
各地で成人式が開かれています。当地では昨日行われました。
若い女の子の振袖姿、男の子の羽織袴姿が見え始めたのはいつ頃からか考えています。私の成人式は60年近い昔のことです。ほとんど記憶にありません。
私自身の出で立ちは、ツイードのジャンパーのように記憶しています。
第2次大戦が終わって3年後、世の中はまだまだ貧しい時代でした。
食べる物が少し出回り空腹を覚えない時代に入ったばかりでした。
着る物も少しは出てきました。道行くご婦人の普段着は和服姿の人も結構いました。スーツ姿の男性が珍しい時代、成人式が今日のようなことになるとは夢思いませんでした。官制のお仕着せの式と考えていました。
あまり出たくない私の背中を両親が押し出すようにしたので、しぶしぶ出かけたように記憶しています。古いアルバムを見ても記念写真も見当たりません。
今年は、孫1番がこの式を迎えます。お婆さんが着物一式を揃えました。
当地にいない孫、どのような姿形で参加したのかなと思っています。