負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

老・病・死のはなし 2

2016-10-02 22:31:57 | 原発震災避難者


遠足



「 年寄り 」とは

いい言葉ではないですか ・・・


今では 相撲の世界に

本来の意味がやや残っている程度ですが

「 親方 」と並んで

必ずしも 排斥やひんしゅくの対象とせず

その良さは ・・・ 生かしたいものです。



参議院などに

その機能を ・・・ もっと期待したいですね


「 大老 」の 「 老中 」のと大層なのは困るが

「 ・・・老 」と言われるような人物に

いわゆる

「 老いぼれ 」でも

「 年寄りの冷や水 」でもない程度に

「 老いの一徹 」の役どころを任じてもらうのは

悪どころか ・・・ 必要な気がしています







老・病・死のはなし 1

2016-10-02 17:17:05 | 原発震災避難者


遠足



「 からだ 」にとって

老いることが

いかに厳しい意味をもつか

この頃

しみじみ分かってきました


老い

また 同じことが

病気にも 死についても ・・・ 言えます


( 後期高齢と言われる歳になっても ・・・ このテイタラク )



いつ頃のことだったか ・・・ 記憶は定かではないが

「 老い木に花 」という句に出会い

いたく胸を衝かれたことがあります


明らかに まだ少年の昔だったのですから

私も変だった思うが ・・・

喜ばしいような

ひどく寂しいような

気がしたのを忘れません



「 老いぼれ 」は

イヤな罵倒語に成り下がってしまった


が よく味わってみると

決して悪い一方の言葉ではなく

その底に

ある自然な感じが伝わっていて

考えようでは 貴いという気持ちも

汲みとれぬではない



『 徒然草 』には

この種の感慨をもらした人に

ヨボヨボの犬を持ち出して

愚弄する話が載っていたが

私は 必ずしも兼好の筆致に

・・・ 賛成しかねていた。



「 自然に老いる 」

そして 「 老いぼれる 」のは

不自然な その逆の場合より

・・・ 好まし気に思われます


化け物じみて 若づくりな年寄りには

時に 浅間な感じを受けるのは

・・・ 私だけでしょうかね