野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

距離4メートルほど、ノートリミングのチョウゲンボウ。

2016-09-21 | Weblog
レンズは600ミリ相当、クルマに乗っているとこんなことがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌を捕まえてガードレールの上で食べる、チョウゲンボウ。

2016-09-21 | Weblog
ショウリョウバッタを捕まえたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの鉄パイプの杭に、チョウゲンボウがとまっていた。

2016-09-21 | Weblog
近いので、クルマの窓からそっと撮った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向き合ったチョウゲンボウとハシボソガラス。

2016-09-21 | Weblog
顔を接近させて向き合っていた。カラス「お前なんか仲間に入れてやらないからな」、チョウゲンボウ「頼まれたって、仲間になんかなりたくないよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウのそばに寄って行く、ハシボソガラス。

2016-09-21 | Weblog
チョウゲンボウが振り向いたが、もう1羽のカラスが近くに居るので、強気に行動するハシボソガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線で休んでいるチョウゲンボウのそばに、ハシボソガラスがとまった。

2016-09-21 | Weblog
いたずらカラスが、チョウゲンボウにちょっかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかった、飛ばれてしまったクサシギ。

2016-09-21 | Weblog
もっとゆっくり撮らせて欲しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草陰で撮りにくかった、クサシギ。

2016-09-21 | Weblog
用水の両側は、背の高い草が邪魔して撮れない。橋のところまで急いで間に合った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路を歩いていた、クサシギ。

2016-09-21 | Weblog
浅くなった用水路で、クサシギを見つけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする