カウンセリング・メンタルトレーニング鶴添コミュニケーションの外部ブログ

半世紀以生きてきて、指導歴30年以上のカウンセラー・メンタルトレーナーが365日24時間対応します。

理性のある愛。

2018-08-20 18:41:49 | 日記
「愛の中には、つねにいくぶんかの狂気がある。しかし、

狂気の中にはつねにまた、いくぶんかの理性がある」

(ニーチェ)



「愛の中に狂気がある」というのは、

人を死ぬほど愛した経験のある人には

理解されるでしょう。



では「狂気の中には理性がある」というは

理解できますか?



人を愛しすぎて束縛したり、他のものに

目がいかなくなったりしていませんか?



先ほどの例にも挙げましたが、

「不倫」も理性を失っている例の1つです。



愛に限らず、何事にも「理性」を失っては

いけません。



キレやすい人も同じです。

心に「理性」をもっていて

初じめて、人間と言えるのです。



今日もお付き合いありがとうございました。

朝の更新ができなくて申し訳ありませんでした。



明日も早朝カウンセリングの予約が入っているので、

ひょっとすると更新できないかもしれませんが、

できるだけ更新したいと思います。



一週間の始まりはどうでしたか、

いまいちだった方は今夜は早めに寝て

鋭気を養ってください。



私がうつ病の兆候を感じだのは2000年です。

仕事は普通にできていましたが、休日は何もする気になれず、

一日中横になっていました。

その年に人間ドックをしたのですが、結果は十二指腸潰瘍

だけでした。(十二指腸潰瘍は14歳の時からの持病)



問診で「先生、私は休日何もする気になれず、寝てばかりいるんですが…」と

言うと担当医は「仕事が忙しいので休日は疲れて寝ていても仕方がないでしょう」

と言うだけで終わりました。



そして、仕事に支障が出てきたのが2004年。

それでも2年間はがんばりました。



2006年、とうとう朝、出勤できなくなり、福祉の仕事をしている友人から

「心療内科に行った方がいい」と促されて受診しました。

当初は躁エピソードがあったので「双極性障害」と診断され、躁状態を

抑さえる薬を処方されました。



ここで二人の医師の判断に誤りがあります。



1、人間ドックでうつ病の兆候を見落としたこと。

  (今では内科でもうつ病の可能性を指摘くれます)

2、躁状態は一時的なもので済み、当時はうつ状態がひどかったのに

  躁状態を抑さえる処方をしたこと。



それからずっと耐えて仕事を続けていましたが、

2011年の東日本大震災の報道を見続けているうちに

うつが重くなり、1ヶ月入院しました。



それから昨年の9月まで悪くなるばかりで、

9月に出勤途中でころんでしまい、大けがを

したことで、強制的に休職となりました。



休職と同時に3月の契約更改はないと

告げられました。



その途端、身体に重くのしかかっていた石を

降ろしたように、うつ状態が次第に回復していきました。

それで原因は「仕事のストレス」だったことを

痛感し、以前、取得していた資格で起業の準備を

始めました。



人間ドックの問診の際に「うつ状態」だと気づかなかった医師、

うつのほうが重いのに、躁状態を抑さえる薬をした医師、

かれらがミスをしなければ、退職するまでひどくはならなかった

はずです。



カウンセリングの勉強をするときに、

「精神医科学」も学んだので、自分がどう診断される

べきだったのかがはっきりわかりました。

 

アダルトチルドレンになって当然の家庭環境、

うつ病にまつわる医療機関に対する不信感、

過労の恐ろしさ、生活習慣の改善の必要性などを

経験したことはカウンセリングに役立っています。



心の状態に異変を感じたら、ぜひカウンセリングを

受けて下さい。

いつまでも話を聞くだけのカウンセラーは役に立ちません。

あなたの心の奥底を見ぬいて、苦しみから救ってくれる

カウンセラーから受けてください。



私のように病気が長期間にわたると人生を楽しめません。



せっかくの人生を楽しんで下さい。



私はうつ病を克服して、人生を楽しんでいます。



1人で苦しむのはもう終わりにしましょう。









◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



まだご覧になっていない方はぜひご覧になってください!

カウンセリング・メンタルトレーニング・お悩み相談

受付中です。

24時間365日営業中!

クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(Skypeは電話後「turutyan」で検索!)

https://mental-counseling.com/

私のサイトの「カウンセラー・トレーナー紹介」のURLです。

https://mental-counseling.com/guidance/

メルマガつるちゃんの「心のサプリ」

毎日発行!

