![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/21530585b6b8ab9c61b82ead4aa03026.jpg)
大遠足
宗教と称するものの中には
まことに言葉通り ・・・ ピンからキリまであるようです。
裏長屋のようなところで
狐憑きみたいな顔した人たちが集まって
何かをモソモソやっているのから
大伽藍を構えて
彼らのもの日にはバスを連ね
時には列車まで動員して
何千 何万の信者を動員するものまであるようです。
しかも その拠点の立派さや動員力の大小は
必ずしも それらの教義や信条の深遠さとは比例していません。
地獄の入り口で
兎( と )や角( かく )と論じ合っているのから
娑婆( しゃば )の次元で
亡者を引き摺( ず )り廻しているのや
天国や極楽の板戸の前に陣取って
静かに開門を待っているのまで ・・・ 種々雑多でございます。
これが ・・・ 世に行われている宗教なるものの
ありのままの相( すがた )だと思って
・・・ あまり大きな間違いではないようです。
さて ・・・ 。
* もの日:(物日)祭日・祝日など特別なことが行われる日。