![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/a3195334bb45623692a231ebb7ed5a2c.jpg)
キャワいい我が娘はおじいちゃんに誕生日プレゼントのキックボードを買ってもらい御満悦である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/407672234df30d6c35f7a5a8b3866794.jpg)
集中している時に舌が出るのは母ちゃんと一緒だ!(笑)
楽しそうなキャワいい我が娘とは裏腹に父ちゃんは、この前の土曜日、日曜日は雨で釣りに行けず、今度の土曜日、日曜日はキャワいい我が娘の誕生日が控えているので釣りに行けなくて悶々としている。。。
火曜日は仕事が落ち着いている。(はずである。)
渓は土日の雨で増水してるのが落ち着いていい感じになっている。(はずである。)
仕事を休んで釣りに行くのはかなり気が引けるが、やらなくて後悔するよりやって後悔する方が良い!今シーズン海を渡った菊地雄星の心境だ。(知らんけど!)
というわけで、有給休暇を取って娘を保育園に送ってから気になる渓に行って来ました!(どんだけ釣りバカやねん!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/9a1e1ee3380ba6257701f4621bc1ba14.jpg)
これは去年の8月の写真。
髪型が昭和のアイドルみたいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/2c60268db18929a65e5883431ff553c9.jpg)
此処の2万5000分の1の地図を見てどんな感じなのか気になっていたので、「水遊びをしに行こう!」と家族を巻き込む自分。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/ec3fa819911d85283d903ee3e76b6779.jpg)
渓までは階段になっているので簡単に降りることが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/8123704fe72dd0beb3661be24b3f9f1b.jpg)
安心して子供が遊べる緩やかな流れ。
日よけは無いが、トイレもあるし弁当を持ってピクニックも出来そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/448a2077d13cb8c5f91945accf0c2802.jpg)
肝心の偵察はというと娘の少し上流で小さいヤマメを数匹発見!
今回はこの上流が気になっていたのと、仲良くしてもらっているブロ友さんがヤマメを見たいとのリクエストに応えるべくこの渓をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/4e906f88ca34ff74455334587ce5021f.jpg)
現在に戻って此処は娘が居てた少し左上の場所でしょうか?同じ岩があります。
今回は娘を保育園に送ってからなので10時にスタート。
餌は余っていたブドウ虫とミミズ。
まずミミズを流してみる。
すると1投目からアタリ!2投目、3投目でヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/b7af980dd366a54a4392da2c34f17e1b.jpg)
小さいけど立派なヤマメである。
活性が高く興奮する自分。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/ae89b53a8dfa84616e8af48106fa6a52.jpg)
次は娘のいる少し右上の場所でしょうか?
同じ岩があって形を変えないのがすごく嬉しかった。
というのも今年行く渓流どこも去年の大雪で渓爽が変わっていたからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/43c188119d4f317e87ad10f356c1c930.jpg)
ここでもヒット!背びれが白いのが気になるがヤマメをちゃんと見たことが無いので天然なのかわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/38d81ab12468878e6e66b0b4a534a353.jpg)
少し上流に行ってみる。
下から探ってみるとガンガンチェイスしてくる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/4a29c48ec332280e8a211aab5c9d2e6f.jpg)
チビヤマメヒット!
どうやらウグイやカワムツは居ないようだ。
自分のテンションはさらに上がる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/e3cbb5acb8b87d1c33f5ea3d87222978.jpg)
流れの速い筋を流すとサイズアップ!
ヤマメはイワナより体高があり、ヤマメの尺サイズはイワナとは違う趣があるのだろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/0dfe131803b1275861c1f9cfb4040e52.jpg)
小さいけどイワナもヒット!
針を飲み込まれていたのでチモトで切ってリリースしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/18b134ccf7b7f9282ddfbc53bf1daeff.jpg)
スタート地点からまだ50メートルも行っていないのにめちゃくちゃ釣れる!
釣れる→スマートフォンを防水ケースから取り出す→写真を撮る。
これがすごく面倒くさくなってきた。。。
とりあえずブロ友さんのリクエストはコンプリートできたので、ブロ友さんには申し訳ありませんがここからすごく雑になってきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/0153e34d1c82c0173483d901761dd34d.jpg)
ここで第1デポ。50メートルに行かずともこの釣果!
