こんにちわ😊
山善アンバサダー2年目のtarezoです
2月からモニターしている
山善の人気商品
キャセロール電気グリル鍋
コレを使いこなす為に
レシピを開発中です
(忘備録)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/0e25315f6ae7ba4ad432638f6578007f.jpg?1572234528)
焼きりんご
【材料】
りんご 1個
砂糖 大さじ1
バター 1かけ
シナモン 少々
(ブランデー、ラム酒など お好みで)
×使用個数分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/af513c03c851ed11e8a3c7ffc33737ca.jpg?1572234945)
※今回は
・紅玉がなかったのでジョナゴールド
・リキュールのカシスを少々
お好みで材料変えても
なんでも美味しいと思う(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/e7ebc9ce0f41036397a3c66db192e523.jpg?1572233861)
ペティナイフと細いスプーンで
芯をくり抜いて
(底に穴が開かないよう注意)
砂糖とバターを詰めてシナモンパウダーをかける
※アルコール類を使う時は
ここで振りかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/7aad599c4c7d4b61007d19c4cab00106.jpg?1572234076)
強さLOW 50分加熱放置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/8e3b787909bb435b2bfc2663ca9e2002.jpg?1572234268)
今回リンゴが大きくて蓋に隙間ができたので
アルミホイルで覆ってみました
蓋が閉まれば、無水調理ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/a1736820d349b5631a186e1ea582f59b.jpg?1572234231)
上の方に張りがあるので
強さMIDでさらに10分加熱
※今回はリンゴが大きかったので
下の方が煮崩れてくるまで
蓋が閉まらずに時間がかかったと思う
りんごの大きさによって加熱時間はもっと少なくていいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/3009467931bdc783d7cc709699d7320a.jpg?1572234510)
映えーの為にアイスのせてみた
( ̄m ̄* )ムフッ♪
撮ってるうちに溶けたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/e66f431e120deded5765eb5411257d54.jpg?1572234665)
上の方はシャリ
下の方はクタッ
お汁と溶けた果肉がソースになって美味しい〜とぱくぱく
火力がねー
いつも電子レンジのオーブン機能か
ダッチオーブンなので
ダッチオーブンなので
やっぱちょっと
上下で火の通り方が違うんだけど
テーブルの上で調理できるので
お子さんは大喜びするだろうなー
うちのデカイ2人でも
喜んでたし(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
LowじゃなくMIDやHIGHで
作ったらどんなかんじだろう?
また実験しなくちゃです(笑)
以前ダッチオーブンで作った時
(ガスコンロのグリル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/5b6cf4e7e67e58afd9341d267855e3b1.jpg?1572236375)
石油ストーブの上にダッチオーブンで作った時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/08b84f26a5d66691d6fd58087e22a19e.jpg?1572236519)
かなりクタッてます(笑)
ストーブの上で料理すると
光熱費がかからないので
次はキャセロール鍋もストーブで作ってみようかな
なんと!2018年バージョンの
キャセロール鍋
直火対応なんですよー
以前のものより進化して
めっちゃオススメ!
気になる方は検索してみてね
くらしのeショップにて取扱中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます