毎日ハンパでなく暑いっ!
お祭りが終わって数日後の月曜日に、miuを美容院に連れていった。
1ヶ月前に予約を入れようとしたら8月の中旬まで予約がいっぱいとかで、やっと予約が取れてこの日。
いつも朝一番の時間に予約を入れる。
サマーカットが好評だったmiuだが、秋に向かって朝晩は少しづつ涼しくなるので、つるんつるんのサマーカットにはしなかった。
まだあまり伸びていないので、揃えてもらった。
一昨日は、埼玉の妹がダンナさんとお墓参りにきた。
東京の妹は、ダンナさんと夏休みを利用してイタリアに旅行に行っている。
『お土産は期待しないで待っててね!』
ぜんぜん期待などしていませんから。
欲しかったバッグを購入。
先日東京に行った時に買うつもりだったが、他にもあれこれ買ったので荷物になるので、埼玉の妹に持ってきてもらったのだ。
柔らかな上質な牛革。
パンチングがオシャレ。
カラーはシャンパンゴールド♪
う~ん・・残念。この画像だとバッグの素敵な色合いが全然出せない。
画像では一見シルバーぽいが、上品なシャンパンゴールド。
上質な素材の光沢感と、色の絶妙さがすごーくオシャレ。
やっぱりこのカラーにして正解だった。
春には、kate spadoのバッグを買った。
これも毎日のように使っている。
また一つ、お気に入りが加わった♪
そしてこれこれ。
妹とお揃いのサンダル。
MAID IN ITALY。
バーゲンでお安くゲット♪
軽くてすごく履きやすい。
miuのお散歩にも、お出かけにもいい。
バッグもサンダルもお祭りで頑張った自分へのご褒美!なんちゃって
miuがこのところ連日のように嘔吐。
吐いてしまうといつものように元気。
お腹が空きました!・・・強烈にアピール。
吐くだけで他には症状はないのだが、やはり心配で病院で診てもらった。
先生は私の話を聞いてから診察。
安心させるように『大丈夫ですよ。吐き方も心配ない吐き方ですから。吐いた後元気で食欲もあるならば全く心配ないですよ』
ストレスと疲れだろうとのことだった。
ホッ。
吐き気止めのお薬を出してもらい帰宅。
夜もぐっすり寝る。
この暑さだもん。miuも体調不良にもなるよね。
12月で14歳になるmiu。
今までは健康優良児だったが、昨年の秋ごろから時々吐くようになった。
お散歩もちょっとお休みしている。
無理をさせずに、miuのペースで日々過ごさせてあげよう。
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
怒涛のような3日間だった。
毎年8月15日~17日までの3日間、三嶋大社の夏祭りが盛大に行われる。
3日間の人出は、50万人!!
この夏祭りは、市内の各町内が6年ごとに当番町として山車を出してお祭りを盛り上げる。
(自慢の山車と砂切り(しゃぎり))
今年は我が町内が当番町だったので、お祭りの3日間はもうーーーうんざり・ぐったりするほどの大変さだった。
私とメリーマムは、食糧部専属として猛烈な忙しさだった。
ここは6町が○○区連合として参加しているので、毎回のお弁当の数も500食を用意しなければならない。
市内でも最大勢力なのだ。
各町内から男性が1名ずつ食糧部にいるが、彼らは市内を引きまわしている山車について回り、山車を曳いている大勢の人たちの飲料水の配布や確保に奔走する。
私たちメリーマムが本部に残り、お弁当や飲み物・子供に配るお菓子などの数の確認や、各町内ごとにこれらを仕分けして配布する。
サークルの仲間は、皆さんお勤めを休んで協力してくれた。
屋根が申し訳程度にある駅前の歩道を陣取り、風も通らない灼熱の歩道で朝から打ち合わせをしたり、到着したお弁当の確認や仕分け。
それから、お弁当とペットボトル・お箸などを一つ一つ間違いのないようにビニールの袋に入れて、各組の数の確認をしながら仕分けしていく。
初日はこちらも慣れないし、参加している皆さんも分けわからない中での配布だったので、あちこちから『お弁当が足りない!』
足りないはずはないのだが・・・
私たちは、最終的な参加人数の一覧表で確認しながら手渡している。
6年前の前回の当番町の時には、担当者がずいぶんアバウトにやったおかげで、大量のお弁当が余ったり、足りなかったりしたらしくて、その反省から今回は各町内の参加者の人数の確認はしっかりやった。
それで予備のお弁当は10数個のみだって。
これにはちょっとびっくり。
いくらなんでも予備のお弁当が10数個って・・・少ないでしょっ!?
