写真は去年釣ったアマゴを冷凍保存していたものを焼いた物です。
全然遜色なく食べれるので我が家の保存食です笑
さて、ここからが本題です。
この前の釣りの途中で摘んだ山葵を「葉わさび漬け」にして頂きます(レシピはクックパット笑)
まず取った山葵の葉と茎を3センチに手でちぎります。
次に塩を振って水気が出るまで揉み込みます。
水が出たらよく絞って、沸騰する前のお湯に10秒くぐらせて、流水で粗熱を取ります。
調味料は我が家では麺つゆを使用(簡単なんでね笑)
よく絞った葉わさびをタッパーに入れて冷蔵庫へ(超簡単でしょ〜笑)
1日置いて開ける前にタッパーを振って刺激すると辛味が増します。
それがこちら。
お酒は蕎麦焼酎のロックを合わせてみます。
お味は・・・
あれ〜?風味は山葵だけど全然辛くない笑
まぁ、自然の物だから辛くないのもあるのかな?笑
でもこれはこれで美味しく頂きました!
魚屋のおばちゃんが言ってたけど、山葵を一株取ってきて刻んで入れたら辛味が増すらしいので、今度試してみ〜よお笑
やっぱり山の幸ってサイコー!
おしまい。
あと、男はホームセンター行くと買わないのに電動工具コーナー見に行くね!
コメントありがとうございます^_^
山菜採りも専門にやりたいのですが、体が足りません〜笑