miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

秋の日に思うこと

2013-10-21 11:35:15 | Weblog

秋が深まり、朝晩は寒いほど冷える。
ようやく我が家のリフォームが終わった。
あちこち新しくなった♪

先日、キッチンの水栓が新しくなった。

最新式のセンサーの水栓。
3ヶ所にセンサーがついている。



ここの部分もセンサー。
ここにサッと手をかざすとお水が出るっ!
またスッとセンサー上に手をかざすとお水がピタッ。
止まる。
節水モードにしておくと、節水センサーが検知して使う時だけお水やお湯が出る。
お湯はあらかじめ適温にセットしておけばいい。
もちろん手を洗ったり、野菜や果物を洗う時にも便利。
食洗機に入れる前などの予備洗いや食器のすすぎ洗いなどにも威力発揮。
いっさい手を触れずにお水やお湯が出たり、止まったり。
ハイテク過ぎて最初はおたおた??
ハンバーグの肉をこねたベタベタした手で水栓触る時などあるよね?
あぁいう時ってあんまり清潔とは思わなかったけれど、これならOK!
手をセンサーにサッとかざせばお水やお湯が出るんだもん。

こんなに便利なものがあるのね~♪

 



土曜日は、ぜん君の幼稚園の運動会だった。
私はmiuとお留守番。
パパがデジイチを持って応援に。

体調不良で1週間入院していたぜん君。
食べられなかったりしたので、もともと背が大きいが痩せぽっちだった彼はまだ体重がもとにもどっていない。
リレーや障害物競争・ダンスなどにフル出場するだけの体力があるのかな?
心配だったが、しっかりと年長組らしく全てにおいて頑張ったそうだ。





miuのお散歩の時にいつも会っていた仲良しの友人たちの愛犬が、続けて逝ってしまった。
8月に妹の愛するななちゃんが逝ってしまい、また友人の愛犬も続けて・・・miuと同じような年齢。
辛い。
お散歩でいつも会って話していたので、寂しくなってしまった。
私ととても仲良しの友人のワンちゃんは、大型犬で14歳だった。
体は大きいがとても優しくて、一度もmiuを威嚇することもなく、女の子だったが威風堂々という形容が似合う子だった。
夏の終わり頃から調子を悪くしていたので、友人に会うたびに『どう?』訊いて心配していた。
りんちゃんが亡くなった日の朝早く、夫婦ともども仲良くしているご主人からメールが来た。

『りんは、治療のかいなく未明に静かに天国に逝ってしまいました・・』
出先でメールを受け取った私は茫然。
ご主人と友人それぞれにメールをしながら、彼らの心中を思うと涙があふれた。

夕方お花を持って訪ねた。
普段はとても気丈で私たちの仲間のおかんのような存在の彼女が、泣きはらした顔で出てきて私を見たとたんに泣き崩れてしまった。
肩を抱きながら、かける言葉もなく私も泣いてしまった。
『今日だけは泣かして。明日の防災の会議には泣かずに出るから。○美さん、りんのこと、誰にも言わないでね。何か言われたりすると涙が止まらなくなるから』
彼女は私にそう言いながら泣き続けた。

次の日、彼女もご主人も何も誰にも言わずに普段どうりに会議に出てきた。
強いと思った。
私にはとてもできない。



いつかは逝ってしまうと思っていても、やっぱり思っただけで涙があふれてしまう。
いまあるこの幸せに感謝しながら、miuとの日々を大切にしようと思う。
でもっでもっ!miuちゃん、どこにもいくな!!
ずっとパパとママのそばにいてほしい。
お耳が遠くなったら、ママがmiuのお耳になる。
お目目が見えにくくなったら、ママがmiuの目になる。
足腰が弱くなったら、ママがmiuの足になる。
だから!だから!ずっとママのそばで甘えて、威張って、どこにもいくな!!



☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆




秋色いろいろ♪

2013-10-15 11:58:32 | Weblog

急に秋が深まった。
ちょっと前までは半袖で十分だったのに。

今朝のmiuのお散歩には、長袖の一重のジャッケットを羽織った。
いつの間にか木の葉が黄色や茶色に色づき、空はどこまでも青く澄んでいる。
そう、どこを輪切りにしても秋!秋!秋だ。

3連休、元気になったぜん君がママやりのちゃんとお泊りに来た。
すっかり体調が回復したぜん君は、我が家でプレゼントした3DのLLのDSとかで遊んでいる。
いくらぜん君に攻略法をレクチャーされても、全くやり方が分からずにすぐにやられてしまって・・THE END
最近は一緒にやろうと誘ってくれなくなった。


日曜日は、地区の体育祭だった。
幼稚園までの幼児がエントリーする30m走にぜん君が出た。
パパは役員なので、私が会場の中学校までぜん君と一緒に出掛けた。
わらわらと幼稚園児や小さな子供たちが、たくさんスタート地点に集まっていた。


(ど~こだ?!わかりますよね・・私とぜん君)

係りの顔見知りの男性が『○田さん、一緒に走るの?ぶっちぎりで子供を置いていかないようにしてよーー!』
『大丈夫よ!付き添いなんだから』
ぜん君に『一生懸命に走っていちばんとろうね!』
『ぼく頑張るから!!』やる気!気力!充実のぜん君。

スタートの笛が鳴った。
隣のぜん君に『はしれ!』不意に背中を押された彼は、勢い余って転んでしまった。
彼は素早く立ち上がり猛ダッシュ!!
隣で一緒に並走する私に『急に押すから・・』不満げにクレームを言いながらも必死に走る!走る!


途中でご褒美の入った白い袋と透明の袋が置かれていたが、彼は迷わずに透明のお菓子のたくさん入った袋を素早く拾い、ゴールを目指してまたまた猛ダッシュ!
スタートで転んだのに遅れを取り戻し、とても速く走って堂々とゴール!!

同じ町内の仲良しの男性たちに『転んだのに泣かずに走って速かったな!えらいぞ!』
褒められて大満足して帰宅。
私が背中を押さなければ転ばずにそのままトップでゴールしたのに・・と思ったが、ぜん君の猛烈ダッシュは目を見張るほど見事だった。


miuたんはいつもながら食欲もしっかり。
元気!元気!
これから秋が深まり寒くなるので、体調には気を付けてあげなければ。


(パパが買ってきてくれたフレッシュフルーツゼリー♪ 無添加で、旬のフルーツがぎっしり♪)

我が家のリフォームはおおかた終わったが、まだちょこちょこと家の中が残っている。
今週末には終わると思う。

雨戸を替えるにあたって、雨戸だけでなく窓も網戸もサッシも全部新しく総取り換えした。
この家を建てるときに、私のこだわりでリビングの窓を大型の2枚窓にした。
複層のペアガラス。
当時は複層ペアガラスなどほとんど普及していなかったし、大型2枚窓も特注。
今回もリビングの窓は大型の2枚窓で、全ての窓はもちろん複層ガラス。
3枚窓には絶対にしないようにと、担当の方に念を押した。

これだけ大型の窓ガラスで、2枚窓&複層ガラスとなるとやはり特注で作るしかないらしく今回も特注生産。
さらに性能も材質も各段によくなったと担当者が胸を張っていた。

シャッターはすべてこだわって電動シャッターにした。
リビングのシャッターも、もちろん大型の電動1枚シャッター。
これもメーカーで特注生産した。

これは便利ですよーー!
閉を押すとスーーと静かにシャッターが降りる。
開を押すと、スーーと静かにシャッターが上に。
窓を閉めたままで作動させるのでとっても便利で、楽ちん♪

門扉も新しくした。
今まではブラックだったが、シャッターと同じシャイングレーの門扉に。
この門扉は、私が外出する時には鍵をして出かけることができる。
miuが一人で留守番しているときに、庭に入られたり、玄関のチャイムを押されたりして怖い思いをさせなくて済む。

気候がこんななので私の体調はすぐれないが、miuが元気なのでパワーをもらっている♪



(りの・ぜんの大好きな縫いぐるみと。miuの迷惑そうなやる気のない顔(笑))



秋は美味しいものがたくさん出回る。
気候も良くなる。

オシャレもだね!!
やっと秋物の出番だ!

☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆

 


結婚記念日

2013-10-11 17:06:05 | Weblog

10月10日は、私たち夫婦の結婚記念日。

家のリフォームもあったりで、ちょっと私は体調を崩していた。


(ママは昨日も病院に行ってきました。miuちゃんはちゃんと留守番してました)

パパも最近泊りでの出張が多くて、一昨日からも出張で留守。
昨日は外壁の仕上げで朝から工事の人が来ていた。
だからってわけではないのだが・・・結婚記念日という事を忘れていた私。
ふと『あっ!今日は10日だ・・やだー結婚記念日ではないかえ?』

慌てて東京の娘やちいちゃんにメール。
『今日は、パパとママの結婚記念日です。花なんて全くいりません!ケーキもいらない!
欲しい洋服もバッグも自分で買いますからお構いねぐ。
でも、オニツカのスニーカーは欲しいな・・・(ひとりごと)

何年目の結婚記念日なんだろうか?
それすら忘れました。

あちこち蹴散らしながら、やっぱりママはパパに守られながら、自分のやりたいように生きてきたと改めて思います。
破れ鍋にとじ蓋ではないですが。

これからも若々しく、ママはママらしく輝きながら生きていきたい!!

で・・・なっちゃんのオニツカの新作のスニーカーのシルバーがママはいいな!』

彼女たちからは、特別なんのお返事もなく。


夕方、埼玉の妹から『今日だったよね?!結婚記念日』
電話があった♪
娘たちに送ったメールの話をしたら、爆笑!
『自分で欲しいものは今までだってどんどん買っているんだから・・スニーカーくらい自分で買えばいいのよっ!』
そうだけれど・・・・・・ちいちゃんもなっちゃんもすんごくオシャレなオニツカの新作のスニーカーをはいていたから。
東京にしかないのよね。こっちは田舎だから。
私も欲しい!と思っただけなんだよね。
自分で買うことと、プレゼントしてほしい事とはちょっと違うんだよね。



(木の陰から覗いたmiuが可愛くて♪パチリ)

今日、元気になったぜん君がママと遊びに来た。
ちいちゃんは、オニツカのリバティープリントのステキなスニーカーをはいていた。
リバティープリントのスニーカーは、私にはちょっと可愛すぎ?

でっ!あの一目ぼれしたオニツカのスニーカーが欲しい!

ちいちゃんは、なっなんと来年限定販売されるニューバランスのスニーカーも注文したとか。
このスニーカーは受注生産なので、買いたくてももう買えないそうだ。
来年生産して、注文した人に届くそうだ。
なんだか特別感がハンパじゃなくていいなぁ~


(お食事タイム!)

夜、○堀さんからもお祝いのメールが♪
ありがとう!
いつも温かな心遣いに感謝。

肝心のパパからは、特別何にも。
でも、さっき私とmiuの好きなフレッシュフルーツゼリーを届けてくれた♪
今日はまたゴルフ。
仕事にゴルフに、お付き合いにと忙しい。

☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆


秋の日のひと時

2013-10-09 16:50:00 | Weblog

庭の金木犀が満開。
はらはらと風もないのに散っている。


私はあまりテレビは見ない。
何気なくつけたら、岩崎宏美が『思秋期』を歌っていた。
彼女の澄んだ透明感のある歌声に、過ぎ去った自分の青春を重ね合わせて鼻の奥がツンとしてしまった。

最近の歌や音楽は、なんだか訳分からなくて何を言っているのか?ちっとも理解できない。
かろうじてコブクロやセリーヌディオンなどはいいなと思う。
他にも好きなアーティストがいるんだけれど、名前が出てこないからねぇ~もどかしい。


miuと庭で遊んだ♪

金木犀の絨毯だ!
miuは私が和室の前の庭や玄関先、ガレージの方の広い庭に出ると、必ず私が見える場所で私を見ている。
目が合って『ここにいるからね・・miuちゃんもお外に出る?』
声をかけるとライオンカットのシッポをぶんぶん♪


