ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

8日18日の晩ごはん

2020年08月19日 | おうちごはん
晩ごはん

ビール、ローストビーフ、焼き肉、枝豆

昨日はバイト先の半期に一度の棚卸しでした。
出勤は9時前出勤。9時になったと同時に棚卸しスタートです。
いつもの出勤時間より早かったので朝はバタバタ。
朝ごはんの写真を撮り忘れ、お昼ごはんのお弁当も撮り忘れました(^^;
なので晩ごはんの写真しかありません。

棚卸しは店内を3等分に分けて3人1チームになって進めていきます。
店内にある商品1点1点手作業でスキャニングしていくので結構大変なんです。
お昼休憩も一斉に取るのではなく、1人ずつ交代です。
なので、商品のスキャニングをノンストップでやって全て終わるのが夕方です。

休憩時間があるにしても立ちっぱなし、動きっぱなしなので終わるとどっと疲れが出ます。

なので、棚卸しの日は自分に頑張ったご褒美として晩ごはんはその日私が食べたい物を買って来ます。

昨日はなんだかお肉が食べたかったので、ローストビーフと焼き肉にしました。
お家に帰ってお風呂に入り、湯上がりにお肉をつまみながら冷たいビールを飲むとノドにクゥ~ッ!上手い!
そして「棚卸し頑張って良かった~」と思いつつまたビールをグビグビ(*^^*)

箸も進み気がつけばほろ酔い気分♪

今日の朝は旦那にゴミだしを頼んでゆっくり寝てました。

明日もバイトはお休みなので、お家でゆっくりと思いましたが、娘の夏休みの宿題の丸付けがあります。
明日はあまりのんびりできないかも。


コメント (2)

8月15日の晩ごはん

2020年08月15日 | おうちごはん
いつも拝見しているブロガーさんのブログでくら寿司の写真がありました。
それを見ていたら食べたくなりまして、今日の晩ごはんはくら寿司にしました。

とは言っても娘はお家で食べたい‼️と言い、旦那はお店で食べようと言い意見が真っ二つ。
2人で話し合ってもらいました。

やはりと言うか…旦那が引きますよね~

テイクアウトに決定❗️ですが、メニューを見ると自分でお寿司を作る「おうちでくら寿司セット」なんて物がありました。
今回はこのセットともりもりポテト、ちびころチキンを注文です。


お寿司は27貫のセットで、これにスーパーで買ってきたイクラとサラダを追加しました。

そして久しぶりに焼酎を飲みながらお寿司を作っていただきます。

ネタをご飯の上に乗せるだけですが、作って食べるのって楽しい(^-^)♪

写真にはありませんが、娘は軍艦にした上にエビを小さく切って乗せてイクラをトッピングしていました。
好きな具でアレンジして作っていました。
これが出きるのがお家ならではです。

手巻き寿司とは違った楽しさがありました。


今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント (2)

洒水の滝

2020年08月15日 | 日記
今朝6時に出発して神奈川にある洒水の滝 (見る | 山北町観光協会公式サイト )に行って来ました\(^^)/

▲滝に近づくにつれひんやりとした空気に包まれ涼しくて気持ちよかったです。


▲滝の手前にはこんな湧水もありました。


▲滝が近くになるにつれ山肌からは至るところで湧水が流れていて触ると冷たくて気持ちいい。


遊歩道には所々に彫刻がありました。

▲左上のだるまさんは「幸せダルマ」です。
ダルマさんの頭ナデナデしたくなったのでナデてきました。
このダルマさんの横に階段があり上ると滝のカメラポイントがあります。



駐車場もありその横を流れる川です。

朝早かったのでコンビニ寄りながらでも1時間程で行くことができました。

早朝だと当然ながら滝にきている人も少なくゆっくり見ることができたし、マスクをしていても暑く感じませんでした。
駐車場も着いた時2台しか止まっていなくて湧水を汲みに来た人や犬を水遊びさせていた人がいるぐらいでした。

