![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/a75592845adc65c173221318fe1ae71c.jpg)
久しぶりの「今日から俺は!」シリーズ。
更新が滞っていましたが、減量をサボっていた訳ではありません。
コロナウィルスの影響で不要不急の外出を控えているので、やっと更新ができました!
(何事も考え方ひとつやわ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/0fe02d76e0a3ea527bae1d7d82da7027.jpg?1585972995)
その証拠に血圧は上が130を切りました!
減塩を始めた当初より少し塩味は増えましたが、暖かくなったのと、体重が落ちたのが血圧が下がった原因かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/ab66a1b2c3a9fc701c028c8b714a941e.jpg?1585973127)
体重は減量を始めた時から9㎏減。
今は停滞期でこれ以上痩せるのは困難ですが一応、減量成功でしょうか?
我流の減量法でしたので本でも出そうかな(笑)
骨格筋率は普通になりました!
もちろん日によって上下しますが。
どうも33%が低いと普通の境目みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/b9e893c0babbfeeea1f2620e92151b10.jpg?1585972994)
体脂肪率は目標の15%を切りました!
ここまで来るには朝のスクワットと自重トレーニングだけやっていても無理でしたので、仕事から帰ってキャワいい我が娘を保育園に迎えに行くまでの時間に、天気の良い時には河川敷を3km〜6kmランニング。
トレーニング量は増えましたが、ジムに行ったりお金をかけていないので良しとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/8f80b073eceefe605c7f67fcc226e07e.jpg?1585973067)
が、しかしお金と時間をかけないのが信条でしたがこんなモノに手を出してしまいました。
ス◯薬局の広告に15%OFFのクーポンがあり衝動買いしてしまいました。。。
(目線が主婦やな・・・。)
しかし、これが大失敗!
体重も減らないし、筋肉もつかず、疲れも残りやすかった感じがしました。
(まあ、個人的な感想ですが・・・。)
減量することばかり気になって本来の目的を失っていました。。。
元々、減量を始めたきっかけは血圧値を下げることと7年ぶりにバドミントンを現役復帰することでした。
腹筋が割れていなくても、10km走れなくてもバドミントンが強い選手は沢山いますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/2ad02c7849e58047f49f1e4f0169a841.jpg?1586004907)
なので、トレーニングのやり方を見直してこれを購入。
(もちろんクーポン使用。)
これからは持久力と瞬発力を養うトレーニングに比重を置くよになると思います。
この年代になると攻撃よりも粘り強くラリーをしないと勝てませんから、坂道トレーニングやサーキットトレーニングとかですかね。
自分を追い込むので、怪我というか故障は覚悟の上で!
100%でバドミントンに向き合わないと強くなれないとたごケンさんも言っていました。
YouTubeでバドミントンのテクニックも勉強してますが、それはまた今度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/4ed6d8a606c8c45b7062044e780b3adc.jpg?1586004905)
今はコロナの影響で体育館が使えずフットワークやシャトルを打つことは出来ませんが、お金も時間もない自分でも、今出来ることは沢山あると思います!
今は一刻でも速くコロナウィルスが終息することを願って、焦らず終息してからすぐ動けるように今出来ることをやるしかないと思ってます!
みんなで協力してこの非常事態を乗り切り、いつもの生活を取り戻しましょう!
やっぱりトレーニングっていいね!
おしまい。
あと、プロテイン飲むと便秘気味になるね。
スクワット!?
もしかして越前屋さんは新日本かUWFのファンでしたか?
ちなみに私は大の猪木派でした(笑)
しかし、子供たちの新学期も延びて早く終息に向かって欲しいですね。
プロレス!懐かしいですね^_^
私も小学生、中学生の頃よく観てました!
あの頃はヤラセと知らず興奮してました(笑)
ほんとにこれからどうなるんでしょうね?
子供たちが可愛そうでなりません。