早いもので日本画を習い始めてから18年になります。
自分で見るのも恥ずかしい拙い写生から
何とか使える写生まで、殆ど残しています。
皆さんはどのように保管しているのでしょう?
制作が終われば使うことは無いけれど、
又同じ題材で描くとすれば、
新しい写生に加えて古い物も役立つかも知れないし〜〜
資料は多いに越したことは無いですね。
花の写生を種類別に袋詰めしているのですが、
今回、袋のサイズを統一して衣装箱に収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/8d2a818e30a6d43a55cfad75bce62a18.jpg)
超厚手のビニール袋を購入
B3ケント紙がピッタリ入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/f7d88aa8b7d1730002cd4b406763d031.jpg)
整理していたら懐かしいものが出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/97d2900ceda2b8a94838921f999f2210.jpg)
大学の先生に添削して頂いたプリントです
ギッシリと書かれているご指導には頭が下がります。
それにも関わらず
評価ばかり気にしてましたね〜
折角のご指導は猫に小判だったかも?
ちなみに
上は色鉛筆の細密描写
下は
水干絵の具の練習
評価はcでギリギリセーフの合格点でした😨が、
先へ進めるのが嬉しかったなぁ〜
今では細密描写は出来ません
根気がなくなりました…トホホ
自分で見るのも恥ずかしい拙い写生から
何とか使える写生まで、殆ど残しています。
皆さんはどのように保管しているのでしょう?
制作が終われば使うことは無いけれど、
又同じ題材で描くとすれば、
新しい写生に加えて古い物も役立つかも知れないし〜〜
資料は多いに越したことは無いですね。
花の写生を種類別に袋詰めしているのですが、
今回、袋のサイズを統一して衣装箱に収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/8d2a818e30a6d43a55cfad75bce62a18.jpg)
超厚手のビニール袋を購入
B3ケント紙がピッタリ入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/f7d88aa8b7d1730002cd4b406763d031.jpg)
整理していたら懐かしいものが出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/97d2900ceda2b8a94838921f999f2210.jpg)
大学の先生に添削して頂いたプリントです
ギッシリと書かれているご指導には頭が下がります。
それにも関わらず
評価ばかり気にしてましたね〜
折角のご指導は猫に小判だったかも?
ちなみに
上は色鉛筆の細密描写
下は
水干絵の具の練習
評価はcでギリギリセーフの合格点でした😨が、
先へ進めるのが嬉しかったなぁ〜
今では細密描写は出来ません
根気がなくなりました…トホホ