先日の投稿で、再びお食事券を頂きました。(^o^)
今度は何を食べようかなー。
資生堂 TSUBAKI
http://www.shiseido.co.jp/tsubaki/index.html
たまたま公衆浴場で使用する機会があり使ってみたら・・・・
スゴク良いねー。
シャンプーが髪に付いた瞬間に違いを感じるくらいスゴイ。
早速買おうと思ったら、ちょっとお高めのシャンプーなのですね(^_^;)
でも、ちょうどバーゲンを見つけたのでGET.
アジエンスが出た時に良いなぁーと思いましたが、
TSUBAKIはそれを上回るくらい良いと思いました。
先日、朝起きたら天気が良かったので御殿場のアウトレットへ行きました。
東京・新宿から直行バスがあります。
往復購入でネット割で2800円弱。これは良いね。
御殿場のアウトレットは広くて回りきれませんでした。(*_*)
天気が良かったので富士山が見えると思ったら全く見えません(>_<)残念
そんなことってあるのですね。
デジカメを持って行ったのに、どこを探しても見つかりません。
はぁーショック・・・・と思って帰りのバスに乗ったら
運転手さんが「行きに忘れ物をしませんでしたか?」って声を掛けて来てビックリ。
バスの中に落としていたみたいです。
良かったぁー。(>_<;)
ショップリエのアプリをDLしただけで1000ポイントプレゼント。
サービスに交換する時期がスグだったので商品券と交換しました。
渋谷駅東口駅すぐの高架沿いに、昭和レトロな渋谷のんべい横丁があります。
1軒のお店の広さは5~6人入れば満席状態。
そのお店が十数件軒を連ねています。
適当に入ってみました。
どのお店もメニューがありそうでないよな感じ。
1軒目:焼き鳥のお店
マスターの勧めるままに。
手羽、レバー、ねぎまを頂きましたが、どれも絶品。
久しぶりに美味しい焼き鳥に出会いました。
2軒目:優しいお母さんのお店
皆、一人で飲みに来ている人ばかり。
なのに、今まで知り合いだったみたいにお話が弾みます。
ここではお母さんのシチューがお肉ホロホロで美味しかったです。
お母さんのお店の斜め向かいで、お母さんのお店の常連さんのお勧めです。
アメリカからの旅行客が居て日本語が全然わからないのに
お母さんのお店で知り合った常連さんも来て話しが弾んでしまいました。
のんべい横丁は青学の人が色々と考えて宣伝しているようで年に1回お祭りがあるそうです。
弾き語りやスタンプラリーもしていました。
お店の常連客は皆おひとり様が殆どで女性客のおひとり様も多かったです。
でも、常連客同士で顔馴染みでお土産持参で来ていました。
こんな雰囲気のお店は初めてでしたが、2,3回足を運べば「お帰り~」って感じです。
どのお店も適当に入ったけれど良いお店ばかりでした。
私はお友達と二人で行きましたが、大勢で宴会したみたいな感じで
久しぶりにお腹の底からよく笑いました。不思議な余韻。
渋谷のんべい横丁
http://www.shibusute.com/topics_detail4/id=1235
新宿タカシマヤタイムズスクエア レストランズパークWEBサイト http://www.restaurants-park.jp/
日本の食文化を160年支え続けるマルコメの糀や味噌を使った発酵食フェア
「おいしい発酵レシピを召し上がれ」フェア
10月8日(水)〜11月30日(日)
「おいしい発酵レシピを召し上がれ」フェアの詳細はこちらから
http://www.restaurants-park.jp/feature/?id=218
ということで、味噌と言えば味噌ラーメンが大好き。
健美菜館 麗花仙
生糀みそラーメンを頂きました。
天気が良かったのでテラス席でお食事。
気持ちがいい事。
緑が新宿御苑、写真では解りにくいですが肉眼でははっきりとスカイツリーを観る事が出来ます。
この位置だと隅田川の花火大会もよく観れるのかもしれません。
テラスには自由席もあってお弁当を広げている人も居ました。
新宿タカシマヤタイムズスクエア レストランズパークWEBサイト http://www.restaurants-park.jp/
エスビー食品
アメリカンチョップドピクルス/マスタード
モラタメさんから届きました。
ピクルスはさっぱりしていて美味しいですね。
カレーの付け合せや、タルタルソース作りにも合うそうです。
今度、試してみます。
良い商品をお試し出来て大満足。
トムヤムクン気分だったので「ブルーロータス タカシマヤタイムズスクエア」に行きました。
ABCクッキングのすぐ向かいです。
気候が良かったのでテラス席で食べたかったのですが、結構人気で満席でした。
惜しかったです。
トムヤムクンで頭が一杯だったので、トムヤムクンラーメンセット
本日の小鉢、サラダ付き 1300円
結構、麺のボリュームがあります。
写真では解りにくいですが本日の小鉢は春巻きを揚げたもので
食感がとてもよく美味しかったです。
トムヤムクンで頭が一杯だったのでメニューは決定していたため
注文してから気が付いたのですが・・・・
日本の食文化を160年支え続けるマルコメの糀や味噌を使った発酵食フェア
「おいしい発酵レシピを召し上がれ」フェア
10月8日(水)〜11月30日(日)
開催中に気が付きました。
ブルーロータスでは海老の味噌炒めみたいなメニューで美味しそうでした。
今回のメニューフェアでは、
麹や味噌といった発酵食品の老舗企業マルコメに協賛いただき、
マルコメの糀商品を使ったオリジナルメニューを各店舗が開発し提供します!
さらに、
フードマガジン「ELLE à table(エル・ア・ターブル) 」にもご協力いただき、
ELLE à tableのフードクリエイター部の料理家が、
レストランズパークのシェフと一緒に考案した発酵レシピも登場します♪
「おいしい発酵レシピを召し上がれ」フェアでしか味わう事ができないコラボメニューを是非ご賞味ください!
トムヤムクン気分の日でしたが、食べたいメニューがありました。
また、食べに行くのが楽しみになりました。
それにしても「ディンタイフォン」の行列は相変わらずスゴイです。
初めて食べたのは新宿タカシマヤタイムズスクエア レストランズパーク⇒http://www.restaurants-park.jp/
でした。小龍包が美味しくて、それから台湾の本店に行ったくらいです。
発酵食フェアも見逃せません。
帰宅途中、通りで同じ方向を見ている人がちらほら。
ん??(・へ・) と何を見ているのだろう??思ったら月食を見ているようでした。
私のデジカメでは撮れないけれど、肉眼で見ていると神秘的でした。
韓国観光応援団の10月のお題は【味覚の秋に好きな韓国料理を食べてみよう!】です。
韓国の秋の味覚って何だろう?と検索してみました。
konest.comより
で、コネストさん一押しの<カンジャンケジャン(カニの醤油漬け)>
一度食べてみたくてソウルに行った時に食べました。
ホテルの人に聞いたら行ける範囲で食べれるところがなかったので
ロッテホテルで購入しました。
100g8000W
丸ごと売っていたので解体してもらいました。
蟹が甘くて、たれにしっかり味がついていて美味しかった。
食べたのは12月に入ってからでした。
それにしてもコネストさんを見ていると日本とグルメが似ていますね。
松茸他、きのこ、栗、さつまいも、太刀魚など。
太刀魚と言えば南大門市場で食べたコレ↓
骨が多く食べにくかったけれど、美味しく頂きました。
食欲の秋は日本と韓国は似ていますね。