本日最後の観光地です。
「東照宮=登る」イメージがある晴女さんからすると、
疲れがたまった夕方の東照宮は憂鬱でした。
広島東照宮は右折で入りにくく、
グルっと回り左折で入りました。
登り坂の先に駐車場がありました。
内心、喜ぶ晴女さん。
ササッと見学を始めます。
拝殿&本殿
本殿脇の赤松は、原爆の被害を受けた翌年、
灰の中から発芽したものだそうです。
本地堂&御供所
両方とも1648年築の広島県指定文化財です。
手水舎(1648年築 広島県指定文化財)と日焼けした晴女さん。
保存修理工事中の唐門と翼廊
創建された1646年築の広島県指定文化財です。
工事中でも恒例写真をする晴女さん。
きっと階段を登っていたらやっていなかったことでしょう。
◆メモ
訪問日:2009年9月
住所:広島県広島市東区二葉の里2-1-18
所要時間:
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・明星院