ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

お題「天ぷらといえば」

2022年04月19日 | お題
お知らせマークをタップしたら
「天ぷらといえば」
とお題がありました。

好きな天ぷらと言えば…
ちくわ
さつまいも
かきあげ

最近食べていませんが、
たらの芽
の天ぷらも大好きです。
たらの芽は福島にいる伯母の家に遊びに行くと出してくれます。
とはいってもただではありません。
たらの芽の天ぷらを食べる為に山へ取りに行きます。
これが結構疲れるんです。

お昼に山で伯母が握ってくれたおにぎりを食べるとそれはもう美味しい~

山から帰って来るとお風呂屋さんへ。
温泉に入って、帰って来たら天ぷらとビールで伯母や伯父と賑やかなご飯タイム。

この時間結構好きでした。

そんな伯母と伯父も結構いいお年。
免許返納してからは山へは行けず、山菜の天ぷらも食べれず…

福島のお話になったのでもう1つ。
饅頭のてんぷらも大好きです。
お饅頭は、どこのお店のでもいいって言う訳ではなく、伯母の家の近くの和菓子屋さんのお饅頭で作るてんぷらがいいんです。

あ~ぁ~
久しぶりに食べたくなってきた~
コメント (4)

4月17日の二食ごはん+おやつ

2022年04月17日 | おうちごはん
朝ごはん兼お昼ごはん

ナポリタン、サラダ、スープ、お茶

旦那は趣味の自転車仲間とランチにおでかけ。
私は洗濯に掃除、片付けと休憩しつつのんびりやっていると娘が起床。
そして「お腹すいた~」

買い物に行かないとお肉やお魚、野菜なし。
買い物に行って帰って来たらお昼過ぎていました。
娘はと言うとお菓子をパクパク。
そして「お昼ごはんなに?」だって。
スパゲッティあるしナポリタンにしました。

おやつ

旦那がケーキと一緒に帰って来た~。
お土産なんて珍しいこと。
チョコのケーキは娘、ショートケーキは私がいただきました。

晩ごはん

オムライス、けんちん汁風かな?、サラダ、たくあん、お茶

晩ごはんはリメイクご飯。

オムライスのご飯には、昨日そぼろ丼で作った鶏肉のそぼろを使いました。
鶏肉のそぼろにコーンとにんじん、ピーマンを加えて、ケチャップで味付けしたご飯に混ぜました。

そしてけんちん汁というのか…汁物には先日作ったきんぴらを使用。
だし汁にきんぴら、里芋(冷凍食品)、しめじ、お豆腐、油揚げ、こんにゃくを入れました。

きんぴらを入れても全く違和感がない。

油を使わずにきんぴらを作っているので、アレンジしやすいです。
多く作って後日、炊き込みご飯にしたり、いなり寿司の酢飯に細かく切って混ぜたり、今日のように汁物の具にしたり。
意外ときんぴらは使えます。

今日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント (4)

4月16日の二食ごはん

2022年04月17日 | おうちごはん
朝ごはん
写真撮り忘れました。
毎週土曜日はバイトお休みなんですが、昨日は出勤できる人が少なくて、急遽出勤に。
それはいいんですが、アラームをかけ忘れ起きたら大変な時間に!
慌ててパンを焼いてお茶飲んでバイトに行きました。

お昼ごはん

きなこ餅とお茶

朝慌てていたので、娘のお昼ごはんが用意できず、旦那に頼んで買ってもらいました。

家に帰ると私のお昼ごはんが…ない。
買って帰って来ると思ったようで、旦那は私のお昼ごはん買って来なかったようです。
お餅があったのできなこ餅にして食べました。

晩ごはん

そぼろ丼、お味噌汁、サラダ、たくあん、お茶

先日フォロワーさんの記事に美味しそうなそぼろ丼の写真が掲載されていました。
それを見てから食べたくて食べたくて、昨日作りました。
丼にするといつもよりご飯が食べれちゃうんですよね。
娘もガッツリ食べたのにお代わりしていました。
しっかり食べれるっていいことだ。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント

4月15日の二食ごはん

2022年04月17日 | おうちごはん
朝ごはん

お茶漬け、お味噌汁、コロコロチキン、キャベツ、りんご、お茶

あ、朝ごはん…
どうしよう…
あるのは冷凍ご飯にインスタントのお味噌汁、冷凍庫にあるコロコロチキンと残ったりんご。

はい、これだけあれば充分!
これで朝ごはんできます笑

お昼ごはん
写真を撮り忘れましたが、カップラーメン食べました。

晩ごはん

豚肉とキャベツとにんじんの炒め物、きんぴら、あんかけ卵焼き、ビール

先日、こんな調味料を発見

「数量限定!」と書いてあり目が止まりやすい位置にありました。

1度は通り過ぎましたが気になり戻りました。
「数量限定」この言葉に弱い私。
「季節限定」や「期間限定」この4文字にも私弱すぎると言っても過言ではありません。
そして手に取りかごの中へ。

豚肉をこのたれに漬けてキャベツとにんじんと一緒に炒めました。
これがビールに合う!ご飯もススム!
美味しいです。

ストックでもう1つ欲しいと思って買いに行ったらもう棚にはありませんでした。
もう1個買っておけばよかった~

15日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/





コメント (2)

4月14日の二食ごはん

2022年04月16日 | おうちごはん
朝ごはん

タマゴサンド、ポテト、ミックスベジタブル、バナナジュース、お茶

14日から登校再開した娘。
熱はないし元気に行きました。

娘の学校は4月は地域ごとに集まって班での登校です。
1年生がいるので、毎年4月の1ヶ月間は集まっての登校なんですが…
この日は集まる時間に間に合わず置いていかれたとか。
そりゃ、朝ごはんのんびり食べていたもん。時間なくなるよね。
3日間休んでいた時、のんびり朝ごはん食べていたもんね。
急ぐように言ってもマイペースでのんびり。

私:急ぐこと知らないの!
娘:私の辞書には「急ぐ」はあるけど意味までは書いてない!
だってさ。
呆れて思わず笑っちゃいました。

お昼ごはん
食べ損ねました

私も久しぶりのバイト。
社員の方たちから「もう大丈夫なの?普通の風邪でよかったよね」と。

いつも通りレジをやっていると…
「今日延長してできる?」と言われました。
バックヤードが荷物でいっぱいだったんですが、私がお休み中一気に夏物の商品が入荷したようで、商品整理をして欲しいとのこと。

働きます!延長できます!
と即答。

結局2時間延長し、帰って来たのは3時半。
お昼ごはん食べる時間でもないしね。
そのまま晩ごはんの支度しました。

晩ごはん

ご飯、お味噌汁、きんぴら、鶏肉とキャベツの炒め物、お茶

から揚げにしようとお肉を広げると…
思ったより小さい。
から揚げにしても少ないし…足りないし…
そこで、一口大に切ってキャベツと炒めました。

味付けはこれ

最近この塩麹パウダーにハマってます。

お肉は柔らかくなるし、これ一つで味付けはOK。
お肉に振りかけて漬けて焼くだけの手軽さ。
キュウリやキャベツ、にんじんなど切ってこのパウダーをまぶして1日。
即席漬けができて美味しいです。

このパウダー、常備調味料になってます。

14日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント (6)

4月13日の三食ごはん

2022年04月14日 | おうちごはん
朝ごはん

パン、コロッケ、キャベツ、バナナジュース

青汁を切らしているので、普通のバナナジュースです。
いつも青汁を入れているので、なんだか物足りない味です。
娘は普通のバナナジュースの方がいいようですが、野菜をちゃんと食べないから口内炎が出来て風邪引くんだぞ!

