みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

違うの!

2008-04-16 16:30:55 | 携帯から投稿
先ほどの記事は間違えでした!!!

森山さんのコンサートではなかったです。
頭がこんがらがっています。
もう、すっかりダメダメみどりです・・・・

明日は、「コブクロ」のコンサート「5296」でした。。。。。

これは、身分証明書を見せないといけないから
人には譲れないのです。

なんで、なんで、低気圧さん
あと二日あとで来て欲しかったのに。(泣)

森山さんは6月。
そのときはきっと行けると思ってます。

申し訳ない。m(_)m
コブクロにも。 前の記事を読んでくださった方にも。
頭をすっきりと整理してから、UPするようにします。
     では、また!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧が来るので

2008-04-16 14:49:39 | 携帯から投稿
低気圧が近付いているからでしょうか
鉄じいの持病が「わっせ、わっせ」と大活躍。
今朝も六時台から、SOS~。

病院に行ったけど、あんまり気に入らなかったみたい。
だれでも、魔法みたいに元気になんてならないよーーー。
(とほほです。低気圧めーーー!!)

そのあと、もうすっかりこの状態が嫌になったようで、
午後からみどりの家に引越し。

着替えやら、薬やら、なにやら持って
到着しました。 朝からみどり飲まず、食わず。ぐうぐう。

牛乳・生協・宅配弁当・ヤクルト・ヘルパーさん・母の施設
ああ、連絡するところが山のように・・・

しばらく多摩の住人になります。 

パソコンのお返事もちょっとゆっくりになります。
記事も・・・愚痴になったらごめんなさい。気をつけよう♪

だって、明日の夜は 森山さんのこんさーt (略)
いいんだ、いいんだ、(泣)
急なことなので、郵送できないので、ブログでもらってくれる人を
探すのはやめました。
みどり夫の職場に持っていってもらって誰かにあげてもらう事にしました。

森山さん~、好きなんですよ。(しくしく さんじゅうろく) ではまた!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2008-04-16 01:01:19 | 植物・動物

八重桜の季節になりました。

ソメイヨシノとは違った可愛らしさ。

ソメイヨシノは圧倒的な生命感を感じますし

八重桜は目をくりっとさせて

にっこり微笑む舞妓さんを想像させます。(変?)

 

チューリップがたくさん切られたり

踏みつけられたと聞きました。

 

球根をとる畑のチューリップではないのに。

 

そんな私は、日曜日にたくさんの草を抜きました。

ハコベやドクダミ。名も知らない草。

         

草にしてみたら、「やめてよ!」って気分かな。

 

それに、ちょうどその頃見たTV番組

「10年後のマンホールチルドレン」(再放送)(NHK)

もうちょっと前にみたTV特集

「札幌極寒24歳ホームレス過酷生活」(テレビ朝日)

どちらも、明るい明日が見えなくて

どうしても違うドアの向こうに行けない。

なんともやりきれない思いだけ残る作品でした。

 

ずっと二つの番組が頭の隅に残っている。

でも、甘いものを食べ、好きなことをしている。

矛盾しているけど、これが私。

 

人間って、単純なようで複雑。

なぜ季節と共に咲き・散る 桜のように

いさぎよく生をまっとうできないんだろう

悲しい思いをしなければならないんでしょう。

人は人、私は私・・・と割り切ることは出来ないでしょうし、

かといって、どうすることも出来ないし。

 

無力。無常。無情。。。

 

気にかかることが多すぎて。

それを乗り越えてこそ

大人なの? 

 

まだまだ子供なのかなぁ。(まさか!)

 

きれいな花は、ひとときの安らぎを与えてくれます。

だからチューリップを切らないで。

あれ? 話が元に戻りました~

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆたぽん

2008-04-15 13:57:57 | 暮らしのあれこれ
「ゆたぽん」という、電子レンジであたためるカイロがあります。

かわいい袋に入っていて、ちょっと前まで子供たちが使っていました。

その「ゆたぽん」に『首・肩用』というのがあって

ちょうど襟巻きをするように肩にのせるとほんのり暖かさで
良い感じになるそうです。

ここしばらく、地元でも出先でも、薬局を見つけると入っていって
尋ねたのですが、時期的にもう置いてないそうです。
ひえロンというのがありました アイスノンみたいなの。

すっかりあきらめた時、「はた!」とひらめいた。

そうだ、ネットがあるじゃない~?

毎日パソコンを開いていたのに、すっかり忘れていました。

なんとすぐに見つかりました

注文しまして、これからコンビニで前払いです。鉄じいの所へ直接宅配手配。
もう安心♪ 驚かせてやろう、と思います
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撒きすぎた

2008-04-15 11:40:58 | 暮らしのあれこれ
午前中に、とある用事で郵便局の方がいらっしゃる予定でした。

先週の予定でしたが、鉄じい事件もあって延期してもらったのです。

(カンポくんーーイノッチだったら、赤くなるわ


朝、玄関を開け放して換気。 お掃除。

それでもなんだかパッとしなかったので

そうだ! 思い出したとばかりに、棚にしまいっぱなしにしていた
コストコで以前買った芳香剤をまくことにしました。

 よし! これで爽やかさぁー。

調子に乗って、各部屋に、カーテンに、のれんに、玄関のドライフラワーに
しゅっ しゅっ しゅっ    

まいてから 気がつきました。

まきすぎ~ くさい~

「アップルスパイス」: まるでアメリカの(?)家のようになりました。
アメリカ製なので、甘くて 甘くて 甘~~~い香り。

換気扇をまわして 急いで中和。 

先ほどお兄さん(イノッチではなく、徒然亭草々っぽかった)は帰りましたが、玄関先でどんな感じだったでしょうね。
すっかり鼻が慣れちゃって、もうわかりませーん!

「いつもお元気でいいですね♪」などといわれて 今日も嬉しい日になりました。 ←単純
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読むこと、書くこと

2008-04-15 11:07:36 | 読んだ物など
そっとお邪魔して、記事を読んで静かに帰る。
そんな素敵ブログさんたちの中でお訪ねしている利休さんのブログ
「利休の茶室日記」

昨年からの訪問だったので、さかのぼって最初の方を読んでみたところ
この言葉に出会いました。

「読むことは蓄積すること、書くことは築くこと」

『新田次郎氏の娘さんが自分の父について書いた本(※)で、新田氏が日頃から「読むことは蓄積すること、書くことは築くこと」とおしゃっていたことを知りました。
私を突き動かした言葉です。
※「父への恋文―新田次郎の娘に生まれて」藤原咲子著(山と渓谷社)』



若い頃、新田次郎さんの本を文庫でたくさん全部読みました。
低い山にも登りました。
そんなことを思い出しながら、この言葉をご紹介しようと思います。

素敵な言葉をたくさん蓄積しますね。
そうして、満腹になってメタボ腹にならないように、外に出して行こう♪
素敵な気持ちの山を築いていって、元気に登りたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日 突然~

2008-04-15 00:22:33 | 暮らしのあれこれ
夜遅くに、駅までみどり夫を迎えに行きました。

電車の到着よりもずいぶん早めに着いたので、携帯でブログでも見よう♪ 

などと、道端に止めてごそごそしていましたら 突然!



コツコツ。

誰かが車の窓をノック。


(みどりの心の声) えっ! 私、誰かの車の邪魔してる??
     後ろの車が出られないの? ゆとりを持って駐車したはずなのに。

   駅の周辺は迎えの車がずらりと停まっているのです。

数秒間、なにがなんだかわからずに・・・???空気が読めないってこの事?
        ←普段でも空気が読めないみどりです~。

外には、女性が何かしゃべっています。
窓を開けると

(女性)「この車は、○○○ですか?」

(みどり)「はい。○○○です~。」

 「マークをみたら、○ンダに似ているので」

 「ああ、同じデザインですよね。」

 「主人を迎えに来た時、よく見かけるので。」
      
     (ずっと気になっていたんですって。以前から)

 「このあたりでは、あんまり見ないデザインなので
         きっと、それはうちですよ~。」

 「あら、嬉しい。あなたは○○○の人ですか?」

 「いいえ、違うんですが、これが気に入って買いました。」

 「わたしは、○○○なんですよ。だから嬉しくて♪」

      (思い切って声をかけて良かった!とのこと。よほど嬉しかったのね)

 「とても気に入ってます。運転しやすいです~♪」

   などと、二人で盛り上がって話していたら、みどり夫登場。

「それでは、またお会いすることもあるでしょう

と、笑顔でお別れしました。みどり夫は意味不明な顔で???が飛んでいました。


どのあたりにお住まいかわかりませんが、同じ駅を利用する、アッシー仲間だということ。
なんだか知らないが、気になって声をかけてくれたという、不思議な体験。

今日(月曜なので、昨日ですが)は大安吉日だったから、こんな楽しい出会いもあるんですね。


それにしても、無防備な顔で、まったく周りを気にせず座っていたので・・・・まぬけな顔だったでしょうね お恥ずかしい

また会えるかしら。
私、あの女性の顔を覚えているかなぁ。←顔も名前も覚えられない人間。。。 もう、おぼろになってきている~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニッシュマロン

2008-04-14 17:38:02 | 甘いもの
駅の売店で昼食用にパンを買って持って行きました。

実家でさっそく食べましたら!!

美味しい~

  こちら コモパンの デニッシュマロン です 130円。

お腹がすいていたからかも知れませんが

ふんわり~、しっとり~、ぺロリです

コモパンの デニッシュシリーズはどれも大好き!
小町シリーズも甘くて美味しいです。

自動販売機でも買えるので、お腹がすいた夕方などは
我慢するのが大変ですー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21時間!

2008-04-14 17:03:57 | 暮らしのあれこれ
本日午後、鉄じいをつれて(連れられて?)先日逃げ出したMRIの病院へ
行ってきました。

なんと・・・午後は整形外科は休診。

先週は火曜日の午後だったので、そのつもりで行ったら
月曜は違ったんですね。

うっかり親子です~。
片道のタクシー代 2000円余り。×往復。
お薬はもらえましたので、それでも一時間以上もかかったでしょうか。
お薬 5個。 1個あたり1000円だね、などと
ヒマなみどりのおバカな計算まで飛び出します

また5日後、出直しです♪

そのタクシーでの出来事。

運転手さんは、みたところ40前後かなぁ、もっと若いかなぁ、といった
年恰好ですが、この仕事に着いて4ヶ月だそうです。

21時間勤務は、曜日の感覚がおかしくなって、ゴミ出しを間違えてばかりなんですって。

えーっ! 21時間勤務 眠くなりそう・・・
大変そう・・・

「大変ですね」と言ったら、せめて10時に終わる仕事を探したい、ですって。
若いうちに体力勝負の仕事をして頑張るのでしょう。

身体を壊さないと良いなぁと思いながら降りたのでした。

知らないところで、大変お世話になっている人たち、案外過酷な仕事内容です。
(母の施設の職員さんとか)

休みたいとか、遊びたいとか、こら テツヤ なんばしよっと、でしたっけ?
生活に文句は言えないと思いました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばったり!

2008-04-14 10:44:15 | 暮らしのあれこれ

昨夕、実家から駅に向かう道

30年以上前に国語を教わった先生に

ばったりと、出会いました。実はお住まいはご近所。

それでもなかなかお目にかかれなくて。

(出来の悪い学生なので、よけいにね

何故か母のことを気にかけてくださっていて

元気に暮している話をしましたら

本当に喜んでくださいました。

「話ができなくても、寝たきりでも、生きていらっしゃるのは

本当にありがたいことよ。あなたは幸せ者よ。

亡くなったら、過去の人になってしまう。」

先生のご両親を思い出しながらのご様子。

 

もう、退職されていますし、体調も悪く入院されていましたが

先日、頼まれごとを果たして、自信がついたとのこと。

ペースメーカー・腰の骨折。

それでもお洒落をしてお友達とおしゃべりしてきた~

と、嬉しそうに笑っている姿は素敵だなと思いました。

 

昔は、もっと颯爽と、教壇に立たれていて

近寄りがたいほどの迫力を感じましたが

今は穏やかで、でも探究心も旺盛で。

とても名残惜しかったです。

腰の骨折のあとなので、あまり立ち話も・・・

と思って、後ろ髪を引かれながらお別れ。

良いタイミングで会えてよかったなぁと

笑顔で帰宅しました。

 

先生から教わって、忘れられないこと。→

提出物を仕上げられない学生が多かった日、

前に出て、みんなあれこれ言い訳をしました。

時間がなくて・・・とか、難しくて・・・とか。

「言い訳はしなくてもいいです。

ただ、自分で自分に恥じ入ればいい。」

 私って、恥ずかしい。

人に見せるために勉強しているんじゃない。

自分のために勉強しているんだ、と

本心から恥じ入りました。

 

未だに忘れられない一言です。

教わった内容は・・・ごめんなさい。(忘)

そうして、言い訳することも、人からの評価を気にすることも

未だに卒業できていません。

 

先生!80歳90歳100歳までもお元気で!

一病息災でお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする