ここのところ、白い板壁や

Amazonで金属のリングを購入。

使用したもの
φ30cmのリング

リングに結ぶ 
マクラメ編み


出来上がりー👏


after


丸テーブルも白でペイントリメイクした
ダイニング周り。

before
せっかく雰囲気が変化したので
流木から吊るした3灯照明も変えようかなぁ。
アレクサで点灯してるので
照明器具はこのまま使いたい。
ということで、いつものように自分でDIY。
ランプシェードを作ってみよう!

Amazonで金属のリングを購入。

使用したもの
φ30cmのリング

3mmのマクラメロープ
(50cmにカット)120本使用

リングに結ぶ
(一本のロープで25cm×2本分垂れる)

マクラメ編み
6本一組
(120本×2=240本で編みました)
巻き結びをアレンジして
輪のような模様を作ってみた。
これで出来上がりでも良いんだけど…

ロープを解いて、フリンジ状にしてみた。
ムートンブラシ使用。

長さを揃えてチョキチョキ✂️

φ25cmのリング も作った。
ムートンブラシ使用。

長さを揃えてチョキチョキ✂️

φ25cmのリング も作った。
3mmミルクティー色のロープ
30cm長さにカット(結ぶと15cm)
4本一組で平編み

出来上がりー👏
二つのリングはロープで結んでます。
※実はこのズーム写真の他は
マクラメの模様が表裏逆です。
写真投稿してから気づいて、取り付けし直しました😅
こっちはマクラメの模様が表裏逆の時
↓

電球💡2灯
上部は100円ショップの
太いワイヤー入りロープで
ぐるぐる巻きつけてみた。

after
1番上の写真と同じアングルでパチリ📸
丸テーブルにはこっちの方がしっくりくるね。

白い板壁に自作のブルーの建具。
リメイクした白いダイニングテーブルと
ここの雰囲気めっちゃ良い感じ〜。
ボヘミアンビーチインテリア?
さらに海辺のカフェっぽくなったと
自己満足でございます😆


こちらのBOHOな
ハンドメイドの照明を点灯した写真📸は
また後日。
使用したマクラメロープはこちら
追加⭐︎点灯した写真投稿しました📸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます