982c178383ac41f7a540dce6e2b7034.jpg)
******************************************************************************
職 人の三嶋さんが、とても丁寧に説明してくれて、
写真も快く承諾してくれました。
今では全国 で数人しか職人さんがいないそうですが、
息子さんが後継者となる予定だそうです。
そんな素 晴らしい伝統は受け継いで頂きたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/e6f952374a23ff1ce56b50e93b6b6ebf.jpg)
土 台の芯は和紙等で造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/eaac1b00b09e33b4413cecc4216882f2.jpg)
何 度もろうそくを塗り重ねていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/35cdb68e843692238f5700eb2fc6fb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/e4a3c316b78976c6b950be9f07121a71.jpg)
白 が土台で、赤はその上に塗り重ねる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/61/0563c2e4e7f8e3d4eff98b385cbfc791.jpg)
模 様はささっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/a5750f3db297acdbe95612f5f8ca023a.jpg)
う ちでは4種類作ってるんだ。
奥も見て御覧
と、扉をあけると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/0067f6b749056b7264a16b7eed0db454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/4db163c0c30106b27e2621924c6ab0fc.jpg)
重 厚な建物、歴史を感じました。
「さくら」でも、この建物を忠実に再現したそうです。
建物も技術 も受け継ぐなんて、そう簡単なことではないと思うので、
素晴らしい伝統工芸だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/6ea64cbc6666b3c1a6a588e43558668c.jpg)
三 寺まいりは1月だそうです。
行きたくなっちゃいました。
その前に、その大きなろうそくを作っているところを見て みたいです。
***************************************************************************************
飛騨古川
和ろうそくのお店 に1時間ほどいて、
その後、街をぶらぶらしました。
和ろうそくのお店も含めて
3 時間もあれば時間が足りるくらいの広さの街でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/5fa0f2b4fc7c92b33f8dd490628f97d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/5b3dd46bf35007b2815a2bb2d4ef1491.jpg)
白川郷集落
200~300年前のものが生活をしながら守られて いる白川郷
そう思うだけでも感慨深いです。
交通が便利になり、観光客が増え、
マ ナー違反も多くなっているとの事ですが、
観光客にたくさんお金を落としてもらい、
今後もしっかり維持して頂きた い気持にもなりました。
村民が一丸となって守っている姿勢が
とてもよく伝わりました。
素 晴らしい世界遺産だと思います。
行って良かった、本当に良かったと思いました。
******************************************************************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/6f167344c0fefd677414e0a437f79cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/e3fafda0d509feea86e0e2b73258c67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/ff1cdc87a75ae09e9365cdf9a79e3b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/35/77e06a9fd1f8a5c308d65f14ad5f8af8.jpg)
*********************************************************************************************
和 田家
白川郷最大級の合掌造りだそうです。
実際に生活の場として使用しながら
こ れだけのものを維持しているとは脱帽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/e4ef5f82ac68c0fe41ba970550b7d6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/5c904935f44a67cc58c335f7b527557c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/09adb90bc97c04a4e7cf803a823f1c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/c300f52f5ff6573b5eb13f91442522d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/2eac062555089600c664bca669886b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/2009985ff003e9a3622ab96fe657647b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/f6c6fa70a177dba9bb6ab7bb7790b053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/7c3bb537e430b5219ce8dd2d11123fa2.jpg)
く ぎを一本も使用せず建てられているそうです。
********************************************************************************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/3aa5bbb568d828f9285f663d9dbc3b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/be0df1436a2a7a55ce1e0217d8991ead.jpg)
屋 根の吹き替え工事
職人さんが行っているそうですが、
ボランティア総出で1日で一気に行うことも多いそうです。
*************************************************************************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/f673938690def2d70f45532eb45c8aeb.jpg)
このコ ロッケがメチャメチャ美味しかったです
サクサク、ほくほく、ピリ辛で★5つ
あんまり美味し そうに食べていたのだろうか?
近所の人に「そんなに美味しいの?」と声を掛けられ
「美味しいですよ~~~」って返答したら
2組の方が買っていました(笑)
白川郷の宿
バスターミナルの前は飛 騨川(?)
とても流れが速いです。
そこのつり橋を渡ってすぐのところに宿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/022dba3bbac4fef2ed26de466268f26e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/f036c4a849eabbf3b95d21c8be5b3ceb.jpg)
JTB では扱っていなかったため、
楽天トラベルで取りました。
「合掌の宿 一茶」
部 屋は4室
6畳の中にこたつがあるだけのシンプルな部屋ですが、
黒光りしたハリは何ともいえず風情があります。
6 畳と言っても、古い建物なので
かなり広く感じます。
障子の向こうは、外
障 子1枚だけなのに、結構暖かくてビックリ。
昔の知恵はすごいです。
ちなみに、この民宿は築200年だそう。
そ う思うだけで、
泊まれて本当に良かったと思いました。
夕食は田舎料理と朴葉焼き
天ぷらはずいぶん前に揚げているので
冷 めててパサパサでしたが、
合掌造りの宿で、これだけの田舎料理が堪能出来て大満足
野菜が美味しかったです。
朝食
お味噌汁がとても美味し かった。
おふとんの中には豆炭
これが暖 かいこと。
今でもこれがあることに、タイムスリップしたみたいでした。
トイレ、洗面、浴室 は共同ですが、
水周りはとてもきれいにリフォームされていました。
白川郷に温泉があると聞 いていたので
宿のお風呂は利用せず、温泉に行きました。
「白川郷の湯」
ヌルヌルした温泉 で、湯冷めがしにくかったです。
露天風呂は渓流沿いあり、景色も楽しめます。
公式サイトで見ているより、はるか に新しくてきれいで
印象が良かったです。
白川郷で温泉に入れるなんて思いませんでした。感 動です。
温泉に行く時に宿のおかみさんが「懐中電灯を持って行きなさい」って。
確 かに、これを借りて正解です。
外は街灯が少なく真っ暗に近かったので、
こんな小さなおもてないしに感動しました。
また、ぜひ泊まりたいです。