私が飲みに行く店はほとんどが大衆居酒屋ですが、
たま~に(数年に1回くらい?)お洒落な店に行くチャンスがあります。
数年前、そんな数少ないチャンスに巡り会って行ったビストロで
食べたデザート「ハチパチアイス」は
とってもお洒落で美味しいデザートでした
食べながら「これ、家でも出来るかも」と、その時は
思ったのですが、すっかり忘れていました
それが先日見た「古畑任三郎ファイナル」の1話目に
それと同じであろうデザートが食べたいと、古畑さんが
喋っているのを聞いて思い出し、作ってみました
数年前に食べた記憶と古畑さんが喋っていたのを思い出しながら
なのでちょーいい加減ですが、家族の評判はでした
作り方はこんな感じです
ちょうど型を使って焼いた真四角の食パンがあったのて゛
それを利用しました
食パンの両端の耳の部分を6~7㎝の厚さに切って中味をくり抜き
食パンの器を作ります
全部くり抜くと、器が破れてしまうのパンの部分も残しておきましょ~
くり抜いたパンの器をトースターに入れて少し焼きます。
少し焼き色がついたら取り出して中にバター(うちはマーガリン)を
塗り蜂蜜があればそれもちょっと塗って中にアイスクリームを詰めて
再びトースターへ
アイスがほどよく溶けた位が食べ頃です
ナイフでパンを切りながらアイスと一緒に食べると
冷たいアイスと熱いパンのコンビネーションが
なんとも絶妙です
ミントでも飾ればちょぴりお洒落な気分も味わえますよ
たま~に(数年に1回くらい?)お洒落な店に行くチャンスがあります。
数年前、そんな数少ないチャンスに巡り会って行ったビストロで
食べたデザート「ハチパチアイス」は
とってもお洒落で美味しいデザートでした
食べながら「これ、家でも出来るかも」と、その時は
思ったのですが、すっかり忘れていました
それが先日見た「古畑任三郎ファイナル」の1話目に
それと同じであろうデザートが食べたいと、古畑さんが
喋っているのを聞いて思い出し、作ってみました
数年前に食べた記憶と古畑さんが喋っていたのを思い出しながら
なのでちょーいい加減ですが、家族の評判はでした
作り方はこんな感じです
ちょうど型を使って焼いた真四角の食パンがあったのて゛
それを利用しました
食パンの両端の耳の部分を6~7㎝の厚さに切って中味をくり抜き
食パンの器を作ります
全部くり抜くと、器が破れてしまうのパンの部分も残しておきましょ~
くり抜いたパンの器をトースターに入れて少し焼きます。
少し焼き色がついたら取り出して中にバター(うちはマーガリン)を
塗り蜂蜜があればそれもちょっと塗って中にアイスクリームを詰めて
再びトースターへ
アイスがほどよく溶けた位が食べ頃です
ナイフでパンを切りながらアイスと一緒に食べると
冷たいアイスと熱いパンのコンビネーションが
なんとも絶妙です
ミントでも飾ればちょぴりお洒落な気分も味わえますよ