抱っこして外に出すと足取りも軽く私の後をついてくる。


10月なのに日中は暑い。
半袖をまた引っ張り出して着ている。
思わせぶりにうろうろのろのろせずに、きっぱりスッキリ秋よ来い!!
今までの中途半端な気候の埋め合わせをするように、せめて10倍返しのような晴れやかな秋の訪れが待ち遠しい。

体調不良で入院していたぜん君は、検査の結果やっと原因が判明して、元気に退院した♪
元気印のぜん君なので原因が分かるまでは心配したが、ホッとした。

そうそう、miuは今回もサマーカットにした。

9月も10月もまだまだ日中は暑いし、シャンプーの後のドライヤーで乾かすのに時間がかかり、miuの負担とストレスを極力軽減できたら・・とまたサマーカットにした。
可愛いよ!!

いつものANPさんの秋の新作が届いた♪

生成りに濃紺のストライプ。秋の木の実のようなプリントがキュート。


☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆


あれこれと多忙です!

2013-10-02 14:16:00 | Weblog

気が付けば10月。

家のリフォームが始まり、毎日どこにも行けないし、miuと居場所がなくてうろうろ。
朝から夕方まで、miuは工事の人が出入りするたびに臨戦状態。
ファイティングポーズもサマになっている。



月曜日、ぜん君が体調不良で緊急入院してしまった。
前日の日曜日の夜には我が家でみんなで食事をしたが、数日前からお腹の調子がイマイチとかでどこか元気がないように思った。
そしたら・・・翌日具合が悪くなり、大きな病院で受診。
細菌が腸に入ったとかでそのまま入院。
午後に連絡を受けて、私はmiuに留守番を頼んで車を飛ばした。
点滴をして横たわっているぜん君。
やはり元気がない。
ママがマンションに一旦帰って必要な支度をしてくるというので、私がぜん君に付き添うことに。
年配のとても感じの良い先生が回診にいらした。
付き添っている私に『患者さんのお母さんのお姉さんですか?』
『姉…ではないですが。まあそんなものです』
その時ぜん君は『う~~ん~ぼくのママのお姉さんじゃなくて・・miuちゃんのママです』
年配の先生は分かったような分からないような顔をしながら、
『そうですか、よく似ていらっしゃるので。ご親族なら病状を説明しますね』
検査結果の説明を受けていたらママが帰ってきた。
心配はないそうで、今週末には退院できそうとのことでホッとした。

ちいちゃんに『貴女のお姉さんと間違えられたのよね。ムフッ』
『それで?なんて答えたの?』
『姉ではないですが、そのようなものですって言っておいたわ』
呆れたように『あなたって・・・』

病院の帰り、今度は私自身が軽い眩暈のようになり、気分が悪くなったのでそのまま行きつけの医院で診ていただいた。
まるで家畜の注射のような太い注射を腕にブスリ。
看護師さんに『牛や馬じゃないんですが、私』
看護師さんが笑いながら『大丈夫!針は細いから』
そういう問題ではないのだが。

薬を出していただいて帰宅。
そのままソファーに倒れこむようにmiuと寝てしまった。


私の体調はまだイマイチだが、工事は毎日朝からガリガリ!ドンドン!バリバリ!
たまらない。
ぜん君に付き添って病院に泊まり込んでいるちいちゃんに朝とお昼のお弁当を毎朝作って、出勤前のパパに頼んで届けてもらっている。

miuは元気♪
朝早くお散歩に行っている。


ぜん君は順調に回復しているようで、土曜日あたりには退院するようなので安心した。

今週末には工事が終わればいいのだが。

そんなこんなでなんだか冴えないブログでした。

☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆


ぜん君の初めての試合

2013-09-18 10:50:37 | Weblog

台風が秋をつれてきた。
昨日も今朝も涼しくて、miuのお散歩も楽ちん♪
miuはキャミから袖なしのお洋服に衣替え。
これからはオシャレが楽しくなるね。

(お散歩から帰ってきてまったり)
miuは猛暑だったこの夏も元気で、体調を崩すこともなく花丸♪



日曜日、ぜん君のレスリングの試合があった。
初めての試合。
ぜん君のパパは勤務だったので、我が家のパパがぜん君たちを乗せて早朝に出発。
場所は焼津。
焼津はオリンピックで金メダルを取った選手を輩出していて、全国でもレスリングが盛んなことで有名。
幼児からレスリングをやる子供たちがたくさんいるんだって。
サッカーや野球をやる感覚で子供たちはレスリングをやっているんだろうね。


ぜん君は4月からレスリングを始めたばかり。
相手は強豪の焼津のジュニアクラブチームの子。
試合会場にいるぜん君の写メが送られてきた。
すんごく緊張した顔をしている。
心細げに立っている彼を見て、涙。

がんばれ!!ぜん君!