釣り上がって行くと次第にヤマメは居なくなりアマゴに変わって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/ae9606289cd729c6cb22ca8bf44bdf8e.jpg)
更にブロ友さんには申し訳ないが綺麗なカエルがいたのでアップしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/2e7ec5bedf791784b8cf3a2a3d64b4d8.jpg)
ミスショットですがついでにアップ。
水に浸かると気持ち良い季節になってきました(喜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/f110f2ace6fdfb06380240e00a443369.jpg)
ほんとうに渓のコンディションが最高なのかどこに入れてもワンキャストワンヒットで釣れる。
コツコツと当たるやつ、ひったくっていくやつ、全然休暇させてくれない(笑)
サイズは小さいが偏光グラスを掛けると2〜3匹のアマゴが餌に群がるのがわかる!
そして至る所でバシャバシャとライズ!
まさに桃源郷!流し方や水深など全く関係なく釣れる。
「猿でも釣れる魚釣り」とはこういう事だと悟った。
チビアマゴが何度もアタックしてくれて早合わせをするとバラしたり、しっかり食わせると飲み込まれたりしてなかなか難しく、お昼ご飯も食べずに夢中で竿を振った!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/3056486f0f544b03841785e209cb5664.jpg)
腰に付けてる鮎バックが重たくなってきたので第2デポ。
鮎バックは水を入れたら2キロ以上になり、渓歩きだとバランスが取りにくい。
何度もフラついてコケてしまうのでアザだらけになってしまった。
しかし、後で間引き(リリース)したいのでこれもトレードオフでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/0362226679406a828415cfa7f6a93163.jpg)
全然釣り上がっていないが餌が無くなったのと4時を過ぎたので無念のタイムアップ。
餌が無くなったなんて初めての経験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/ab811fd01e4bea9480f2751f4bfb3849.jpg)
第2デポから最終までの釣果。
餌と時間があったらまだまだ釣れていたと思うが、1日でバラしも入れると40匹は釣ったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/c820a75078a82d554dc3effb89d81650.jpg)
この先がどうなっているか次の釣行にとっておく。
あのね、キャワいい我が娘よ。
父ちゃんはやっぱりチャレンジして後悔した方が悔いが残らないと思うんだ。
今日が成功したからじゃなくて、失敗はしないとダメなんだ。
若い漁師さんがいつも師匠に怒られていた。
若い漁師は師匠に問う。
「どうしたら失敗しませんか?」
師匠は言う。
本当に怖いのは失敗を知らない事だと・・・。
深すぎて何も言えない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/5ceba41dedfb25f59ff0573e29bb11f5.jpg)
今回、イワナの飲み込まれたのはチモトを切ってリリースしたが、小さいアマゴの飲み込まれたのは山の神様から頂きました。
ちょっとやってみたい料理があったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/0265d384be28ddd21f59480d04176037.jpg)
釣りビジョンの「鬼才」と言われたている方がめちゃくちゃ美味いと言っていた「アマゴの素揚げ」である。
少し醤油をたらして頭から頂く・・・
2度揚げするので手間がかかるが、丁寧に仕事するだけあってこれがまたむちゃくちゃ美味い!
やっぱり釣りっていいね!
おしまい。
あとね、最近ひとりでお風呂に入りたがるけど、この前湯船に浸かりながら寝ていたね!マジで危ないからやめて(怒)
しかし、小さなお子さんでも川遊びができる場所でそんなにヤマメが釣れるなんて素晴らしい。放流量がすごいと言われている郡上でもそんな場所はありませんよ!
胸鰭が黄色くてピンとして川でしっかり育った美しいヤマメですね。行きたいなあ。
か、か、カエルは…。私は川虫を取っていてたまに網に入ってくるカジカガエルでさえ腰を抜かしそうになります(笑)
あと素あげうまそうですね。息子に見せたら食べたいと言っています。
そして娘さん、ぜひ安全運転に気をつけてくださいね😄
去年の偵察がやっと報われました!私はもう釣りなしでは生きていけない生活になっています(笑)
まだ勉強中の身なのでガイド役は出来ませんが、いつか一緒に竿を振りたいですね^_^
娘は多分安全運転だと思います。痛いのが嫌いなので(笑)
ぜひ禁漁前にお互いにアマゴをアップしましょう!
翔太の父さんも分かると思いますが、どれだけ実績がある場所でも絶対はないですもんね!
いい時もあれば悪い日もある。だから釣りはやめられない!
ですよね(笑)
いや、いくら魚が居てもあれだけ釣るなんてなかなかできないですよ。越前屋さんの腕です😄
いつか一緒に竿を振れるときはぜひ息子を頼みますね😁
私はいつもカメラ役なので息子より下手です(笑)
でもそう言っていただけると素直に嬉しいですね!
一緒に行ける時には小舟に乗ったつもりでいてください(笑)