老猫介護でとても忙しい日々、その上にこの猛暑で疲れは溜まる。パソコンも、スマホもゆっくりと開く余裕や時間が無いほど。でも、いつかはこれも終わるだろうし、本音は一日も早く終わってほしいほど過酷。
だけど、小人閑居して不善をなす。何でもいいので目標を決めてそれに向かい、やる事が尽きない日々は、ま、リア充だと思う。
◆8月16日(日)曇りから快晴。34-29℃ 暑さが続く。
平凡でつまらない、いつも通りの強制給餌の日々。いつも通りの、昨夜から続く同じシーン。地獄だ。
気晴らしで、ローザンヌバレエ国際コンクールに夢中になる。昔、熊川哲也氏が優勝した瞬間の画面を見ていたことを思い出す。
皆のスタイルの良い事。細く、長く、重力を感じさせない身体。例えば雑技団に入団するにしろ、子供はもとより、親のスタイルから調べるという。速筋(白筋)も、遅筋(赤筋)も、細く長く発達した、身体的に恵まれた人々である。
クラッシック部門よりコンテンポラリー部門の方が、それこそファストファッションのモデルのように見える。とにかく美しい。
夜、ヤフオクでようやく探していた譜面台を落とせた。この時にアドレナリンを使い果たしたと思うw
マンハセットの譜面台あたりを狙っていたが、偶然、日本のメーカーで、同じような仕様の物の中古が出ていた。
とても新品には手が出せない。私が若いなら躊躇なく買うが、実際、あと何年弾けるかわからないのに、結構良い値段がするからだ、中古なら心の荷が重くない。
落としたものに近い。
今までの物は、Amazonのポイントで購入。今回のヤフオク出品のは、今のものよりも丈が高くて、鉛筆置きがあって理想のものだった。
毎日数時間は必ず使うのに、三年近く不便を我慢していたので、とても良い買い物をした。何人かで競って値段は上がってしまったが、後悔はしていない。
◆8月17日(月)曇りから晴れへ。35-28℃
いつも通りに老猫の介護でクタクタ。もはや、起きるのが辛くて辛くて…。
読者登録ののらニャーさんから、新しい筋トレをコメントで教えていただく。3キロで開始。これが効くこと!!SNSの良いところは、学びと、情報交換だろうか。
ダンベルスカルクラッシャー
筋トレで疲れて、猫の介護で疲れて、くだらない事は考えないようにする、
とことん、自分を追い込んで、やるべきノルマは果たして寝る。
◆8月18日(火)曇りから晴れへ。34-29℃
いつも通りの、老猫のお世話からスタート。
もじゃ公の大がどっさり、両者、ほっとして腰が抜けるw
そして、午後は銀行へ。
専門家と話し合いの日。一言で言うと(商品名は言わないが、)2016年からしていた超クダラナイ投資を今日でやめた。あと6年残っていたのだが。このコロナ禍で三月はどん底へ、その後ようやくV時回復してきて、今なら違約金を払っても、なんとかトータルで数万円の損失で済んだから。
あと数日待てば、おそらくその数万円の損失もないといわれた、実際に銀行で話し合っている間にも、数分で50円上がるなど、だが、一瞬でその逆もあり、もうそんな心配が嫌だ。世界情勢と経済の勉強には良いがwww ようやく解約。数日後、通帳は初めに近い形に戻ることになる。(なんと!銀行はさらに次のプランを勧めてきたがw)
近頃、メルカリや、私の利用するヤフオクの出品がえらく増えたように、(コロナ禍で自粛中の断捨離ブームもあるが、)今、人の経済が自粛傾向にあると思う。今後の経済が怖い。たとえいつかV字回復したとしても、その前に、私などコロナにかかって亡くなるかもしれないと思うし。
もう銀行から出たらヘトヘト。食欲もない。海へ行った。
炎天下、浜辺に降り立つが、余りの暑さにたじろぐ。数分で、暑さで気持ち悪くなった。とにかく心配事は減った、何も怖くない。大親友の二人にも打ち明けたが、老後のプランも見えてきた。
明日は明日の風が吹く。
とにかく、残された日々を一生懸命に生きる!!
帰宅して、4年近く続いた肩の荷を下ろして、ぐったり。しかし猫の世話も家事もある。
やり終えて一息つく。
そこで友人たちのLINEやメールに気が付いた。その位、今、忙しすぎてパソコンもスマホも放置している。
特に、バイオリン仲間となったY君からは、演奏動画が送られており気が付かなかった、ひたすら謝りながら鑑賞した。
私は「Y君という年の離れた学友が出来て嬉しい事、新しい譜面台をヤフオクで落としたことなど、古いほう要る?」と返事を送った。
純粋に共通の学問の話が出来た、久しぶりに音楽へのモチベが蘇る。その後も楽しいやり取りが続いた、Y君は絵もお上手で送ってきた、私も学生時代に油絵をしていたことをお話したり。
けれども、猫の世話は容赦ない、明け方三時まで強制給餌で起こされる…。疲れた。
◆8月19日(水)快晴。34-25℃
今日も暑い、ご近所のどなたかが熱中症なのだろうか?朝から町内に救急車が来るも、猫の世話に明け暮れる。
猫は太った、おなかがパンパンであり、私の作る餌が待ちきれない。しかも、見当識障害もある。
猫の友人とも、今日久しぶりに話すも、とにかく化け猫というしかない、この生きる、生きたいという執念はw しかも、近頃は強制給餌の時間の感覚も狭まり、忙しすぎる。
給餌係は、暑さとコロナだけには負けまい、でも、コロナ患者数、ようやく減ってきたのかしらん?
今日は、音楽の方もはかどった、昨夜Y君と励ましあったからかもしれない。それと、筋トレの速筋効果が出てきたのか。
しかし予習をしていて後ろの方の頁、重音にウンザリ、私は重音が汚くて、出ないのだ_| ̄|○
4か月以上の自粛もあり、当初、今年立てた予定通りに、学習を終わりそうにもない。実りの少ない令和の2年目だった。
夕方、この熱風にもかかわらず、ほんの少しだけ秋の風が、秋の気配がした。
考えてみれば、今年も、もう後半に入ったのだった…。
もじゃ公にとっては食欲の秋が来るのだろう、今も後ろで鳴いている。
思い煩うな、とにかく残った友人を大事にし、今、目の前にある課題に、真面目に取り組むしかないのだから。
裏も表の顔もなく、ひたすらこつこつとレンガを積むような、そういう地味な日々の繰り返しでもう良い。