miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

防災訓練

2010-09-08 12:03:15 | Weblog
朝から
久々のだが、湿度が高くて蒸し暑い

先日の日曜日は、自治会主催の防災訓練だった。
私は生活物資班の副班長。
いわゆる炊き出しをするのだ。
早朝から準備のために、近くの中学校に集合。
毎回、カマドに薪を入れながら釜でご飯を炊く。
炎天下での炊き出しは、かなりこたえる

(炊いたご飯で参加者にを配る。セッセッと握る)
猛烈に暑い日だったのに、200名を超す住民が防災訓練に参加。
この暑さにもかかわらず、多くの方が朝から昼まで熱心に訓練に参加してくれた。

私とメリーマムの役員さんは、自分の持ち場をこなしながら救命講習の三角布の講習のアシスタントを努めなければならなかったので、フル回転だった。

体育館では、防災クイズのコーナ・三角布の使い方を学ぶコーナー・AEDを使った救命講習のコーナーにそれぞれの係が分担。

メリーマムの仲間は事前に消防隊員から三角布の講習を受けて当日に備えた。
私は訓練の数日前にもう一度おさらいの講習を受けた。

当日来てくれた消防の方々に挨拶に行き、かるく打ち合わせ。
その場で消防の人から『そちらが主に教えてください。こちらはあくまでもお手伝いですから・・』
えっ!そんな事聞いていない。
私たちは消防の人たちのアシスタントのつもりだったのに

その場であれこれ押し問答しても仕方ないので、こちらも積極的にやりますから、今回はとりあえず消防が主体でとお願いをした。
それに事前の防災会の打ち合わせでは、三角布の講習は女性を対象に・・・となっていたのに、何故か?いつのまにか男性にも教える事になっていた
どうして打ち合わせどうりにやらないのか




訓練には、障害を持った作業所の人たちも参加してくれる。
今年も皆さん、住民の方々に交じって訓練をしてくれた。


全ての訓練が時間通りに終了。
片づけをして、解散。

怪我をしているmiuを一人でお留守番させるのが可哀相なので、娘が東京から朝イチの新幹線で来てくれた

炎天下の中炊き出しをやったり、人でムンムンする体育館での講習。
暑さと疲れでぐったり。
おまけに腰を痛めてしまった
調子がイマイチなので、miuとまったり過ごしている。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