石川青果公式ページへの迂回リンクを作りました!こちらからFC2ブログへ移動後、一番上の文字リンクをクリックすると当店サイトへご来店頂けます!
おはようございます!
好き嫌いの無い食生活生活なのに、みんなからは「喰えない奴だ!」とか言われるエーコです!!
ついにネットショップ「旬の逸品は石川」は水産物も取り扱うこととなりました!!
今までも灰干しや別府湾ちりめんなどなど水産加工品は取り扱っていましたが、鮮魚は初めての試み。
今の物流は凄くて、朝8時までに発送すればその日のうちに東京都内まで到着が可能になりました!!
大分の市場に朝出荷された関アジや関サバに伊勢海老や車エビまでその日のうちにですよ!?( ゜Д゜)
これじゃあ途中で味見する隙すらありゃあしない!!(-_-メ)
それにしても取扱品目が多くなったのでこちらのgooブログでは主に青果の産地情報や本日の目玉品をご紹介し、FC2ブログでは主に水産物のご紹介にしようと考えています。
ちなみにFC2ブログはこちらからいけます。
それでは本日の青果の目玉をご紹介しましょう!!
本日の目玉は「究極のせとか」!!
海に面した農園は潮風が上がって来るので甘い柑橘類を育てるには最適!
浮かれ気分で圃場に向かう私。
ですがこの後衝撃の事実が!!
実はこの品種は「あまくさオレンジ」に比べ、大変棘が多く、しかも大きい!
そのため年々生産者さんが激減しています。
そんな中でもあまりの美味しさに根強いファンのために全身傷だらけになりながらも頑張っている農家さんを発見!!
夏場は棘とハウス内の高温に苦しみながらも実の一つ一つにネットを被せる作業が延々と続きます。
そこまでしてなぜ作るのか?
それは「日本一のあまくさオレンジ」と肩を並べるほど美味しいからなのです!!
樹上完熟している物を一つサンプルとして千切って頂きました。
糖度計で測定するとなんと驚きの14度!!
「ほっぺたが落ちる」とかの表現では足りません!!
「落ちたほっぺを引きづっている!!」くらいなのです!!
果肉も柔らかく刃物でカットしないと果汁がグチャ~~と全て出てしまうほど。
これは「あまくさオレンジ」の2月版ですね!!
香りは天草よりも高く、果汁と甘さと酸味のバランスは遜色付け難し!!
「旨い!もう一個!!」と思わず叫んでしまいます。
ただ今は、お得意様だけのご予約受付を開始したところ。
量が少ないためにお得意様の予約量が確定してからの一般販売となります。
ちなみに当店では「2度目のご購入からはお得意様」です。
さてお次は、デコポンそっくりな「はるみ」!!
こちらは暖冬のおかげで酸の抜けが例年よりも早くとても美味しくなっていました!
デコポンも美味しいのですが、「はるみ」はデコポンよりは果肉がやや柔らかく果汁が豊富、なのに皮が手で向けて食べやすい!
しかも甘みと酸味、コクが絶妙!
それはこの農家さんが「屋根掛け」をしているから。
はるみの屋根掛けって珍しいんですよ!
おかげでデコポンで有名な「安芸町のデコポン」に負けず劣らずの逸品になっていました!
こちらもお得意様だけの先行予約販売となっています。
初めての方はサイトにアップ後にご購入下さいね!
あ、ちなみにこの手は農家さんのですよ!(*´ω`*)
おはようございます!
好き嫌いの無い食生活生活なのに、みんなからは「喰えない奴だ!」とか言われるエーコです!!
ついにネットショップ「旬の逸品は石川」は水産物も取り扱うこととなりました!!
今までも灰干しや別府湾ちりめんなどなど水産加工品は取り扱っていましたが、鮮魚は初めての試み。
今の物流は凄くて、朝8時までに発送すればその日のうちに東京都内まで到着が可能になりました!!
大分の市場に朝出荷された関アジや関サバに伊勢海老や車エビまでその日のうちにですよ!?( ゜Д゜)
これじゃあ途中で味見する隙すらありゃあしない!!(-_-メ)
それにしても取扱品目が多くなったのでこちらのgooブログでは主に青果の産地情報や本日の目玉品をご紹介し、FC2ブログでは主に水産物のご紹介にしようと考えています。
ちなみにFC2ブログはこちらからいけます。
それでは本日の青果の目玉をご紹介しましょう!!
本日の目玉は「究極のせとか」!!
海に面した農園は潮風が上がって来るので甘い柑橘類を育てるには最適!
浮かれ気分で圃場に向かう私。
ですがこの後衝撃の事実が!!
実はこの品種は「あまくさオレンジ」に比べ、大変棘が多く、しかも大きい!
そのため年々生産者さんが激減しています。
そんな中でもあまりの美味しさに根強いファンのために全身傷だらけになりながらも頑張っている農家さんを発見!!
夏場は棘とハウス内の高温に苦しみながらも実の一つ一つにネットを被せる作業が延々と続きます。
そこまでしてなぜ作るのか?
それは「日本一のあまくさオレンジ」と肩を並べるほど美味しいからなのです!!
樹上完熟している物を一つサンプルとして千切って頂きました。
糖度計で測定するとなんと驚きの14度!!
「ほっぺたが落ちる」とかの表現では足りません!!
「落ちたほっぺを引きづっている!!」くらいなのです!!
果肉も柔らかく刃物でカットしないと果汁がグチャ~~と全て出てしまうほど。
これは「あまくさオレンジ」の2月版ですね!!
香りは天草よりも高く、果汁と甘さと酸味のバランスは遜色付け難し!!
「旨い!もう一個!!」と思わず叫んでしまいます。
ただ今は、お得意様だけのご予約受付を開始したところ。
量が少ないためにお得意様の予約量が確定してからの一般販売となります。
ちなみに当店では「2度目のご購入からはお得意様」です。
さてお次は、デコポンそっくりな「はるみ」!!
こちらは暖冬のおかげで酸の抜けが例年よりも早くとても美味しくなっていました!
デコポンも美味しいのですが、「はるみ」はデコポンよりは果肉がやや柔らかく果汁が豊富、なのに皮が手で向けて食べやすい!
しかも甘みと酸味、コクが絶妙!
それはこの農家さんが「屋根掛け」をしているから。
はるみの屋根掛けって珍しいんですよ!
おかげでデコポンで有名な「安芸町のデコポン」に負けず劣らずの逸品になっていました!
こちらもお得意様だけの先行予約販売となっています。
初めての方はサイトにアップ後にご購入下さいね!
あ、ちなみにこの手は農家さんのですよ!(*´ω`*)