今朝はパパが出かける予定があったので、休日にも関わらず寝坊できず
miuのお散歩に出かける。
風が・・・冷たい。
これからの季節は箱根からの冷たい風が吹くので、miuのお散歩には気を使う。
午前中、私は買い物に。
miuは最近、風のひゅぅ~という音にも怖がる。
ビビリ度が増している
今日も、風の音や木々が揺れる音にも反応してビビる。
そんなmiuを一人で長い時間留守番をさせるのは可哀相なので、あちこち寄らずに目的の品物だけ購入して早めに帰宅。
車を降りたら宅急便のお兄さんが『あっ!○田さん。荷物があるんですが・・・ここで受け取ってもらえますか?』
道端でサインをして受け取る。
miuはどうしているかな?・・・と、庭の植え込みからそぉ~と覗いたら・・・・
陽だまりで、窓の外を見つめながらこんな顔して私を待っていた
『miuちゃ~ん!!ただいまぁ~』
玄関を開けると、リビングから飛び出してきた。
ひとしきりハグ♪
そして安心したようにトイレに行ったり、お水を飲んだり。
先ほど、宅急便で届いた品がこちら。
いつも楽天で購入しているドライタイプのベリー各種。
野生種のワイルドブルーベリーやクランベリー。
アントシアニンやポリフェノールがたっぷり
我が家は、毎朝ヨーグルトに入れて食べている。
雑穀シリアルも美味しくて体にいいので、こちらも注文中。
和室にある和箪笥を2階の部屋に移動させるので、先日から和箪笥の中身を点検中。
この和箪笥は、母がお嫁入りの時に持ってきた年代物の桐の箪笥。
私たち三姉妹で、それぞれ一棹ずつ分けた。
義母が着物道楽だったので、我が家にもたくさんの着物が箪笥の中や押し入れ・クローゼットにあふれている
私が結婚した時に持ってきた和箪笥は大きいのだが、それにも着物が詰まっている。
片づけなくっちゃ
取りあえず防虫剤の入れ替えをしながら『これはなんだったかな?』
畳紙を開いて中の着物を見る。
『あっ!この着物・・・ここにしまってあったんだ』
次々に畳紙を開く。
和室に広げたら、何がなにやら収拾がつかなくなってしまった
こういうのって苦手なのよ私。
桐の衣装箱もついでに
和室に作ったクローゼットには、着物が入った衣装箱が積んである
出てくる!出てくる!
数多くの帯締や帯上げ。
仕立てていない結城紬・置賜紬・黄八丈や見事な総絞りの反物。
そんな反物もたくさん出てきた。
値札が付いている反物もあった。
見てビックリ!
高っ
義母の着物の趣味は素晴らしかったが、お値段も素晴らしい
仕立てたい反物もあるが、着物を着る機会がほとんどないからなぁ~
義母が私に『これは○美さんに』と元気な頃に特別に下さった着物は、どれも素晴らしい。
色留袖や訪問着など。
帯もお宝級。
呉服屋さんや仕立てをしている人が、これらの着物を見て驚いていた。
そのうちの何枚かは、私の寸法で仕立て直した。
そして・・・義母が叙勲の際に、皇居に上がった折に着た着物が私の手元にある。
この着物も義母が『いつか貴女が着て下さい』
仕立て直したいが・・・まだ私はこの着物に負けてしまう。
まだまだ。
いつかこの着物が似合う女性になったら・・着たい。
私のひそかな楽しみ。
パソコンをやっていると、こんな顔してゴロリ♪
なでなですると満足げ
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
miuのお散歩に出かける。
風が・・・冷たい。
これからの季節は箱根からの冷たい風が吹くので、miuのお散歩には気を使う。
午前中、私は買い物に。
miuは最近、風のひゅぅ~という音にも怖がる。
ビビリ度が増している
今日も、風の音や木々が揺れる音にも反応してビビる。
そんなmiuを一人で長い時間留守番をさせるのは可哀相なので、あちこち寄らずに目的の品物だけ購入して早めに帰宅。
車を降りたら宅急便のお兄さんが『あっ!○田さん。荷物があるんですが・・・ここで受け取ってもらえますか?』
道端でサインをして受け取る。
miuはどうしているかな?・・・と、庭の植え込みからそぉ~と覗いたら・・・・
陽だまりで、窓の外を見つめながらこんな顔して私を待っていた
『miuちゃ~ん!!ただいまぁ~』
玄関を開けると、リビングから飛び出してきた。
ひとしきりハグ♪
そして安心したようにトイレに行ったり、お水を飲んだり。
先ほど、宅急便で届いた品がこちら。
いつも楽天で購入しているドライタイプのベリー各種。
野生種のワイルドブルーベリーやクランベリー。
アントシアニンやポリフェノールがたっぷり
我が家は、毎朝ヨーグルトに入れて食べている。
雑穀シリアルも美味しくて体にいいので、こちらも注文中。
和室にある和箪笥を2階の部屋に移動させるので、先日から和箪笥の中身を点検中。
この和箪笥は、母がお嫁入りの時に持ってきた年代物の桐の箪笥。
私たち三姉妹で、それぞれ一棹ずつ分けた。
義母が着物道楽だったので、我が家にもたくさんの着物が箪笥の中や押し入れ・クローゼットにあふれている
私が結婚した時に持ってきた和箪笥は大きいのだが、それにも着物が詰まっている。
片づけなくっちゃ
取りあえず防虫剤の入れ替えをしながら『これはなんだったかな?』
畳紙を開いて中の着物を見る。
『あっ!この着物・・・ここにしまってあったんだ』
次々に畳紙を開く。
和室に広げたら、何がなにやら収拾がつかなくなってしまった
こういうのって苦手なのよ私。
桐の衣装箱もついでに
和室に作ったクローゼットには、着物が入った衣装箱が積んである
出てくる!出てくる!
数多くの帯締や帯上げ。
仕立てていない結城紬・置賜紬・黄八丈や見事な総絞りの反物。
そんな反物もたくさん出てきた。
値札が付いている反物もあった。
見てビックリ!
高っ
義母の着物の趣味は素晴らしかったが、お値段も素晴らしい
仕立てたい反物もあるが、着物を着る機会がほとんどないからなぁ~
義母が私に『これは○美さんに』と元気な頃に特別に下さった着物は、どれも素晴らしい。
色留袖や訪問着など。
帯もお宝級。
呉服屋さんや仕立てをしている人が、これらの着物を見て驚いていた。
そのうちの何枚かは、私の寸法で仕立て直した。
そして・・・義母が叙勲の際に、皇居に上がった折に着た着物が私の手元にある。
この着物も義母が『いつか貴女が着て下さい』
仕立て直したいが・・・まだ私はこの着物に負けてしまう。
まだまだ。
いつかこの着物が似合う女性になったら・・着たい。
私のひそかな楽しみ。
パソコンをやっていると、こんな顔してゴロリ♪
なでなですると満足げ
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