で・・・案の定『足りない』
苦情。
汗だくで対応。
ホッとする間もなく、また夕食のお弁当の打ち合わせをして、お弁当と飲み物が到着したら仕分けと配布。
これを風もなく、日蔭とはいえ道路の反射熱で40度近くなっている場所でやらなければならない。
2日目の昼には、とうとう私が軽い熱中症に。
みんなに心配かけたくなかったので、ネッククールで首元を冷やしながらなんとか頑張っていた。
そんな時に、どこかの町内のオヤジが血相変えて私たちの所に来た。
大声で『責任者は誰だ!立て!なんで弁当とペットボトルを袋に入れずにそのまま手渡すんだ!お前たちの仕事だろ!』
ムッとした。
『私が責任者ですがっ!』
立って言った。
こんなに汗だくでみんなで頑張っているのに、なに訳のわからない事を言っているのだ!
私はそのオヤジに向かって『何言っているのですか!私たちはこうして一つ一つ間違いのないように確認しながら袋に入れてますよ!それにここは○○町ですっ!お宅は△△町ですからっ!△△町の担当者に言って下さい!』
そばにいた食糧部を統括しているオジサンが、その文句オヤジに『ちゃんとみんなこうしてやっているのだ。気に入らなければ食うな!!』
大声で言った。
何やら二人で喧嘩になっていたが、構っていられないので無視。
そのまま作業を続行。
山車が1時間近くも予定より早く帰ってきた。
みなさんお弁当を待っている。
もうーーー戦争のような忙しさだった。
組ごとに組長さんにお弁当を渡していたら、今度は別のオヤジが私の所に来て『なんで毎回弁当に鮭が入っているんだ!もっと違う弁当にしてくれ!』
『お弁当を決めたのは私たちではありませんよ。気に入らないなら本部に文句を言って下さい!』
こんなことも。
まだどこの町内も配る準備に忙殺されている時に、勝手に自分の◇◇町のお弁当の入った段ボール箱を開けて、お弁当を持って行こうとするオババ。
食糧部のオジサンが『まだっ!食糧部以外は手を出すな!』
言っても、彼女は平然とまた箱を開けた。
私が『まだですよー!勝手に箱を開けたりしないでください!』
そしたら猛然と私に向かって『あんた!なんの権利があって指図するっ!○○町のくせに。こっちはこっちの都合があるんだよ!』
『都合かなにか知りませんが、食糧部以外の人が勝手に開けてお弁当を持っていくのはどうかと思いますよ。数が決められていますから。そちらが勝手に持っていかれますと、当然数が足りなくなるんですよ。お分かりになりませんか?!』
努めてカリカリせずに、冷たく言った私。
この人、あちこちで物議をかもしている有名オババらしい。
サークルの仲間が私に『関わらない方がいいですよ。うるさくて嫌われ者で有名ですから』
私だってこういう人種にはなるべく関わらないでいたい。
こんな事がたびたび。
疲れる。
そんな中、某国会議員が祭典本部に顔を出してくれた。
先日会った時に『お祭りには顔を出すから』約束していた。
私の顔を見て驚いたように『どうしたの?すごく疲れているような顔している。大丈夫?』
『ぜんぜん大丈夫じゃない・・・』
隅の方で愚痴る。
人目があったが構わずに聞いてもらった。
彼は私とその鮭オヤジのやり取りや、勝手にお弁当を持っていくオババの話を聞いて、笑いながら『いろいろな人がいるからね』
『でも○美さんは、そういう諸々を蹴散らすパワーがあるから心配ないな』
帰りがけに『スマイル!』私に耳打ちして帰って行った。
パパは交通部の副部長で、これまたハードな3日間だった。
3日間で、なっなんと!76kmも歩いたそうだ。
山車の引き回しで、市内を回るのだから大変だったと思う。
山車や山車を曳いている人たちが安全に通行できるように、山車の先に先にと走り、交通整理をするのだ。
お盆の帰省の車で渋滞している国1も、交通部の人たちは体を張って車を止める。
そして国1を全速力で山車を通す。
みなさん、ホントにお疲れ様でした!!
