おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

木曽駒ヶ岳

2012年05月01日 | 山歩き
行ってきましたsymbol5木曽駒ヶ岳。

午後2時に自宅を出発し、全く渋滞無しの快適なドライブでした。


乗越浄土への急登りでヘロヘロ状態の奥さん。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/689fc6d53efba69bb682840e37529e31.jpg" border="0">
木曽駒山頂にて御嶽山を望む。


木曽駒をバックに・・・


この山には補導員という方々がたくさんいます。
まず麓の駐車場で準備をしている人達、ひとりひとりに声をかけてました。
1,アイゼン・ピッケルは持参しているか。
2.宝剣岳はザイル等岩登りの装備がない人は行かないこと。
この時点で私達の隣に停まっていた、おにいさんはアイゼン・ピッケルを持っていなかったので、車に乗り込み帰っていきました。若い子は素直だなあと思いましたよ。

そして、RWを下り登山届を提出するときにまた同じ事を注意されます。

さらに最初の急斜面でも待機している補導員さんがアイゼン・ピッケル無しで登っている人に声をかけてました。
装備無しで登っているおじさんが注意されてましたが、完全無視を決め込み補導員さんを振り切るように登っていってしまいました。若い子は素直に言うことを聞くのに、なんでいい年こいたおっちゃんは言うことを聞けないんでしょうかね。
毎年のように遭難や滑落事故を起こす人はこういう人達なんだろうなと思いましたよ。

補導員さんが言ってましたが、前日も遭難騒ぎがあったようです。
やっぱりこの時期は滑落などが多いようですね。
関係者の皆さん、毎日ご苦労様です。

さて、私達は残雪の山を堪能し、温泉に浸かり、ソースカツ丼を食べ、帰り道に高藤城址公園に行ってみたのですが、もうすっかり葉桜状態だったので、駐車場には寄らず、素通りしてきましたよ。

この日は千畳敷スキー場でスキーもする予定だったので、板と靴を積み込んで行ったのですが、満員のバスとRWで重い荷物を持っていくのが面倒になったのでやめときましたよ。

おかげで帰りの高速に乗るのが2時間早まってしまい、恒例の小仏トンネル渋滞(19km)に巻き込まれちゃいました。

それでも まあ5時間位で帰れたので良しとしましょう。

GW後半もどこかに行きたいのですが、まだ行き先も決まってません。
6日ならもう渋滞はないかな・・・と考えてるんですが、甘いかな・・・。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はらっぱ)
2012-05-02 16:35:48
木曽駒ケ岳、この時期もいいんですね。
私達は28日に木曽駒を見ながら通過したのよ。
雪がたっぷりあるので私には無理だと思っていました
青空じゃん、いいな~。
これだけ綺麗だと満足だね。
後半???どうするの?
きょうの群馬は雨ですよ(^^;
返信する
Unknown (みーさん)
2012-05-02 17:46:55
はらっぱさん、こんばんは。

またまた~、はらっぱさんなら全く問題なしですよ。
というか、宝剣岳も登っちゃいそう(笑)

天気はなんとか午前中は青空で良かったです。
やっぱり2000m以上の山から見る空の色は違いますね。
なんだか久しぶりの感覚でした。

はらっぱさんちはやっぱり遠征でしたか。
1日 岩登りで 1日 残雪の山だったんでしょうか。
荒島岳って初耳だったけど深田百名山だったんですね。

GW後半の後半はなるべく高速使用を少なくして、近場をウロウロしてそうです。
返信する

コメントを投稿