マッサージをしたおかげで
晴女さんの足の痛みが和らいできました。
残すは錦帯橋のみです。
少しでも歩数を減らすため、錦帯橋近くの駐車場まで車で移動します。
残念ながら有料でした。
そして橋を渡るのも有料でした。
幸いにも橋は揺れません。
晴女さんの足に優しい錦帯橋です。
渡り切ったところに吉川広嘉像がありました。
錦帯橋を架橋した岩国藩3代当主です。
渡った先のお土産屋さんで錦帯橋キティとポストカードを買いました。
再び橋を渡り、今度は下から橋を見ます。
錦帯橋は1674年に造られた5つのアーチからなる橋です。
276年間、流されることなく現存していましたが、
1950年の台風で流失してしまいました。
その後、再建されたのが現在の橋です。
足が痛い晴女さんを置き、雨男さんは橋の下まで行きます。
最後に痛い足を堪え、記念写真を撮ります。
が、ここでアクシデントが発生します。
デジカメの電池が切れてしまったのです。
焦った雨男さんは、電池を抜き差しして、
一時的に復旧させます。
急いで準備する晴女さん。
何とか撮れました。
この反省を活かし、
次の旅行から予備電池を持って行くことが決まりました。
これで2日目が終了です。
◆メモ
訪問日:2009年9月
住所:山口県岩国市岩国
所要時間:10分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
②日本三名橋・・・日本橋、錦帯橋、眼鏡橋
③日本三奇橋・・・錦帯橋、猿橋、かずら橋
④セットで見たい観光地・・・岩国城、旧目加田家住宅、吉川史料館、錦雲閣、吉香神社、吉川家墓所