パパの実家のある町内も当番町だったので、ちいちゃんとりのちゃんは3日間山車を曳いた。
私達の本部にちいちゃんたちの山車が来た。
ここで3町の『砂切り(しゃぎり)の競り合い』
大迫力!
パパの実家の町内は商店が多いので、それなりに粋な事をする。
今年の衣装は当番町の中でも一番統一感があって、粋な衣装が目を引いた。
それに比べてこちらは・・・いったい誰が選んだのか?!蛍光グリーンが恥ずかしい。
ダサダサ。
(ちいちゃんと♪)
miuですが、なっちゃんが帰ってきてくれたので安心してお留守番を頼めた。
なっちゃんと2人でまったり過ごしていた。
やっと静かな日常に戻った♪
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆」
オリンピックは、北島が金メダルを取れなかったので、私的にはあまり燃えない。
でも、ニッポンの競泳陣はすごく頑張ったよね。
毎日、メダルラッシュだもん。
男子の体操も、やっと!やっと!内村が本来の内村らしさを出して金メダル!!
男子柔道は金メダルなし・・・色々言われているが仕方ないじゃん。
柔道はいつの間にかJUDOになってしまった。
これだけ世界的に競技人口が増えているのだ。
パワーで勝る外国選手相手に戦うのだから、今までの『柔』にこだわって一本を取りにいく日本の柔道も変わっていかなければこれからもなかなか勝てないかもね。
でもっ!私は大きな相手を豪快に投げ飛ばすような柔道を見たい。
負けて泣きながら『すみません・・・』と言っていた選手がいたが、勝負なんだから、謝る事なんてないっ!
苦しくて辛い練習をしてきた選手たち。
金メダル至上主義の空気の中で、金メダルを取る事を課せられどんなに精神的に追い詰められていたのか。
泣いて謝る事なんかない。
堂々と帰ってくればいい。
陸上が始まった。
やっぱりボルトを見たい。
そしてっ!室伏のハンマー投げ。
東京に行った時に買ってきた『森幸四郎』のどら焼き♪
これ!好きなのよね。
○堀さんから、こーーんな綺麗なお花が届いた♪
嬉しいけれど・・・気を遣わせてしまいましたね。
ありがとう!!
サマーカットしたmiuは、1ヶ月半くらいたったのでずいぶん毛が伸びた。
今日は、パパがシャンプーをしてくれた。
(ベロ出し絶好調!)
毎日暑くて
『早く秋がこないかなぁ~』
言ってはパパに呆れられている。
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
一昨日の火曜日。
朝9時前の新幹線に乗って、東京に行ってきた。
目的は、某大臣に会うため。
埼玉と東京の妹に『国会見学を兼ねて一緒にどう?』声を掛けたら『行きたい!』
私はもう何回も国会には行っているが、妹たちは初めてなので興味津々。
見るもの聞くもの全て新鮮らしく、同行してくれた秘書のY君にずいぶん気を使ってもらった。
午後から衆議院の本会議があるので、それの傍聴もあらかじめセットしてくれてあった。
昼食は、某大臣を囲んで和やかに♪
東京の妹は、目の前に『テレビでいつも見ている大臣がいる…』事に、緊張のあまりかなりのハイテンション。
政治にあまり関心のない埼玉の妹は、ただひたすら食べていた
某大臣と私が話した内容は・・・何も書かないでおこうと思う。
たわいもないプライベートの事ですが。
またどこかのサイトに、低俗で卑劣な書き込みがあると不愉快だから。
昼食の後、本会議の傍聴に。
(午前中の国会内の見学の時に撮った本会議場)
私たち傍聴する者は、荷物を全てロッカーに預ける。
傍聴券だけ持って、あちこちに立っている衛視さんの鋭い視線の洗礼の中金属探知機を通り・・・本会議場に。
私語は一切禁止。
目の前数メートルおきに、衛視さんが立っている。
ピーンと張りつめた空気が傍聴席に。
でもっ!眼下の本会議場では議員があちこち立って何やら話していたり。
緊張感のかけらもない。
各委員会の報告と採決だけなので、委員長の報告の後、議長が『○○についてご異議ありませんか?』
異議なし!!拍手。
『ご異議なしと認めます。よって○○は可決されました』
この繰り返し。
後で埼玉の妹が『眠くなっちゃった・・』
国会内では、いろいろな議員と遭遇。
その度に『あっ!○○さん!』と声をかける私。
お喋りして、写真まで撮ったり。
そんな私に、同行したY君が目を丸くして『ありえない!』を連発していた
私の妹分の○堀さんにも会えた。
彼女はずっーと以前は、某大臣の秘書をやっていた。
現在は、参議院議員の秘書。
わざわざ参議院の会館から会いに来てくれた。
彼女に会うのは1年ぶりだったが、いつもメールのやり取りやで話しているので、久しぶり!という感じではないけれど。
テキパキ仕事をしている元気な彼女に会えて、ホントに嬉しかった。
彼女の発案で、某大臣と私・○堀さん・秘書のY君の4人で写真を撮った。
彼がまだ当選したての1年生議員の時から、それぞれの立場で応援してきた私たち。
チーム○○。
あの頃一番苦労していた○堀さん。
熱意と行動力が小気味よかった。
無名だった1年生議員の彼は、まだ28歳の若者だった。
あれから10余年。
1年生議員だった彼も、この国を担う大臣になった。
あとで写真を見て、あの頃の事を思い出してとても感慨深いものがあった。
でもチーム○○は、やっぱり今も力強く健在だ。
国会の帰りに、妹たちとショッピング。
でもっ!暑くて!暑くて
早々にデパートに逃げ込んだ。
夏物のバーゲンはすでに終盤で、秋物の方が多い。
でも、時期的にまだ品揃えは中途半端。
収穫はあまりなかった。
帰りに大丸に寄って買い物。
miuを頼んで留守番をしてくれているちいちゃんや子供たちにお土産のお菓子を買ったり、夕ご飯のおかずやお寿司を購入。
荷物が半端でなく多くて重い
新幹線のホームで、暑さと疲れでげんなりしてしまった。
疲れたけれど、充実した楽しい一日だった♪
帰宅したら子供たちと一緒に、miuが嬉しそうに玄関に飛び出して迎えてくれた。
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
土曜日の朝から、右目がチクチク痛い。
朝早く頑張って起きて、伊豆まで新鮮野菜を買いに行ってきたが、チクチクする違和感はひどくなった。
眼科に行ってきたかったが、伊豆から帰ってきてすぐに我が家で防災の打ち合わせの会合があったので、行けず
日曜日。チクチク・ヒリヒリはますますひどくなって、冷やしたりしたが治らず。
痛み止めを飲んで寝た。
miuが昨日の朝、突然に嘔吐してしまった。
昨年の秋以降、こんな事が時々ある。
吐くとすぐにケロッとして、食欲も普段通り。
吐いたのはその時だけで、元気♪
今日はお散歩はどうしようかと思ったが、嫌がったら帰ってくればいい・・・と思い、気分転換も兼ねて出かけた。
歩くかな?と心配したが、トコトコよく歩く。
日射しは抱っこしたが、降りたくてもぞもぞ。
降ろすとルンルン♪元気に歩く♪
洗濯物を干し、掃除をしてからmiuにお留守番を頼んで(笑)暑い中歩いて眼科に行ってきた。
診ていただいたら、瞼?かどこかに脂肪の塊ができているとのこと。
だからチクチク・ヒリヒリ痛かったのだ。
先生が、上の瞼や下の瞼をぐりぐり。
痛くて涙が出た。
脂肪の塊を取っている時は痛かったが、取れたらすぐに痛みが治った。
感染を防ぐ目薬が出た。
先週、miuの新しい洋服をANPさんに注文した。
いつも最優先で作って下さる。
miuは小さな頃から袖のついた洋服は、いつの間にか片方袖が脱げてしまったり。
だから袖なしタイプが多い。
今回は我がままを言って、本来は袖のあるタイプをmiu用に袖なしで作っていただいた。
【フルーツバスケット】というネーミング。
リブは杢ピンク。
可愛さ満載。
他にも【ZOO】という可愛い動物がたくさんプリントされているフードのついた秋冬用。
このパーカーは、以前にピンクを購入。生地は伸びが良くて適度な厚さで、秋から冬にかけてよく着せていた。
今回はマスカットグリーン。
そして、カルピスを連想させるプリティーな水玉のTシャツなど。
ANPさんから、小さなドットが可愛いキャミのプレゼントまで入っていた♪
このキャミはmiuに特別に作って下さったもので、販売はされていない。
嬉しい
熱中症予防に。
その名もズバリ『熱中対策水』
昨年から気に入って、夏場はこれ。
ちいちゃんのお友達が作ってくれた、ペットボトルカバー。
内側にはちゃんと断熱材仕様の生地がついている。
小さなボトル用も作っていただいた。
バッグにポンと入れて持っていく。
便利だし、なにしろこの可愛さ。
仲良しの友人が『欲しいっ!』
お願いしてもうひとつ作っていただいた。
おばさんパワー全開の厚かましさ
まだしばらくこの猛暑は続くらしいので、皆さん体調管理をしっかりしてくださいね。
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
ちょっと涼しい日が続いたので、アクティブに動いた私。
でもっ!やっぱりすぐに暑くなって、もう毎日『暑い!暑い!』と騒いでいる。
おまけにmiuが、やけに早く起きる
3時ですよっ!さ・ん・じぃーーー!
お腹が空いて寝ていられないのか?ヒマなのか?・・・トコトコとリビングを1周。
我が家のリビングは、センサーでサブの照明が点くようになっている。
でっ・・miuがトコトコ出たり入ったりすると、センサーの照明がパッ
何をしているのか・・・?そっと見てみると、ダイニングテーブルの周りをうろうろしたり、キッチンにちょっと寄ったり
そして寝ている私の所に来て、遠慮がちに枕をカリカリ。
『まだ早い!寝なさい!』 叱ると私の腕の中にもぞもぞもぐって横になる。
そして『はぁ~~』なんてため息ついたり。
ワンコがため息なんてつくかっ?!
そんなmiuとの攻防が続く。
当然寝不足になってしまう私は、パパに毎朝『もうーーーホントに眠いし、寝不足で頭が痛い』
八つ当たり。
そんな私に彼は苦笑。
miuと私は、朝7時前にはお散歩に♪がジリジリと照りつける前に、大急ぎで行ってくる。
セミが大合唱している。
お散歩の途中で、こんな場面に遭遇。
脱皮したばかり。
羽が透き通っていてキレイ。
miuがソファーで気持ちよさそうにお昼寝中。
カメラを向けたら、迷惑そうにこんな顔。
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
朝から
涼しい。 昨夜は熱帯夜ではなかったので、私もmiuもぐっすり。
連日のうだるような猛暑から解放されて、ちょっとひと息。なので、miuのお散歩はお休み。
miuは、開けた窓から涼しい風が入ってくるリビングのソファーの上で、気持ちよさそうに寝ている。
パパは、相変わらず多忙。
今日も遅いらしい。
一昨日は東京に出張だったらしく、お土産に『船橋屋』のあんみつを買ってきてくれた♪
季節限定のブルーベリー餡のあんみつも!
私は食事の後でも、べつ腹で甘いものもいける
ブルーベリーの餡は、ほのかにブルーベリーの味と香りがして美味しい。
『船橋屋』のあんみつやみつ豆は、どこのお店よりも美味しいと思う。
私の中ではNO1♪
ここのあんみつやみつ豆に入っている求肥や白玉・寒天・そして黒蜜。
どれも味が良くてバランスがいい。
黒蜜はこくがあるが、くどくなくて美味。
私はあんみつやみつ豆には、白蜜ではなく断然黒蜜なのだ。
翌朝、家事をちゃっちゃっとすませてmiuと一服。
掃除が終わるのを大人しく待っていたmiuは、お茶の用意をしている私を見て嬉しそうにダッシュ!
