負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

心の師となれ その2

2015-09-20 16:30:06 | 原発震災避難者


遠足



心の師となれ心を師とせざれ

< 日本のことわざ >



自分の心の先生となるためには

いつも

怠け心を叱咤激励( しったげきれい )ための

ことばを ・・・ ひとつもち

絶えず声に出して

自分自身に話しかけるようにするといいですね。


案外 ・・・ うまくいくものです。



「 ほら しっかりしろ 」

「 ここが我慢のしどころだ 」

「 もう少しの頑張りだぞ 」

など ・・・ 。








心の師となれ その1

2015-09-20 13:28:58 | 原発震災避難者


遠足



心の師となれ心を師とせざれ

< 日本のことわざ >



人間は 誰にでも

怠け心 わがままな心があります。


それを押さえつけて ・・・

よい方向に導いていかなければ

世の中を無事にわたっていくのは不可能です。


だから ・・・ 自分の心の先生となって

正しい方向に歩いていけるように

きびしく ・・・ 指導しなければなりません。


逆に ・・・ 自分の心を先生として

そのいいなりになり

思いのまま行動すれば

いつか ・・・ 身を滅ぼしてしまいます。



自分の心の ・・・ 先生となれ

自分の心を ・・・ 先生とするな

との ・・・ 教訓ですね。

( その2につづく )








「 より動く 」 その2

2015-09-20 04:58:48 | 原発震災避難者


遠足



「 頭を使う 」

「 手を動かす 」

「 興味を持つ 」


自分が活動的になるための三か条ともいえます。



頭が衰えると

・・・ 意欲というものが減退します。

・・・ 自分の「 やりたいこと 」が

思い浮かばなくなってしまいます。

思い浮かんだとしても ・・・ 体が動きません。


こうなると ・・・

積極的な気持ちが失われてしまうのです。



年をとってこそ 「 より動く! 」

・・・ そんな気持ちを大切にしたいと思います。