
春先に行ったきりやった
母がいる徳島の脇町に行ってきました。
行ってもヒマなもんで、
ぼちぼちと徘徊。
母の家から小高い山(?)を下って、
町(?)まで お散歩。
こんな へんてこな植物が・・。

ソーメンニチニチソウ とでも名付けたくなる・・。

こんな薄暗い山みちは 涼しくって気持ちいいよ~~。

神社もある・・。

登って行っても、結局さっきのような山道みちに出るだけや・・。
だーれもおらへん。

だいぶん下の平地の稲田。
そして吉野川の向こうの山並み。

うだつの町並みで お茶しましょう。

おいしい珈琲でした。
願わくば、珈琲ミルクは本物を出してほしい・・。

徳島特産のスダチが飾られてます。
チーズケーキもおいしいねんし、
(残念、どうしてもコーヒーフレッシュは本物を・・。)
うだつの町並みも 一時と比べるとさびれてるよ・・。
コロナとは関係なくね。

こんな路地もあって、
わてはこんなとこが好きでおますけど・・。
(にゃんこもおった。)

観光地としてはさびれていても、
立派なおうちは健在。
すごい建物やで。うだつもりっぱでしょ。

うだつの町並みの裏側。
右手に吉野川があり、
裏道から荷揚げされた藍が運び込まれたのですって。
藍で潤った町なので、うだつのある豪商の家が多いのです。

次の日は 穴吹川に行ったよ。
つづく。
この地では現役でっか、散髪屋さんの路地も向こうに山があって
雰囲気あるなぁ、昭和にタイムスリップやね
画像見てるだけで落ち着いてきますわ。
15年くらい前に初めて行った頃は、「うだつの町並み」も
結構 観光客がいて、にぎやかやったけど、
最近は平日なんか 店あいてないもん。道の駅みたいなとこ以外は。
この日は土曜日だったので、少しはお客さんもいて店も何軒かはしてたけど。
さみしい何もない町です。
でも、吉野川と穴吹川が美しい。
私は母ちゃんとすぐ喧嘩になるねんけど、
川が美しいから、また行きたくなるねん。
コメントいっぱい書いててんけど、途中でコメント欄じゃないとこ、
うっかりクリックしたら消えてもた。
アジャパー。
熱心に書き込んでたから、逆にもう書くのがいやになっちゃったよ。
ごめんな。
安心せよ。
ネットを終わろうと、順番に画面を閉じていったら、
待ち受け画面っつうか最初の画面に
ドクとこのコメント欄が残ってて、わての書き込みも残ってたので、
送信しときましただよ~。あー、今日は忙しかった(笑)。
花は烏瓜の花ですが、夜に咲いて朝方萎むのやけど朝早かったん?
秋には楕円形の朱色の実になるで。
地方都市はどこもこんな状況で、さびれていくんやろな。
それにしてもうだつのある家は立派やけど、維持管理も大変そうやな。
また秋に烏瓜の実を見に帰ってくだしゃりませ。
ソーメンみたいな花びらは それなりに意味があるんでしょうね・・。
秋にまた行けるかなあ。コロナがせめて今くらいのままなら
行けますね。(弟たちと車で行く手があるか・・。)