試合直前のぜん君。


お昼過ぎ、パパからメール。
試合開始早々にぜん君のタックルが決まってポイント!
でも相手は試合慣れしていて、健闘したが負けてしまった。

パパとりのちゃんが、一足先に帰宅。
パパが撮ったビデオを見た。
りのちゃんの声援がひときわ目立っていた。


初めての試合。
なにもかも初めての経験。
緊張しながらもマットに立つ彼を見て、もうー涙が。
結果は分かっていたが、ビデオを見ながら『ぜーん!がんばれ!!』
大声で声援してしまった。

閉会式まで試合会場に残っていたぜん君が、ママたちと帰ってきた。
私は、家の門の前で待っていた。
私を見てぜん君が車から降りて走ってきた。
『ぜーんーー!おかえりーー!』
両手を広げた私の腕に『miuママ!』
飛び込んできた。
抱きしめた私に、『ぼく・・負けちゃった』
小さな声で言った。
私は胸がいっぱいになって『いいのよ~負けてもぜん君が一生懸命に頑張ったからそれでいい。えらかったね!』
涙がまたあふれた。
そしてぜん君に『ぜん君の好きなぶどうがあるから食べようね』
ぱっと顔が輝いて『ほんと!?ぼくぶどう大好き!』
ぶどうの好きなぜん君にと、シャインマスカットを買ってあった。

夕食はぜん君のリクエストのすき焼きにした。
パパがメチャ高い牛肉を買ってきた。
高いだけあってすんごく美味しかった♪

ぜん君に新しいレスリングシューズを買ってあげることにした。
『かっこいいシューズを買ってあげるね』
今までは借りていたらしくて、『ありがとう!あのシューズは履きにくかったんだ・・』ポツリ。
可愛い♪

彼はとても優しくて素直。
大好き。
miuにも優しいお兄ちゃん。
ぜん君に甘いとよく言われるけれど、いいんだもん。

このまますくすくと育ってほしい。


☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆


 


ブエノスアイレスの歓喜♪

2013-09-10 09:50:03 | Weblog

日曜日。
早朝に起きてブエノスアイレスで行われていたIOCの総会を見ていた。
大方の予想では東京とマドリードが接戦で、イスタンブールは隣国シリア情勢の緊迫、反政府デモなどの懸念が多く苦戦が伝えられていたが、フタを開けてみたら優勢と思われていたマドリードがまず落選。
だからっ!事前の予想などは全くあてにならないのだ。
テレビに出ていかにも知ったかぶって偉そうに話していたスポーツ評論家や、識者と評されていた人たちは誰ひとりとしてこんな予想はしていなかった。
後からならどうにでも言える。

ロゲ会長が『TOKYO 2020』と書かれたプレートを見せながら、『TOKYO』あっさりシンプルに言った。
『よしっ!』
テレビの前でガッツポーズ!
7年後、東京でオリンピックだ!

それにしても、プレゼンでの安倍さんの英語は下手だったね。
福島第一原発の汚染水漏れについて完全にコントロールされている・・なんて言っちゃっていいの?!
いまだ1日300トンの汚染水が海に染み出していると政府だって試算しているのに。
政治家のまして一国の総理の言葉は重い。
世界に明言したのだから、政府は責任を持ってこの汚染水問題や原発事故の収束にあたってもらいたい。


(パパと♪)

ここ数日朝晩は過ごしやすくなってきた。
日中は30度を超えるが。

miuのお散歩も早朝は涼しいので、なるべく早く出かけることにしている。
トコトコよく歩く♪
私はmiuのお散歩から帰ってから朝食。
いつもmiuたんを最優先に考えている。


早く秋がこないかな~


なっちゃんのお土産♪
まんまる鯛焼きだよ!



☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆


妹とななちゃんのこと

2013-08-30 11:15:10 | Weblog

またまたブログを放置気味。
9月はすぐ。
猛暑だった今年の夏。
やっと朝晩はちょっと涼しくなったかと思ったら、今日は朝からムシムシと暑いっ!

miuのお散歩はお休みした。
miuは夏バテもせずに元気です!







妹の愛するヨーキーのななちゃんが亡くなった。
8月19日。
ななちゃんの14歳のお誕生日の日に、妹の腕に抱かれて逝ってしまったななちゃん。
私は妹とななちゃんのことを思うと、今でも涙があふれてしまう。
辛くて悲しくて・・・今日まで書けなかった。

『毎日毎日泣いているの』 
そんな妹が心配で、毎日妹に電話した。

どんなに言葉を尽くして慰めても妹の悲しみは癒えない。

『こちらに来たら?貴女の好きなウナギを食べよう!』
誘ってみた。
気分転換にと、妹がだんなさんの夏休みを利用して遊びに来た。

会ったらどんなふうに言葉を掛けたらいいか・・考えていたが、『こんにちは~』  『いらっしゃ~い!』
ごくごくいつもどおり。
特別なにかを言わなくても、お互いに分かり合える。

ななちゃんは本当によく頑張った。
亡くなる少し前には、数週間ぶりにリードを付けて妹と家の周りをお散歩もできた。
妹が毎日ななちゃんのために作った手作りの食事を、量は少しだったが喜んで食べた。
妹とななちゃんは、お互いにお互いを支えるように頑張った。
だから私は、ななちゃんが亡くなった時に『あっぱれだったね!頑張ったね!』
ななちゃんを讃えた。

妹には『愛情をかけて可愛がっていたななちゃんがいない生活に慣れるまでは辛いと思う。でも残された者はその哀しみと寂しさを乗り越えていかなければならないと思います。私も貴女と同じ立場になればどうなってしまうか・・・分かりませんが。
泣きたいときには泣けばいい。時間が哀しみを癒してくれる。ななちゃんは、痛い思いや辛いことから解放されて楽になったと思います』
メールした。
こういう事を言うと私も泣いてしまうから、メールした。

私はmiuがいなくなってしまうことを考えると、たまらなく不安になる。
怖い。
だから・・・・・考えない。

生きとしいきるものは必ず別れがある。
でもっ!私は考えない。
封印!

miuちゃん!どこにもいくな!!


妹がお土産をたくさん持ってきてくれた。
miuとのお散歩にと、adidasのパンツやTシャツ。キッチングッズ。
『うさぎや』と『亀十』のどら焼きも。
贅沢の極みだね。
みんなで食べ比べなんてしちゃったり♪

妹は『今度は一人で来るね』
帰り際に言って帰って行った。
私は妹たちの車が見えなくなるまで手を振った。

またおいで!
待ってるね!

☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆



真夏の夜の停電

2013-08-22 09:39:29 | Weblog

昨日も暑かった。
夕方から雨。
雨はだんだん強くなり、雷がすごい。
どしゃぶりの雨になった。
我が家の真上で鳴っているのでは・・と思うくらい凄まじい音と稲光
ドーーン!!と凄まじい雷鳴がしたと思ったらいきなり電気が消えた。
げっ!停電。
パパはまだ。
寝室の非常灯が停電と共にパッ  点いた。
この非常灯は、外せば懐中電灯にもなるという優れもの。

