野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

キジのオスは、慎重に背中を向けて去って行った。

2011-08-06 | Weblog
危険には近寄らない。賢明なオス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大胆に、無警戒にさっさっと出てきた、キジのメス。

2011-08-06 | Weblog
農道に全身を出して駆けだした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てきたぞ、キジのオス。

2011-08-06 | Weblog
少しずつ体を見せてきた。
キジは日本の「国鳥」なんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むらから、首を出したキジのオス。

2011-08-06 | Weblog
慎重に用心深く、首から上だけのぞかせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦の葉から葉に飛び移って行く、コヨシキリ。

2011-08-06 | Weblog
大きく飛ばないで、ちょろちょろと、飛び移って行く。行き場所はたぶん雛たちのところだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年続く、コヨシキリの営巣。

2011-08-06 | Weblog
コヨシキリはオオヨシキリと比べて、乾いた場所を好むらしいが、この場所では、オオヨシキリの営巣と共存している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの田んぼには、コヨシキリが住み着いていた。

2011-08-06 | Weblog
営巣中のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みごと!古代ハスの花盛り風景。

2011-08-06 | Weblog
この場所には、残念ながらヨシゴイは来てくれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロの実がなっていた。

2011-08-06 | Weblog
熟すのは、まだ先だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする