「テルメ柏陵大江町健康温泉館」は6時から営業の日帰り温泉施設です。
レストランやカラオケルームなどもあり、硫黄の香りのするいい湯なんです。
脱衣場には無料の鍵付きロッカーとトロンサウナもあります。
大人300円 休憩室込600円
60度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 塩化物泉
瀬見温泉共同浴場は瀬見公民館にあります。
駐車場は2台分くらいしかないですが、周辺には路駐の車が多いです。
200円を払うと入り口の自動ドアが開くようになっています。
脱衣場にはロッカーが無いので貴重品は少なめに。
湯船は3人入るといっぱいになってしまうくらいの広さしかないですが、透明で熱めの湯に浸かることができます。
このとき混雑していたので、ゆっくりできませんでした。
一般入浴6~18時まで
69度 ナトリウム カルシウム 塩化物 硫酸塩泉
「大堀温泉健康福祉プラザ保養センターもがみ」は、野球場、テニスコートなどがある最上町の運動施設から高台に上がったところにあります。
宿泊もできますが、立ち寄り湯が350円で入れるのはうれしいですね。
屋根の有る露天風呂からは、眼下に広がる田んぼと雪景色の山々が見えました。
透明の肌がツルツルするいい湯ですよ。
38度 アルカリ単純泉
十年ほど前はもっと白濁でした。
最近行っていないの入りたくなりました。
瀬見温泉共同浴場は目の前まで行ったのですが未湯です。
そんなに狭いお風呂だとは思いませんでした。
これで混雑していたら入った気がしませんね。
今回の旅は山形で大雨に降られたので、なんとか夕方に鳴子へ到着しようと思って慌ただしい湯巡りになってしまいました。
テルメ柏陵はいい湯ですよね。
以前は白濁の湯だったんですね。
瀬見温泉はとある旅館へ立ち寄り湯できなかったので共同浴場へ。
狭い湯船に狭い脱衣場で、一般は時間制限有だったのでこれが最初で最後かも?です。