寝ていたmiuは雷の音に驚き、いきなり暗くなったのでなんだろう?と、うろうろ落ち着かない。
エアコンが止まってしまったので、リビングが蒸し暑い。
雨と風、そして雷がすごくて窓を開けられない。
miuが暑くないようにでパタパタあおぐ。
miuがうろうろする後ろをついていきながらパタパタ。
真っ暗なリビングよりも、非常灯がついている寝室の方が安心するのか寝室に行くmiu。
パタパタあおぎながら私もmiuについて寝室に。
miuのタオルを持ってきて布団の上にいつものように敷いたら、すぐに自分のタオルの上で寝たので私も横になって絶え間なくmiuをあおいでいた。
寝室も当然暑い。
1時間経っても電気は点かない。
パパもまだ。
ちいちゃんに電話したら『雨がすごくて道路が川のよう。停電は一瞬で、すぐに点いたわよ』
このまま停電が続くようなら、パパが帰宅したらちいちゃんのマンションに行こうと思った。
夕飯もまだだし、お風呂もまだ。
この蒸し風呂状態はいつまで続くのか?
ずっとmiuをであおぎ続けながら『東電はいったいなにしているのっ!?電気代は当然のように値上げしているのに。早く停電をなおせ!』
miuが暑くてかわいそうなので、東電に対して心の中で毒を吐く。

1時間半ちかく経った21時頃にようやく電気が点いた!
数分したらパパが帰ってきた。
信号が消えていたのか、道路は渋滞だったらしい。

miuは明るくなったリビングにトコトコ入ってきて、ダイニングテーブルの周りを走った!
パパの足音が分かったのか、玄関に走って行きパパを待つ。
『ただいま~』 嬉しくてシッポがぶんぶん♪

全くこんなに暑いのに停電なんて・・・たまらない。

福島の原発事故の後のあの『計画停電』以来の長い停電だった。





そして・・・・・なんとっ!今度は寝室のエアコンの効きが悪い
冷風が出てこない。
買い替えの時期だとパパにアピール。



この秋、我が家はまたちょっとリフォームする。
雨戸を流行りのシャッターにすることにした。
アルミサッシも窓も網戸も総取り換え。
門扉も新しくする。
あっ!キッチンの勝手口ドアも防犯性が高くて、光と風を取り込むタイプのドアに替えることに。
パパに『こんなに暑くちゃ料理をしていても熱中症になってしまう』
毎回パパにクレーム。
パパは何度も聞くのが厭だったらしくて、このドアも取り替えることにしたんだ♪

立秋も過ぎたのに、この暑さはもうーーうんざり。

小さい秋なんていわずに、スカッと思いっきりよく秋がきてほしい!!

☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆


猛暑

2013-08-15 20:08:17 | Weblog

立秋も過ぎたのに、この暑さはなにっ?!
連日36度超えだもん。
朝も熱帯夜の暑さがそのまま残っているような蒸し暑さ。
miuのお散歩はちょっとお休みしていたが、今朝は5時に起きてお散歩に♪
風もなく湿度が高いので、やっぱり蒸し暑い。
ウォーキングの人も少なかった。
途中で引き返そうかと思ったが、久しぶりのお散歩なのでmiuは頑張ってトコトコ♪♪
miuの様子を見ながら時々抱っこ。
でもmiuは『歩く、歩く。おろして!』
歩きたくてもぞもぞするのでおろす。
結局ちゃんと歩いて帰宅。
やっぱり夏のお散歩は気を遣う。



一昨日は、パパはゴルフ。
この暑い中ホントに呆れてしまう。
ベストスコアに近いスコアだったらしく、大満足で帰宅。
りの・ぜんのパパもベストスコアを出した。
りの・ぜんのパパのドライバーの飛距離は半端でなく飛ぶので、小技さえ決まればまだまだスコアは良くなるね。


(りのちゃん作 冷製白玉ぜんざい)

そして今日からお祭り。
3日間は、砂切(しゃぎり)と農兵節とみしまサンバで賑やか。
パパは朝早くからお祭りのお手伝い。
今年は当番町ではないので(昨年は当番町だった)楽といえば楽かな。
当番町はこんなに大変・・ここポチッ

パパの実家のお店は大通りにあるので、お祭りの間はお祭り一色。
りのちゃんやぜんくんにとっては、お店の前がまさにお祭りなのでパラダイス。
ちいちゃんだけでなく、りの・ぜんのパパも婿どのとしてお店に出るらしい。
でっ!私ですが・・・次男の嫁ではありますが、この猛暑の中を出かけてお手伝いする気にはならず。


エアコンの効いたリビングで、miuとまったり過ごしている。

☆ただ今コメント欄ははずさせていただいています☆