お昼ごはん

蕎麦、焼きのり、チキンナゲット、お茶

昨日は暑かった。
そんな時はツルツル~っと冷たいお蕎麦が食べたくなります。
お蕎麦を茹でながら「そろそろそうめんもいいかも」なんて思いました。

晩ごはん

ミニハンバーグ(冷凍食品)、ポテト(冷凍食品)、キャベツ、残り野菜とウインナーの炒め物、枝豆(冷凍食品)、発泡酒

お昼ごはん後、ヒーターの片付けをしました。
やらなきゃ…片付けなきゃ…と思いつつなかなか手を付けなかったヒーター。
昨日やっと片付けました。
すると、目に入ったのがテレビ台。
いつも「ごちゃごちゃしているな…」と思っていたので、片付けと拭き掃除を開始。
娘が折った折り紙やいつ買ったのか分からないメモ懲役、書けないボールペン、壊れたシャーペンなどたくさん出てきたので一気に処分。
ついでにテレビの周りの拭き掃除や配線の整理などやっていると…
「もぅこんな時間に!」
5時過ぎてるぅ~
晩ごはんどうしよう…と考えていると
「ただいまぁ~」と旦那が帰宅。
いつも帰りが遅いのに
なんで今日に限って早いんだ~
もうこうなったら
電子レンジよ!
お前が頼りだ!
冷凍庫からミニハンバーグやポテト、枝豆を取り出しては
レンジへイン!
電子レンジって素晴らしい
そして冷凍食品ってなんて便利なんだ
我が家の晩ごはんはレンジと冷凍食品に助けられました。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)
コメント (4)

IDとPWを整理しました

2022年04月13日 | 日記
娘がまだ咳をしているので、今日も学校はお休みさせました。
まぁ、暇そうです。

私も家事が終わったら暇だ~。

で、ふとIDやPWのメモを見ていると…

もうこのお店使わないよね

とか

あれ?まだ登録してるのかな?
と何件か発見。

そこで!
もう利用しないサービスやアプリを整理しました。

整理と言っても退会手続きをしただけ。

今はお買い物でもサービスでもそれぞれにIDとPWの設定が必要で、その度に増えていきます。

アプリによっては6文字以上英数字を含めて…
何て言うのもあってその度にメモしていないと忘れちゃいます。
お店によっては1回限りの利用になっている所もありました。

結構退会手続きをしたので、必要なお店やアプリだけの登録になり、随分スッキリしました。
コメント

診察してもらうのも大変だ~

2022年04月12日 | 娘(家族)のこと
週末のことです。

4月9日(土)の朝
珍しく早起きした娘。
真っ先に洗面所へ行きうがいしていました。

すると
「なんか喉が痛い
その上、鼻が詰まっているようで
口呼吸していたかも…鼻で息吸えない
そう言うと鼻をかんでいました。

土曜日だし…
かかりつけの小児科は午前中のみの診察だし…
でもこのご時世。いきなり行くよりはとりあえず電話をしてから…と電話しました。

私:「娘が喉の痛みと鼻が…熱はなくて…」と話をすると
小児科の人:「今、コロナで発熱がなくても喉の痛みの症状が…」と。
コロナの疑いもあるので、すぐに診ることができず、PCR検査または抗体検査をしてからの受診となるようです。
かかりつけの小児科ではそれらの検査をやっていないとのこと。

発熱していないし、喉の痛みと鼻だけなので様子をみるとこにしました。

4月10日(日)
喉の痛みは変わらず。
鼻は相変わらず詰まっていたり、鼻水が出たりでかいでいました。

体温を測ると微熱がある~

かかりつけの小児科は日曜日でお休み。
そんな時はいつも娘を出産した病院は総合病院で受診しています。
そこの病院は、小児科は365日24時間先生がいて、電話連絡をしてから行くといつでも診てくれます。

とりあえず電話をして状況を伝えると
「発熱しているので一般外来では受診できない」とのこと。
「休日は一般外来はあるけど発熱外来はないので、月曜日の朝に電話で予約してください」と言われました。

