
この半月ほど、忙しいとゆうか しんどいとゆうか・・。
三回連続の山特集?のラストがやっとこさアップできます。
しんどいから、写真だけ・・。
なんせ もう一か月近く過ぎちゃってるからさ・・。
コスモスきれいでした~。

誰も写してくれへんから、自分で写すわー。

お弁当は自作のバラ寿司と買ってきた辛いカラアゲ。

白いアケビ。
実は熟れていたよ。うす甘くっておいしい。

この山行のあと、
10月から
それまで中止していた某サークルの行事が
再開されて、チョー忙しくなってしまったワテでした。
再開初回は地震についての座学でしたが、
翌週は 淀川のワンド巡り。
(これがチョー楽しかったけんど、チョー疲れたねん。
夏がぶり返したような炎天どした。)
その次の週(この前の土曜日)は
妙見山に行って、里山のお勉強をしてきました。
エキスパートな先生の話を聴きながら山をボチボチ歩くのは、
エッサホイサとハイキングするのよりしんどい、
という事を新発見。
アルピニストより、植物とか虫とかの研究のために
山に入る人の方が体力 必要なんでわ・・と思った。
そう、オバンなわては かなり疲れています。
(今日は歯医者も行って かなり 没。)
寝ます。

彼方此方活発に動けるようになって何よりです。
それにしても、こんな房状になったアケビを見たのは初めてですよ。
なんかいいことあったんと違いますか?
最後の写真は長谷の棚田の上の方やね。
アケビってミツバアケビってのもありますよねえ。
調べてみるとミツバアケビは紫色のんがそうみたい。
写真のアケビの方が甘いらしいよ。おいしかったです!
バラ寿司にはシイタケと紅しょうがは必須ですネ
できましたらきつねうどんといっしょに食べたい
サスガです。
このバラ寿司は実は紅ショウガではなく、
ピンクに着色した魚のデンブでした。
これ少し振りかけるとおいしいねん。
合成着色料やけど、別にええわ~と思ってしまう。
(紅ショウガもそうやなあ。)