miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

最近のmiuとママ

2008-10-16 13:28:24 | Weblog
腰が痛いので、病院に行ってきた。
この病院の院長は、お互いの子供が中学時代に吹奏楽部だったので、そのご縁でずっと我が家のホームドクターとしてお世話になっている。
内科だけでなく整形外科もやっているので、腰が痛くなると牽引や電気をかけに行く。

院長の奥さんとも仲良しなので、いつもあれこれお喋りに花が咲く

牽引をしていたら、奥さんが『○美ちゃん!素敵なメガネしていたわね♪ちょっと貸してね』
彼女は、私が診察室にいる時に、新しくした私のメガネを目ざとく見たようで・・・
私が『そこに入っているわよ』バッグを指差すと『開けるわよ~』
バッグからメガネを取り出して『このフレームの感じがいいのよねぇ~』
掛けながら消えた。
看護師さんたちに見せてきたらしく『これ、みんなが似合うって 色が○美ちゃんらしくていいわよ
牽引している私の横で、お互いの子供の近況を話しながら、またお喋り

終わって帰ろうとエンジンをかけていたら、彼女が『ちょっと待って!徳島の小男鹿や、すだちがあるから・・・鳴門金時も持っていく?!』
『全部いただきまぁ~す
彼女は徳島出身。私の好物をたくさん袋に入れて『はい!たくさん食べてもっと太りなさいよ!』

なっちゃんと早速頂いた

この『小男鹿(さをしか)』は阿波特産の和三盆と山芋を使っていて、しっとりとした上品な甘さのお菓子。
私は昔からこの『小男鹿』が好きなので、すんごく嬉しかった

来月も、メリーマムの講習会や自治会の防災訓練があるので何かと忙しい
選挙もある
早く腰を治さねば

暮れには、我が家恒例の「お餅つき」も!
先日、埼玉の妹から電話があり『お餅つきの日にちなんだけれど、子供たちも行くので12月28日にやろう!』
何故か妹一家主導で「お餅つき」の日が決定
我が家はまだ何も考えてはいないのに・・・
妹一家は、毎年家族全員で埼玉から「お餅つき」に来る。
最近は、お餅を臼と杵でつく家は、あまり見かけなくなった。
我が家のお餅つきのイベントが楽しみで、毎年来るのだ。
確かに臼と杵でついたお餅は、伸びも良くてなめらかでとても美味しい


(りんごをむいていると、キッチンにトコトコ♪必ずこんな顔して見あげる

(miuのフードケース♪朝と晩の2回分を、このケースに入れておく

朝早くmiumiuと、お散歩に行ってきた。
秋の、爽やかで柔らかな空気がいい。

今の季節が、お散歩には最適

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