ダイニングテーブルの周りを回って歓喜。
そして・・・・撮影の終わるのをこんな顔して神妙に待ってます
奈良にあるお店に注文してあった品物が、届いた。
手紡ぎ・手織り麻のまあるい巾着。
紐も麻。
中に可愛い飴が入っている。
この奈良晒は、古くは千利休が茶巾として用いたとか。
機械織りが主流になった現在でも、昔と変わらぬ製法で生地を織って作る。
織りあげるのに1ヶ月半を費やすという。
手織り麻は、繊維を1本1本手で紡ぎ織りあげるので、独特の風合いとシャリ感がいい。
飴はおまけのようなもので、この手織り麻の巾着が欲しくて購入した。
でも飴も意外や意外、沖縄のぬちまあすの塩飴が美味しくて・・・もっと購入すれば良かったな。
巾着は、いつものようにめまいの薬やガムなどを入れて、バッグに入れておくのだ。
私がいつも愛用しているHERMESやKate Spadeのバッグの中には、お守りのようにめまいの薬とガムが小さな袋に入れて入っている。
こうした袋類は、私なりにかなりのこだわりの袋なのだ。
娘からもらったタイの山奥の少数民族が織ったタイシルクのオレンジの小袋。
リバティプリントの小物入れは、内側が山吹色の帆布。
シノワペーストのシルクの紫の小さなポーチ。
そしてまた一つ、こだわりの手織り麻の巾着が仲間に加わった♪
どれも値段はそれほど高いものではないが、作った人の思いが伝わってくる。
大量生産されたものではないので、一つ一つ柄も違うし形も同じものはない。
だからいいのだ。
届いた巾着は柄が選べないのが難点だが、どれも手織り麻の味わいのある巾着だった。
横浜の叔母にも、お茶と一緒に送った。
こだわったものがもう一つある。
誰かさんにプレゼントするネクタイ。
あれこれ大いに迷った。
パパのネクタイはいつも即決なのに。
即決・・・どうでもいいという事ではもちろんない。
やはり妻ですから、パパの似合うネクタイはどんなものがいいかは、直感でピッピッと決められる。
でもプレゼントとなるとね。
決まらない。
ネクタイのプレゼントってかなり気を遣うし、難しいよね。
CHANELとFENDIでまず迷い、FENDIに決めてからも色や柄で迷い。
ちょっと前にパパに購入したFENDIがすんごく素敵だったので、そんなネクタイがあればいいなぁ~
GUCCIやPAUL SMITHはどうかな・・・あれこれ見てもイマイチ気に入らない。
で、やっぱりFENDIに戻る。
とうとう気持ちが悪くなったほど。
そんな私に、ちいちゃんが呆れていた
私はどなたにでもそうだが、何かをプレゼントする時、「なんでもいいや」などと手や気持ちは絶対に抜かない。
どうでもいいような気持では選ばない。妥協しない。
自分なりのこだわり。
気に入って締めてくれればいいけどな。
気に入らないなんて言わせない!
こんなに迷ってこだわってセレクトしたんだからねっ!
締めろよ!
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
朝から どうやら梅雨明けらしい。
最近の猛烈な豪雨や、体温よりも高い気温や不快指数マックスの湿度。
ここは亜熱帯か?!
朝から照りつけるに、miuのお散歩もなかなか行けない。
掃除が終わると即!エアコンをつける。
私は、もう夏バテ気味
年々暑さに弱くなっているみたい。
ブログもサボる。
サボっている間にも、miuたんの写真はちゃんと撮る。
そんな日々の写真を、ちょっとアップしま~す♪
パパがキルフェボンのケーキを買ってきてくれた♪
ちょうどちいちゃんが子供たちとお泊りに来ていたので、みんなで美味しく頂いた。
翌朝、家事が終わった後で、miuと私の至福の時♪
(ペリカンマンゴー!!めちゃうま~♪ 幸せ)
サマーカットにしたmiuは、チビチビで細くなってしまったので、今までの洋服がガバガバで着れない。
まだ小さかった頃に着ていたキャミを出してきて着せていた。
ちょうどいつもmiuの洋服をお願いするANPさんが新作をアップしたので、サマーカット仕様のmiuのキャミをお願いした。
マルチのボーダーがすんごく
キャミの紐はレッド。こういう細かなこだわりがいい。
でも、ずいぶん毛が伸びてきた。
ちいちゃんは『すごく可愛くて似あっているから、またサマーカットにしたら』
ツルツルだったのにね。
キッチンのちいちゃんにぴったりくっついて・・アピール。
私が『miuちゃん!』声をかけたら、迷惑そうに・・・『なに?』
夜も暑くて・・・miuは私の掛け布団の上に陣取り、風通しのよいところでぐっすり寝る。
明け方トコトコと私の横にきて、またスースー。
寝息を身近に聞きながら、愛おしくて・・・幸せに感謝。
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
最近ちょっと体調がイマイチ。
めまいの薬や頭痛の薬を飲んでいる。
曇りの日が続いているので、朝早くmiuのお散歩に行っている。
お散歩コースの池の周りは、水面をわたってくる風が心地よい。
また面白い美容クリームを購入。
今度は・・・毒蛇のクリーム。
少し前のブログでも紹介したが、かたつむり→ツバメの巣・・・ときて、今度は毒蛇だって!
スペシャルエイジングケア!
もともと蛇の毒は、相手の筋肉をマヒさせる時に筋肉組織を弛緩させ、その時にシワも伸ばすという性質を持つらしい。
この作用をアンチエイジングに利用しようと開発されたとか。
なんだか分かったような分からないような・・・でも!スペシャルエイジングケアというなんとも魅力的な文字にまたついついお買い上げ!
かたつむりでもツバメの巣でも、毒蛇でもなんでもいいから、エイジングケアに貢献してくれればいい。
ちいちゃんが、子供たちとお泊りに来た。
相変わらず子供たちのパワーはすごい。
ぜんくんは、ますますパワーアップしている。
今日は、朝から伊豆までみんなでお出かけ。
もちろんmiuも一緒です。
私は伊豆の山々の風景が好き。
海よりもずっと山がいい。
伊豆の山の中にある某施設に、ぜん君のリクエストで行ってきた。
広大な敷地に点在する趣のあるレストランにはmiuは入れないが、外でのカフェならばmiuもOK。
抜群のロケーションの中、飲み物と焼きたてのパンやサンドイッチなどを食べながらのんびり。
雨も降らずに薄曇り。暑くもなくて爽やかな風が気持ちがよかった。
場所はあえて書きません。
だってワンコもOKだと書くと、マナーの悪いワンコ連れが必ず出るから。
外のカフェにもお客さんはけっこういたが、ワンコ連れはダックスを連れた1組だけだった。
大切にしたい場所♪
また紅葉の頃に行きたいな。
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
木曜日、東京に行ってきた。
私は半年に1度、甲状腺の専門病院で検査をしている。
病院には毎回娘かパパが同行していたが、今回は1人で行く事に。
朝イチの新幹線で東京に。
病院のある表参道は、オシャレな街なので好き。
まず血液検査をする。
次にエコーの検査。
血液検査の時、私はmiuを思った。
肝機能が少し悪いmiuは、2週間か1ヶ月に1度血液検査をしている。
痛くて怖いだろうに、いつもいつも我慢してじっと動かないでいるmiu。
採血の針を見た時、一瞬『痛そう・・いやだな』
腕を出して採血している時に『miuは今の私と同じような気持ちでいるんだな~』
miuの事を思ったら、泣きそうになってしまった。
いつものように院長先生が診て下さった。
また半年後。
この日は妹たちと渋谷で待ち合わせをして、ヒカリエに行く事になっていた♪
地下鉄で渋谷に。
早めに来ていた妹たちと合流。
早速、目的のヒカリエに。
明るくてとってもオシャレ。
気になるお店がたくさん入っている♪
ショッピングは後にすることにして、早めに7Fのレストランフロアに。
前もって娘に聞いていたお薦めのスペイン料理のお店『Bar EspanoI La Bodega』を目指す。
お店の前にはすでに待っている人が数組あった。
並んでいたら、次々に人が。
ほんの数分で長蛇の列になったので、妹と『早めに来て良かったね』
東京の妹が『ちょっと他のお店も見てくるわ』
偵察から戻った妹が興奮したように『さっきすごく並んでいたお店あるでしょっ!あのお店にテレビの取材が来ていて撮っているのよ!
