曇りで涼しい。29-23℃
沢山の猫の保護を、完全室内飼育でやるとなれば、
猫砂の費用捻出は結構大変である。
結局のところ、私程度のビンボー猫友達は燃料ペレットに落ち着いていった…。
いつ拾うかわからんもんね。
節約で、工夫出来るとこはしなくちゃね。
最寄りのペレット屋さんは夏は閉めているので、
我がTNRの達人に大昔に教えてもらったお店に買い出しに行った。
ご無沙汰していますが、こうして役に立つ情報で助け合う、
ネットで知り合い、リアルでも知っている、
私が拾った茶トラの猫の里親はしていただいた、ありがたい事です。


いつかはペレットストーブ生活をしたいものだのぅ。涎。

沢山車に乗せて、どさっと玄関に下す、冬は地元で買えるので秋までの分。
※ペレット300キロ
この後、従弟の家に行く事にした。


空を飛ぶ飛行機。
途中、道の駅にて。


栗がもう生け花として売っている。
叔母にお土産を買った。
その後、亡き母のお墓に立ちより、しみじみと手を合わせる、
だいぶずっこけてはいるものの、
常識という基本を教えてくれてありがとうと。
従弟の納屋では、
頼まれていた車の修理でみんなでわいわい。
私の悩みを従弟と旦那に言うと、
「ばっかじゃない、相手にすんな」と一笑にふされる。
※東大Tシャツが我が旦那。



皆でせっせと車を直す、近づく刈り入れに備えてね。
私は従弟の猫と遊ぶ、
アパートの住人が置いていってしまったのだ。
目はイマイチで治らない、避妊去勢済み、見事にノミもいない。





こちらも避妊去勢済み、ノミもいない。

どんな田舎でも、時代とともに多少は意識の改革があり、
産まれた猫を埋める、流すは昔ほどに聞かなくなってきた。
良い方に流れており嬉しい。
納屋の前の電線に止まるツバメ

その巣、


ツバメと共存している風景。
今の悩みは、
ヒワ、マヒワ、カワラヒワ?の被害で10俵中2俵食べられてしまうそうだ。

テープを張り巡らそうとしても、田んぼが広すぎて追いつかないのだと、あきらめて放置。
どの種類のヒワなのか知りたいが、見たいのにあいにく一羽もいない…。



さて、
折角ですから最後に、
農家のおかんガーデニングの数々で閉めたいと思う!!

まず、道に落ちていたセミさんを槙の生け垣に張り付けてみる私。

ミゾハギの群生。

ジニア。

ジニア。

サトイモ

軒先に何でも。
基本、花を育てていないお家がない。
大体が仏さまの花にしても、
皆さん、農地に一、二列、
もしくは片隅に絶対に花を作っている。
素敵な庭園巡りも好きですが、
私はこういう農家のお花にグッときてしまう。
沢山の猫の保護を、完全室内飼育でやるとなれば、
猫砂の費用捻出は結構大変である。
結局のところ、私程度のビンボー猫友達は燃料ペレットに落ち着いていった…。
いつ拾うかわからんもんね。
節約で、工夫出来るとこはしなくちゃね。
最寄りのペレット屋さんは夏は閉めているので、
我がTNRの達人に大昔に教えてもらったお店に買い出しに行った。
ご無沙汰していますが、こうして役に立つ情報で助け合う、
ネットで知り合い、リアルでも知っている、
私が拾った茶トラの猫の里親はしていただいた、ありがたい事です。


いつかはペレットストーブ生活をしたいものだのぅ。涎。

沢山車に乗せて、どさっと玄関に下す、冬は地元で買えるので秋までの分。
※ペレット300キロ
この後、従弟の家に行く事にした。


空を飛ぶ飛行機。
途中、道の駅にて。


栗がもう生け花として売っている。
叔母にお土産を買った。
その後、亡き母のお墓に立ちより、しみじみと手を合わせる、
だいぶずっこけてはいるものの、
常識という基本を教えてくれてありがとうと。
従弟の納屋では、
頼まれていた車の修理でみんなでわいわい。
私の悩みを従弟と旦那に言うと、
「ばっかじゃない、相手にすんな」と一笑にふされる。
※東大Tシャツが我が旦那。



皆でせっせと車を直す、近づく刈り入れに備えてね。
私は従弟の猫と遊ぶ、
アパートの住人が置いていってしまったのだ。
目はイマイチで治らない、避妊去勢済み、見事にノミもいない。





こちらも避妊去勢済み、ノミもいない。

どんな田舎でも、時代とともに多少は意識の改革があり、
産まれた猫を埋める、流すは昔ほどに聞かなくなってきた。
良い方に流れており嬉しい。
納屋の前の電線に止まるツバメ

その巣、


ツバメと共存している風景。
今の悩みは、
ヒワ、マヒワ、カワラヒワ?の被害で10俵中2俵食べられてしまうそうだ。

テープを張り巡らそうとしても、田んぼが広すぎて追いつかないのだと、あきらめて放置。
どの種類のヒワなのか知りたいが、見たいのにあいにく一羽もいない…。



さて、
折角ですから最後に、
農家のおかんガーデニングの数々で閉めたいと思う!!

まず、道に落ちていたセミさんを槙の生け垣に張り付けてみる私。

ミゾハギの群生。

ジニア。

ジニア。

サトイモ

軒先に何でも。
基本、花を育てていないお家がない。
大体が仏さまの花にしても、
皆さん、農地に一、二列、
もしくは片隅に絶対に花を作っている。
素敵な庭園巡りも好きですが、
私はこういう農家のお花にグッときてしまう。