大変な時代になりました。今年は特に、寒波による空気の乾燥で、鳥インフルエンザが、猛威を振るっています。特に宮崎県の酪農家は、牛から養鶏まで、連続の被害で、言葉を失います。鳥インフルエンザ、2年前に始めて耳にした言葉に、酪農家や行政が毎日振り回される時代になりました。
名古屋テレビ、朝8時過ぎに、「昭和の伝言」という番組があります。日清食品、ホンダ、ソニー、など創業者の起業理念を、ドラマ化した番組です。1日一社づつ紹介しています。低迷した、現況の社会情勢のなか大変勇気づけられます。
23日、第16回、天皇杯全国都道府県男子駅伝、が広島平和記念公園を中心に開かれ、栃木県が初優勝しました。4区の塩谷桂太が、7位から区間賞の走りでトップに立ったのが、大きく優勝に貢献しました。エース区間のアンカー勝負で、トップ栃木、宇賀地(コニカミノルタ)、2位長野、上野裕一郎(SB食品)が注目されましたが、危なげの無い宇賀地の逃げ切りでした。
名古屋テレビ、朝8時過ぎに、「昭和の伝言」という番組があります。日清食品、ホンダ、ソニー、など創業者の起業理念を、ドラマ化した番組です。1日一社づつ紹介しています。低迷した、現況の社会情勢のなか大変勇気づけられます。
23日、第16回、天皇杯全国都道府県男子駅伝、が広島平和記念公園を中心に開かれ、栃木県が初優勝しました。4区の塩谷桂太が、7位から区間賞の走りでトップに立ったのが、大きく優勝に貢献しました。エース区間のアンカー勝負で、トップ栃木、宇賀地(コニカミノルタ)、2位長野、上野裕一郎(SB食品)が注目されましたが、危なげの無い宇賀地の逃げ切りでした。