あのお店も有名なんでしょっ?!あそこでも良かったわね。残念だわ~テレビが来ているのに』
そのお店とは『LA LOBROS』
娘に前もってリサーチした時に『LA LOBROSも美味しくて有名だけれど、B2にここのお店のパンをテイクアウトできるショップがあるから・・』と娘が言っていたのを思い出した私は『パンを買って帰ればいいのよ。ここのパエリアやブイヤベースを食べたほうがいいわよ』
却下。
11時オープン。
いろいろオーダーしてシェアする事にした。
お喋りに花が咲く咲く。
食べては喋り、喋っては笑い♪
私もそうだが、妹たちのキャラもかなり強烈なのでなかなかすごいのだ(苦笑)
食事をしてからショッピングにGO!
あれこれゆっくり見てショッピングしたかったが、次にまだ予定があるのでほどほどにして次に。
ほどほど・・・と言ってもかなりのものを買い込んだ私。
昼食の時にめまいの薬を飲んでいた私を気遣って、埼玉の妹が私の荷物を全部持ってくれた。
らくちん♪
私は人ごみに出る時や、miuを連れて車を運転する時には念のためにめまいの薬を飲む事にしている。
あくまでもおまじないのようなものだが。
山の手線に乗って某所に。
ここには知る人ぞ知るスポーツウェアーのアウトレット店がある。
定価の半額のそのまた半額のものがいっぱいある。
もちろん有名スポーツブランドの本物。
埼玉の妹がメンバーズカードを持っているので、更にお安くなる。
世間的に見てもかなりセレブな暮らしをしている妹たちだが、こういうお店にもルンルン気分でいくから面白い。
私は初めて行く。
私が『○○でシャカパンやTシャツを買いたい』と言ったら、彼女たちは口々に『貴女は無理!無理!あんな所に行ったら間違いなく酸欠になるからやめた方がいいわよ』
と言っていたのに『でも・・・私たちがどんな思いをして貴女のわがままな要求に応えているか、知った方がいいかも』
で・・・初体験の私も参入。
ここのお店はいつも激混みで、おまけにメチャ狭い。
階段なんて狭くて急こう配で、体を斜めにしなければ上がれない
店員のお兄さんが、大声で景気よくなにか叫ぶ!
かなり強烈なお店なのだ。
背丈ほどのものすごく大きなダンボールに、品物が山のように入っている。
その山の中に手を突っ込み、下の方から手当たり次第に引っ張り出して欲しいものを探す。
以前、埼玉の妹がウェアーの山と格闘して、腱鞘炎になった事があった。
3人で頑張ってジャージーやシャカパンの山や、Tシャツの山の中に手を突っ込む。
東京の妹は、騒ぐ割りには収穫がないから笑える。
私と埼玉の妹は、いいものをゲットするべく頑張って探す。
慣れている埼玉の妹が、次々になかなかGoodなTシャツを引っ張り出す。
『これ!貴女どう?』
『あっいいかも!』
腕が痛くなってきた。
Tシャツ数枚とパンツを購入した。
3人共大きな袋を提げて駅に向かう。
東京駅までは東京の妹が一緒。
新幹線の改札口まで同行してくれて『また3人でショッピングしたり美味しいものを食べようね!来月また来るでしょっ?』
そして大きな声で『乗るのはこだまよ!ひかりじゃないからね。気をつけなさいね』
・・・・・・分かってます
そんなに田舎者ではないっ!
一日なっちゃんとちいちゃんがお留守番をしてくれたので、安心してmiuをお願いできた。
なっちゃんのリクエストのスィーツやジョエルロブションのパン・お惣菜も買ってきたので、なっちゃんが『ママ!グッジョブ』
サダハル・アオキのスィーツがメチャうまで、2人で感激。
(少し毛が伸びてきたが、やっぱり不思議ちゃん)
また近々東京に行く予定があるので、ヒカリエにいくつもり。
次は何を買ってこようかな♪
☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