保健所にも電話をしたんですが、小学生だと小児科なので、診てくれる病院も少なく紹介してくれた所は10kmほど離れている休日急患センター。

娘に話すと「知らない所は嫌だ」と言われそのまま家で過ごすことにしました。

4月11日(月)
朝1番で総合病院に電話して発熱外来を予約できました。

1.電話で発熱外来予約

2.予約後言われたメールアドレスに名前と住所、電話番号を入力し保険証と医療証の表と裏の写真を添付して送信。

3.メール送信後、病院に電話をしてメールが届いているか確認。

4.専用の入口があるので、看護士から電話があるまで車で待機。
その場所は一般の駐車場と別の所なので、指定された駐車場を教えてもらい病院へ。

5.指定された場所に着いたら病院に電話。

6.看護士から連絡があるまで車で待機。

7.連絡が来たら指定された入口まで車で移動。

8.診察、PCR検査

9.薬が処方されたので、また指定された場所で車の中で待機。

10.薬局から連絡があり、薬を受け取って帰って来ました。

とまぁ、今まで経験したことがない診察となりました。

でもこの方法、意外と待ち時間は少ないしラクでした。

PCR検査の結果は翌日、電話でお知らせしますとのこと。

その後、学校に連絡したり私のバイト先に電話したり…
何かと電話、電話、電話…であっという間に1日が終わりました。

4月12日(火)
朝、病院から連絡があり「陰性です
良かった~

そして、咳と鼻水がまだひどいので、かかりつけの小児科と耳鼻科に電話してから連れて行きました。

耳鼻科も小児科も空いてる~。

喉の痛みと鼻水、鼻づまり、発熱があったこととPCR検査の結果が陰性だったことを話しようやく診察開始。

今は喉の痛みがあるだけでも診察するまで大変。

耳鼻科では鼻の吸引。
小児科では念のため溶連菌の検査。
結果は、喉から来る普通の風邪でした。

帰って来てからバイト先に電話して、娘の塾に連絡して…

バタバタと午前中は過ぎて行き、あっという間にお昼ごはん。

娘は熱は下がり、喉の痛みも軽くなったよう。まだゴホゴホ咳をしているし、鼻をかみつつ、それでも妙な元気がある娘。

明日も無理せず学校を休ませる予定ですが「暇だ~と家の中をウロウロ。

もうおとなしく寝てて~

それにしても、今は喉の痛み、発熱していると診察してもらうのも
大変だ~

コメント (10)

4月8日の晩ごはん

2022年04月09日 | 晩ご飯

晩ごはんはサラダ、のり塩ポテト、枝豆とれんこんの寄せ揚げ、なんちゃってピザ、ビール

餃子の皮を買ったはいいが、なかなか餃子を作る時間がなくて冷蔵庫に入れっぱなしでした。
昨日賞味期限を確認すると…

お~ぉっ過ぎてるぅ~

餃子の材料ないし…
過ぎてるっていっても数日だし…

冷蔵庫を見ると
ウインナーある
チーズある
それならば餃子の皮でピザにしよう!

餃子の皮にケチャップを塗って
ウインナー+チーズで10枚
ゆで卵+コーン+チーズで4枚

チーズがなくなったので
ゴマ油を塗って+いりごま8枚

娘が「ケチャップだけ塗ったのも焼いて」
というので3枚焼いて25枚使いきりました。

トースターで焼けるのは5枚ほどなので、キッチンとテーブルを往復しながらのご飯になりました。

こういうのは焼き立てが美味しいですから、何往復でもしますよ。

1番好評だったのはウインナー+チーズ
次はゴマ油++いりごまでした。
お煎餅のようで美味しいかったです。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント (4)

口内炎

2022年04月07日 | 娘(家族)のこと
私ではありません。

娘です。
昨日から「口内炎ができた~」と騒いでいます。

プツっと出来て気になるんですよね。
気になって舌でペロッとするとジーンと痛くて、でも気になって…

熱いものや辛いもの、塩辛い物を食べると痛いし、冷たい物を飲んでも痛いし。

口内炎が出来ているのに
麻婆豆腐が食べたい
と言っている娘。

痛いのを我慢して今日食べるか…
口内炎が治るのを待ってから食べるか…

ブツブツ言ってました。
そして出た結論は
「(来週(11日)給食カレーだからそれを食べて痛くなかったら麻婆豆腐作って」
だって。

どうしても麻婆豆腐が食べたいのね

来週作ってあげるよ~

まぁ、丸美屋さん(マ~ボと言ったら丸美屋とCMしてるしね)にお世話になるから簡単にできるんだけどね笑
コメント (6)

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村