登録をお願いします!

https://www.mag2.com/m/0001683997.html








うつ病の診断と治療。

2018-08-20 18:40:20 | 日記
私がうつ病の兆候を感じだのは2000年です。

仕事は普通にできていましたが、休日は何もする気になれず、

一日中横になっていました。

その年に人間ドックをしたのですが、結果は十二指腸潰瘍

だけでした。(十二指腸潰瘍は14歳の時からの持病)



問診で「先生、私は休日何もする気になれず、寝てばかりいるんですが…」と

言うと担当医は「仕事が忙しいので休日は疲れて寝ていても仕方がないでしょう」

と言うだけで終わりました。



そして、仕事に支障が出てきたのが2004年。

それでも2年間はがんばりました。



2006年、とうとう朝、出勤できなくなり、福祉の仕事をしている友人から

「心療内科に行った方がいい」と促されて受診しました。

当初は躁エピソードがあったので「双極性障害」と診断され、躁状態を

抑さえる薬を処方されました。



ここで二人の医師の判断に誤りがあります。



1、人間ドックでうつ病の兆候を見落としたこと。

  (今では内科でもうつ病の可能性を指摘くれます)

2、躁状態は一時的なもので済み、当時はうつ状態がひどかったのに

  躁状態を抑さえる処方をしたこと。



それからずっと耐えて仕事を続けていましたが、

2011年の東日本大震災の報道を見続けているうちに

うつが重くなり、1ヶ月入院しました。



それから昨年の9月まで悪くなるばかりで、

9月に出勤途中でころんでしまい、大けがを

したことで、強制的に休職となりました。



休職と同時に3月の契約更改はないと

告げられました。



その途端、身体に重くのしかかっていた石を

降ろしたように、うつ状態が次第に回復していきました。

それで原因は「仕事のストレス」だったことを

痛感し、以前、取得していた資格で起業の準備を

始めました。



人間ドックの問診の際に「うつ状態」だと気づかなかった医師、

うつのほうが重いのに、躁状態を抑さえる薬をした医師、

かれらがミスをしなければ、退職するまでひどくはならなかった

はずです。



カウンセリングの勉強をするときに、

「精神医科学」も学んだので、自分がどう診断される

べきだったのかがはっきりわかりました。

 

アダルトチルドレンになって当然の家庭環境、

うつ病にまつわる医療機関に対する不信感、

過労の恐ろしさ、生活習慣の改善の必要性などを

経験したことはカウンセリングに役立っています。



心の状態に異変を感じたら、ぜひカウンセリングを

受けて下さい。

いつまでも話を聞くだけのカウンセラーは役に立ちません。

あなたの心の奥底を見ぬいて、苦しみから救ってくれる

カウンセラーから受けてください。



私のように病気が長期間にわたると人生を楽しめません。



せっかくの人生を楽しんで下さい。



私はうつ病を克服して、人生を楽しんでいます。



1人で苦しむのはもう終わりにしましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



まだご覧になっていない方はぜひご覧になってください!

カウンセリング・メンタルトレーニング・お悩み相談

受付中です。

24時間365日営業中!

クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(Skypeは電話後「turutyan」で検索!)

https://mental-counseling.com/

私のサイトの「カウンセラー・トレーナー紹介」のURLです。

https://mental-counseling.com/guidance/

メルマガつるちゃんの「心のサプリ」

毎日発行!

登録をお願いします!

https://www.mag2.com/m/0001683997.html




こんにちは+α。

2018-08-20 13:30:07 | 日記
朝の挨拶が出来ずに申し訳ありませんでした。



昨日の疲れていたのか、ウオーキングのあと、

寝てしまいました。



「手軽なことだ、災難を身に受けない者が、

ひどい目にあっているものたちに、あれこれ忠告することは。」

(アイスキュロス)



こういうと被害妄想だと思うかもしれませんが、

私は人並み以上に災難にあっていると思っています。

でも「災難を身に受けてない」人からの忠告は

素直に受けてきたつもりです。



ただ、躁鬱病(のちにうつ病)については、「忠告」ではありませんが

アイスキュロスの言っているような気持ちです。



私は12年患らいましたが、こればかりは、経験していない人には

理解してもらえないと思います。



極端な例になりますが、不倫をしている人に、

不倫をしたことがない人が忠告しても、

不倫をしている人は耳をかたむけないでしょう。



「不倫」は「災難」ですよ。

ただし「人災」です。

本人達が夢中になっているときには

どうしようもありません。



話がずいぶん逸れてしまいましたが、

人の忠告は素直に受け止めるべきです。

それでもそれを否定するだけの覚悟があるなら

受け入れなくてもいいでしょう。



「アイスキュロス」は紀元前500年頃の作家ですよ。

2500年以上前の人間が言うほど、「忠告」は受け入れられない

ことが多いのです。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



まだご覧になっていない方はぜひご覧になってください!

カウンセリング・メンタルトレーニング・お悩み相談

受付中です。

24時間365日営業中!

クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(Skypeは電話後「turutyan」で検索!)

https://mental-counseling.com/

私のサイトの「カウンセラー・トレーナー紹介」のURLです。

https://mental-counseling.com/guidance/

メルマガつるちゃんの「心のサプリ」

毎日発行!

登録をお願いします!

https://www.mag2.com/m/0001683997.html