花の名前: シノ サボテン
撮影日: 2014/09/29 08:50:35
撮影場所: 家
キレイ!: 25
ロビビア種、紫野。ロビビア種今年最後の花。7月に群生して咲いた残りの蕾が大きくなり 、秋口に開花、一日花。珍しい現象です。
花の名前: イガオナモミ
撮影日: 2014/09/26 10:10:31
撮影場所: 安行保護地域。
キレイ!: 31
帰化雑種、オオオナモミはかなり見てますが、イガオナモミは久しぶりに出会いました。 マジックテープの発明のヒントになった有名なオナモミです。
花の名前: マンジュシャゲ(ヒガンバナ)
撮影日: 2014/09/26 11:30:12
撮影場所: 埼玉、岩槻街道
キレイ!: 31
岩槻街道のわき道に、素晴らしい景色を見せてもらいました。 道幅が狭く、大型車の通り抜けが多く、車の運転席からの撮影です。 秋深まる。
花の名前: モミジマツリ
撮影日: 2014/09/21 07:45:46
撮影場所: 家
キレイ!: 19
モミジ祭り 多肉植物、秋口から冬にかけてモミジ色に変化して、暖かくなると 緑色に戻ります。花付きは大きく育て、間延びさせます。今年は切り戻しをやらずに延ばし放題 することで1ミリ強の小さな花の集合体を見せてくれました。開花には時間がかかります。
花の名前: サワフジ
撮影日: 2014/09/24 10:28:55
撮影場所: 園芸士宅 温室
キレイ!: 50
久しぶりに帰宅途中に寄ってみました。思わぬ花々が温室内に咲いてました。 サガリバナと呼ばれてますが彼曰く沖縄では澤藤と呼ばれてる名花とのこと。 沖縄で見たサワフジを思い出しました。薫り高く咲く様子は南国の花。添付右、沖縄の内間殿 の有名なサワフジです。参考に。