滝を見て川で少し遊びながら戻ってきて1時間弱ほど。
それでもまだ時間は8時頃なので、帰りにコメダ珈琲によって朝ごはんです。


「早起きは三文の徳」と言いますが、今日ほどそれを感じたことはありません。

コロナ❗コロナ❗️で夏休みなのにどこにも娘を連れて行けなかったけど、こう言うお出かけもいいものです。








コメント

包丁の代替わり

2020年08月12日 | 日記
今まで使っていた包丁は、20年以上前に母から貰った物です。

母が奈良に旅行に行った時にお土産で買って来てくれました。
切れ味がよく愛着がある包丁です。

自分では研ぐことができないので、研ぎ屋に頼んで研いでもらっていましたが、ここ数年研いでも研いでも切れ味が悪く、遂に「もう買い替えた方がいいかも」と言われその理由をイラストで教えてくれました。
その説明に私も納得。と言うことで包丁を探していたんですが、カードのポイントで交換できることを発見!!迷わず交換しました。

そして届いた包丁がこちら

出刃包丁と菜切り包丁です。
どちらとも初めて使う包丁です。
今日から届いた包丁で料理です。持つと手にずっしりと重みを感じます。
菜切り包丁は使いやすいです。包丁の重さがまた切るときに丁度いい。

これから私に馴染んでくれるように使い込んでいきたいと思います。

そして今まで使っていた包丁には感謝です。
20数年間、色々な食材を切ってくれてありがとう(^.^)



コメント (3)

8月11日の三食ごはん

2020年08月12日 | おうちごはん
朝ごはん

食パン、かぼちゃ、ほうれん草のお浸し、スイカ、お茶

たんぱく質がない朝食です(^-^;
こんな日もあります。

お昼ごはん

相変わらず温めてからの詰めるだけ弁当です(^-^;

ふりかけは娘が選んでます。
すみっコぐらし好きなので、イラストで選んでます。

晩ごはん

ご飯、お味噌汁、レバニラ炒め、揚げシウマイ、サラダ、お茶

揚げシウマイだけでは足りないし…久しぶりにレバニラでも食べようかな…
そんな感じで決まったメニューです。
娘はレバーもニラも嫌いなので、揚げシウマイばかり食べていました(^_^;)


昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント

夏休みのお手伝い

2020年08月11日 | 娘(家族)のこと
夏休みスタートしたと同時に娘のぐ~たら生活もスタートしました(^^;

私は暑い中、洗濯物を干したり畳んだり、部屋の掃除したりで朝から忙しい!
ダラダラしている娘にお手伝いをさせることにしました。
本当なら普段からやって欲しいんですが、学校は毎日6時間授業で帰ってくるともう夕方。習い事がある日はおやつ食べてすぐに行っています。
習い事がない日は、学校の宿題やピアノの練習、習い事の宿題をやるとあっという間にお風呂や晩ごはん。そして寝る時間になります。

私が小学生の時は、毎週土曜日も授業があったし、今みたいに英語やプログラミングと言った授業はなかったので、その分平日は5時間授業が多く、毎日6時間になるのは5年生になってからだったと思います。
私も習い事していましたが、帰って来てからの時間は、娘より十分あったし遊びに行く余裕もあったな~。

話を戻して学校からのお便りにも「家のお手伝いをしましょう」とあったしちょうどいいので娘のお手伝いを決めました。

1つ目は朝のゴミだし
これを任せました。いつまでも寝ているのを防止できるし、朝ごはんの片付けもすぐにできるので私は助かります。

2つ目はお米研ぎ
これは娘から言ってきました。

3つ目はこれはまだ娘に話していませんが、洗濯物を畳んでもらおうと思います。
夕方取り込んでからの洗濯物の片付けは晩ごはん作りと重なって大変なんです。
これをやってくれたら助かります。

夏休みの宿題も例年と比べると少ないので、お家のことをたくさんやってもらおうと思っています。

さてちゃんとやってくれるかな…

コメント (2)

8月10日の三食ごはん

2020年08月11日 | おうちごはん
朝ごはん

パン、オムレツ、豆苗とカニカマのポン酢和え、キャベツ、きゅうり、ヨーグルト、お茶

オムレツの具は冷蔵庫に少しずつ残っていた物を入れました。具にすると普段食べない物でも娘は食べてくらるので、助かります。

お昼ごはん

ちゃんぽん、お茶

このちゃんぽんはパルシステムで購入したものです。
冷凍になっていて麺の上に具が乗っているので、用意する必要はなし。スープがついているので作り方も簡単です。
鍋に水とスープを入れて沸騰したら麺を入れて3分程茹でたら出来上がり。
美味しいし手軽にできるので便利です。

晩ごはん

ご飯、お味噌汁、冷しゃぶ、明太子、かまぼこ、お茶

冷しゃぶの時は野菜たっぷりです。お肉の下にもやしとキャベツがあります。
昨日はきゅうりをお肉の上に乗せましたが、豆苗やネギを乗せる時があります。
暑い時は冷たくてさっぱり食べれる冷しゃぶが食べたくなります。


昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント (2)

8月8日の三食ごはん

2020年08月09日 | 日記
朝ごはん

コーンパン、ウィンナー、お豆腐、スイカ、お茶

娘は夏休みスタート!!ですが、起こさないといつまでも寝ているし片付かないので、起こして朝ごはんを食べてもらいました。
夏休みでも早寝早起き大事です。

お昼ごはん
写真撮るのを忘れました。
お昼は買ってきた助六寿司でした。
たまに食べたくなんるです。
太巻きといなり寿司。太巻きの具は、かんぴょうやニンジン、きゅうりに卵焼きの定番ですが、それが安定した美味しさでたまに食べたくなる味なんです。

晩ごはん

お好み焼きです。

やっとお好み焼き粉使いきりました。
以前買ったお好み焼き粉は400g入り。
1回で使う量は2枚分焼けて100g程です。我が家はこの2枚を3人で食べるとちょうどいい量なので、4回お好み焼きをやることが出来ました。
やっと使いきった粉。もうしばらくはお好み焼きしなくていいかな…


昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント

8月7日の三食ごはん

2020年08月08日 | おうちごはん
朝ごはん

おにぎり、ベーコン、枝豆、シウマイ、ミニトマト、スイカ、青汁

おにぎりは昆布が入ってます。
塩むすびでも昆布のおにぎりでも見た目は変わらず😅

突然ですがおにぎりの具は何が好きですか?
私は子供の頃は鮭。学生の頃はツナマヨ、大人になってからは昆布や明太子。
年齢と共に好きな具も変わってきました。
娘も離乳食が終わった頃からおにぎりと言うと鮭でしたが、幼稚園に入ってからはツナマヨ。そして今は昆布にはまってます。
ただ梅だけは苦手で食べれない私です。

お昼ごはん

娘のお弁当です。
私は遅めに朝食を食べてからバイトへ。お昼前からのシフトだったので、朝食と昼食が一緒です。
バイトから帰って来ると「ママ、おやつ食べていい?お腹すいた」の一言。
ママはこれからあまりご飯でお昼だよー。

晩ごはん

ご飯、お味噌汁、牛丼の具、寄せ豆腐、ベーコンと小松菜の炒め物、お茶

お豆腐は久しぶりに寄せ豆腐買いました。
普通のお豆腐より柔らかくて歯触りも違って美味しいです。
そのまま食べたり抹茶塩付けたりして食べるのが好きです。



昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント (2)

8月6日の三食ごはん

2020年08月07日 | おうちごはん
朝ごはん

パン、ウィンナー、サラダ、スイカ、お茶

いつもと変わらない朝ごはんです。
ウィンナーってメーカーによって1袋に入っている本数が違いますよね。
いつも買っているメーカーは5本入りなんです。いつも娘に「ウィンナー2本と3本どっちがいい?」と聞いてます。その時にによって2本だったり3本だったり。
話しはそれますがいつも思うんですよね。ウィンナーの袋ってなんであんなにパンパンに空気が入っているんだろう…って。意味があってそうなっているんだと思うんですが、いつも袋を開けて中を見ると「もう少し入っていたら嬉しいな」と思う私です。


お昼ごはん

給食がないので、またお弁当作り始めました。
バイトがある日はこれから娘のお昼ごはんはお弁当です。
娘が「お弁当詰めただけでしょう」なんて言ってました。
違いますよ~!!
「(レンジで)温めて詰めるだけ」ワン行程手間が掛かってる。と話したら「ママらしいね~」と笑ってました。

晩ごはん

ご飯、卵スープ、麻婆豆腐、煮豆、卵焼き、お茶

麻婆豆腐にすると娘は麻婆豆腐丼にして食べてます。その時、麻婆豆腐をかけすぎてもダメ。少なくてもダメ。こだわりの量があるようです。


昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村